読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/143/173/203/233/263/294/1265714265715265716265717265718ページ数842843844845846冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

えるまぁ
新着
web版で触れられなかったシーン(裏側)が加筆されて、物語の厚みが増した。web版を読んでいる人も、え!?と思うような挿話が最後に。紙媒体化時の+αでコケる作品も多いが、さらに魅せる辺りに作者の力量の高さがうかがえる。1巻で表紙の耽美系クノンに度肝を抜かれたものだが、(1巻2巻共)この絵師もこのレベルだったかと残念な挿絵がちらりほらり。そのイラスト骨がつながってねぇだろ。手が小さすぎだろ。ああ、勿体ない。
0255文字
えるまぁ
新着
日本人の一般教養を把握した日本人が書いているので、化学入門として大変読み易く解り易い(逆に少々物足りなさもある)。翻訳系にありがちな持って回った説明もなく、おまけ気味に付いている蘊蓄話も興味喚起に中々良い。ベンゼン環の構造解明による化学の飛躍っぷりやノーベルの平和に対する考え方などは興味深かった。但し、世界史との因果関係-これがあったからこうなった-をはっきり打ち出してくれていたら更に面白かったのに、と残念に思う。
0255文字
えるまぁ
新着
「あのアイドル、推しなんだよね」の"推し"の事だが、タイトル若干弱くね?w。エロゲのクラファンで当時の日本記録1億3千万円サクセスを成したオバイブのbamboo竹内氏が何故成功したかするかを解説した一冊。CAMPFIRE のキュレーターである事からも自慢本でない事は理解頂けよう。"ドラマとロマンとメリットとムードがないプロジェクトは失敗する"と述べていた氏が更に+αを加えて手取り足取り(プレゼンの心得を)教えてくれる良書である。オバイブの畳み方やガン闘病に触れる辺り経緯含めファンなら目頭も熱くなるだろう。
0255文字
えるまぁ
新着
ボッチなオタクが転生したら弱くて蔑まれている猫人だった。魔力は最低、筋力も最低。天から与えられた属性はカラと馬鹿にされる空属性。コボルトに左目をつぶされたが前世から憧れだった"冒険者"があきらめきれず創意工夫で頭角を現してゆく。だが猫人、舐められる。だが猫はもふもふ、女性にモテる。ちょっとワクワクする猫(人)ライフ。カクヨムでのコンテストで特別賞を獲っただけの事はあり、一気に楽しく読ませていただいた。
0255文字
えるまぁ
新着
大筋はweb版だが、ひょっとして全編書き直してないか!?って位細かい味付けが増えている。記者会見で三好が化けたのは読子・リードマンかぁアニメ良かったよねぇ(って振り返るとR.O.Dって20年前なのね…)。読んでなくとも不自然さなくスルーできるがリアルタイムで追いかけるファンをニヤリとさせてくれる3巻特典web小説ネタとか気遣いが小憎らしい。素敵すぎ。最近web版は更新されてないけど、あとがきにも書いてある通り風呂敷広げすぎ感あるけど、待ってます更新。大丈夫藤田和日ryって巨匠も端から畳んでry
0255文字
えるまぁ
新着
アーシャ再来日に加えてファントム様コス絡みやマスコミ氷室の拷問?などが加筆され、あの読み応えあるweb版(なろうのタイトルがこうなった)に更に肉付けがされている。展開の入れ替えも含めざっくり1/4は改稿されている感じで、web版既読者にも飽きさせない紙化となっているのが嬉しい。センスの良い文章に加え単なる再掲にしない姿勢、ホント、凄い作者だなぁ。(追記)特典書下ろし小説のサイト掲載は2021/5/5まで。個人的には2巻特典よりgood!
0255文字
えるまぁ
新着
かつての村上藩、新潟県村上市。江戸時代から伝統的な製法を守り塩鮭を作り続ける老舗の女将が、斬新な手法?で市民を巻き込んで成功させた"まちおこし"とはどんなものだったのか。総理大臣賞他を獲得したボトムアップ型まちおこし、その成功のコツ失敗のポイントを分かりやすく解説・・・しているが、さて実際はとなると中々に難かしそう。まず村上の長所を各街の持つ特色に置き換える視点は必須、後で帳尻を合わせようとして複雑怪奇にならないよう、覚悟と未来像を持って突き進む姿勢が問われるだろうなぁ。オラが街もという方にはお勧め。
0255文字
えるまぁ
新着
完。敵が数十数百万、とか、バカのように正面からの磨り潰し合いに終始する作品も多い中、"数字への責任感"にあふれた非常に良いシリーズであった。
0255文字

読んだ本
844

読みたい本
34

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/04/10(4740日経過)
記録初日
2012/04/10(4740日経過)
読んだ本
844冊(1日平均0.18冊)
読んだページ
265716ページ(1日平均56ページ)
感想・レビュー
591件(投稿率70.0%)
本棚
0棚
性別
外部サイト
自己紹介

読む時はとことん読む。読まない時は全然読まない。
漫画と再読は基本登録しません。

ナイス返しはなるべくするようにしていましたが、申し訳ない、基本、文字数制限overとネタバレフィルター掛けてないネタバレ感想、あらすじダラダラはナイスもフォローもしません。お許しくだしあ。
・・・って言ってたけど、みんなプロフなんて見ないね、うん。

あとゴメンナサイ、つぶやき多い人フォローすると他の人の読書感想が流れるんで、書感と関係ないつぶやき多いと切っちゃいます。
勝手ですみません。

https://ameblo.jp/qys04715


津軽三味線、澤田流勝紀会→竹山流。まだまだ初心者。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう