読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/163/193/223/253/283/314/380838084808580868087ページ数3233343536冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

kei
新着
いつも色選びに悩んでいた。トップスにもボトムスにも持っている色があり、それでいいのか迷っていた。この本を読んで、それでいいのだとわかった。 参考にして、最高の快適ライフを送りたい。 さっそく自分の計画を立てる。
0255文字
kei
新着
本書にあった9セルメソッドを実践したい。 面接ノートで日々書き綴っていたら、いつの間にか、ヒントがたくさん。本当の自分って知らないんだな、と思った。採用試験が終わっても、この習慣を続けていきたい、と思った時に出会った手法。 心がわくわくして、自分を管理できていると、私はごきげんになることがわかった。自分の声を聞き、理想の自分になるために行動し続けたい。
0255文字
kei
新着
“現実から抜け出せないのは、今を正確に把握していないから!”まさに、ここから始まった2021年。 現実や未来を変えるには現在の自分を変えなければならない。 未来の設定の仕方を学べたので、習慣化したい。
0255文字
kei
新着
授業に何かが足りない!それがなんだかわからないけど、とにかく何かが足りない!そう思ってなんとなく本書を選んで読んだら目から鱗がポロポロ落ちた。 さっそく次の日から実践したら、生徒の顔つきが変わった。授業が変わった。 考える機会が足りなかったのだ。発問で生徒たちをひきこむ方法が学べた。これはいつも傍らに置いて、教材研究したい。心や脳を動かしていく授業を心がけたい。
0255文字
kei
新着
教員として、こんな覚悟が必要なんだと思う。教員も、授業やクラスのリーダーであり、運営者である。覚悟なしに人は育てられないし、動かすことはできない。熱さに感化された一冊だった。
0255文字
kei
新着
副担任をしていて、そして近い将来には担任をもつことに不安を感じていた。学級経営をすること、何かを指導する時には“ゴール”とそれに向かうための“システム”を意識すべきである、とわかった。何かを意識せずに、何かに向かわずして指導はできないんだと実感した。当たり前といえば当たり前だが、今まさに、自分ができていないことであった。また、本の中にはたくさんの本も紹介されていた。こちらも読んでみたいと思う。
0255文字
kei
新着
耳が痛いこともたくさん書いてあり、反省しながら読んだ。短く指摘をする、ということは今まさに私ができていないこと。子どもに聞かせたくても、どう聞かせていいのかわからなかった私には大きなヒントとなった。技術をものにし、体に染み込ませて使いこなしていきたい。
0255文字
kei
新着
印象に残ったのは“Bの視点”と“プロの教師なら朝に必ずやること10箇条”だった。Bの視点は、実習の指導教諭の先生の言葉とも重なった。これを頭に入れておくと、授業がやりやすくなった。また、朝に必ずやること10箇条はできそうでできないことでもある。特に何もうまくいかなくなって落ち込んでいる時には、職場に行くのは気が重くなる。バロメーターでもあり、“当たり前のことを当たり前にできる”これこそがプロ意識になるんだと実感した。私にとって、たくさんのヒントがあり前向きになれた本だった。
0255文字

読んだ本
34

読みたい本
41

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/04/11(4741日経過)
記録初日
2012/04/17(4735日経過)
読んだ本
34冊(1日平均0.01冊)
読んだページ
8085ページ(1日平均1ページ)
感想・レビュー
10件(投稿率29.4%)
本棚
0棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう