読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

オカピー
読んだ本
18
読んだページ
5786ページ
感想・レビュー
18
ナイス
318ナイス

2024年5月に読んだ本
18

2024年5月のお気に入り登録
3

  • 雨季💘なきうさ
  • vinvin
  • ゆみねこ

2024年5月のお気に入られ登録
2

  • 雨季💘なきうさ
  • 無題

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

オカピー
QPちゃんも難しい年ごろになって来たと感じ、お隣さんからも苦情をもらったりして悩む、鳩子さん。でも、バーバラ夫人のように、自然体で話しかけてあげることで、心を開くきっかけができるものと思います。もっと成長したQPちゃんや蓮太郎、小梅も見てみたいものです。女子会の場面は良かったですね。みんなわいわいしてて。先月、初めて鎌倉に家族で行ってきました。神奈川在住なのに初めて。長谷寺、佐助地区、鶴ケ丘八幡宮などをぶらぶらと。少し「ツバキ文具店」「キラキラ共和国」の世界が味わえたかなと。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

オカピー

GW前半、部屋の片づけをしようと計画して、本を読んでしまう自分がいる。ブックオフに仕入れに行かねば、積読が減ってきました。2024年4月の読書メーター 読んだ本の数:17冊 読んだページ数:5422ページ ナイス数:278ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/209008/summary/monthly/2024/4

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
18

オカピー
単行本が2004年初刊。題名「とんっがて本気」。2022年に文庫版15刷、題名「純情ババァになりました」。読メでは登録数は少ないですが、15刷とはよく読まれているのかも。立川談志さんとの対談が、結構面白く読みました。加賀さんの作品はあまり見ていませんが、結構思ったことをズバッという女優さんというイメージがあります。「純情ジジイ」になろうかな。
が「ナイス!」と言っています。
オカピー
1走者からアンカーに至るまで順番に少しづつ重なりつつも流れていく物語の構成が、面白かった。各区間の走者の緊張感も伝わって来て、自分の中高時代を思い出しました。中学高校と6年間陸上部やってました。部員が少なく(どちらも3人)しかも各人、種目違い。顧問?の先生は練習見に来ないし(悲)、一人で工夫しながらコツコツと練習を積み重ねていくしかなかったですが、その頃鍛えた足腰がこの年になって生きているようです。😊
が「ナイス!」と言っています。
オカピー
住んでいるマンション(大規模修繕工事の一年前)、働いているマンション(今年大規模修繕工事)。自分達の住んでいるマンションに、住民の方がどれだけ関心を持っているかでしょうね。管理組合の総会の実出席数を見たら、がっかりですね。委任状と議決権行使が8割ぐらい。確かに居住者が高齢化して、総会参加もままならないのは分かりますが。一番お金が動く大規模修繕を皆さんで真剣に考えないと、知らない間にお金ぼられそう。
が「ナイス!」と言っています。
オカピー
初作家さん。小学4年生の少年アオヤマ君とゆかいな仲間たちの冒険物語。不思議な世界観で、面白く読みました。小さいころを思い出させてくれました。年上のお姉さんへの初恋、研究に没頭するちょっとませた小学生。そういえば、そんな感じの友達もいたかな・・・
が「ナイス!」と言っています。
オカピー
「検屍官」(1990年刊アメリカ・日本では1992年初刊)から、早32年。長いお付き合いです。パトリシア・コーンウエルさんの作品で、「検屍官」シリーズは、全巻読破。毎年買ってました。他の作品もちょいちょい読みましたが、やはり主流に戻って来ました。今作品は、5年ぶりだそうですが、上巻はグイグイ来ましたが、下巻の終わり方がちょっとアッサリしすぎの様な気がします。宇宙での軌道モジュールでのリモートでの検死は、新鮮味がありましたが、最後の結末、犯人に結びつかなかったです。マリーノ、ルーシーも健在。次作期待。
が「ナイス!」と言っています。
オカピー
「ひみつのしつもん」に次いで、2冊目だと思います。不思議な方です。ルシア・ベルリンの「掃除婦の手引き書」「すべての月、すべての年」を翻訳されたというのが結びつかない。このエッセイの中にも、翻訳する文章に悩み苦しむ姿が、時々描写されていました。
が「ナイス!」と言っています。
オカピー
「夏葉社」を作った方ですね。丁寧に良い本を出版している会社という印象があります。電車の中での読書は、ず~~とやってます。満員電車の中でも意外と集中できたりします。またまた「読みたい本リスト」が長くなりました。刺さった言葉はたくさんありますが「粘り強く考えるために、本という道具がある。自分の頭で考えられないことを誰かの頭で(誰かの言葉や文章で)長い時間考えるために本がある。」確かに、自分の経験したことの無いことや、考えを教えてくれますし、視野を広げてくれるし、深めてもくれる。小さいころから読書好きです。
が「ナイス!」と言っています。
オカピー
近藤さんの言いたい事は、見開き「近藤誠の養生訓」に集約されています。少しピックアップすると、①クスリ・サプリを飲まず②医者に近づかず③肉も野菜もよく食べ④酒も甘未も楽しみ⑤よくしゃべり、良く動く⑥過去を追わず未来を悩まず今この時を大切にする。私は会社の健診でコレステロール値、尿酸値が規定数値より高く、薬を飲んで数値を下げた時期がありましたが、薬に頼らず生活や食事習慣を変えてみることに挑戦しています。病院も毎月行くと診察や薬代で結構お金もかかります。待ち時間ももったいないですね。お医者さんも色々ですよね。
が「ナイス!」と言っています。
オカピー
5年ぶりの久々の新作。前半は、殺人事件でドキドキの展開、いつものメンバーがそれぞれの役割で活躍。気ままな猫のマーリンもいいですね。感想は、下巻で。
が「ナイス!」と言っています。
オカピー
ショックドクトリンが成功する為には、「国民がショックによる思考停止から我に返る前に、スピーディーに社会を作り変えてしまうこと」。それを防ぐためには、おかしなことを察知できる知識と感性を普段から持たなければならないと思う。何でも人任せ、国任せ、人の言いなりではやられ放題です。ショックには、色々な事が想定され、過去にも同じようなことがあり、そのたびにチャンスと見て悪いことをたくらむ奴はいくらでもいるということ。堤さんの言われることが、全て正しいとも思わないこと。自分で調べて、自分で判断することが重要だと思う。
が「ナイス!」と言っています。
オカピー
つまんなくない。です。色使いも、「つまんなくない」。
が「ナイス!」と言っています。
オカピー
QPちゃんも難しい年ごろになって来たと感じ、お隣さんからも苦情をもらったりして悩む、鳩子さん。でも、バーバラ夫人のように、自然体で話しかけてあげることで、心を開くきっかけができるものと思います。もっと成長したQPちゃんや蓮太郎、小梅も見てみたいものです。女子会の場面は良かったですね。みんなわいわいしてて。先月、初めて鎌倉に家族で行ってきました。神奈川在住なのに初めて。長谷寺、佐助地区、鶴ケ丘八幡宮などをぶらぶらと。少し「ツバキ文具店」「キラキラ共和国」の世界が味わえたかなと。
が「ナイス!」と言っています。
オカピー
勝手にMリーガーシリーズ③多井隆晴さん。「最速最強」の雀士。戦術、戦略本ではなくMリーグ、麻雀界全体に関しての考え方とご自身の仕事について述べられています。藤田晋さんとの対談は、Mリーグ立ち上げの経緯などが語られていて面白かったです。私の世代では、麻雀はタバコモクモクの部屋でオヤジ達がワイワイがやがややっているイメージですが、今は、女性のMリーガーの方の登場で全くイメージが一新されました。スマホ、パソコンでもゲームが出来ますし、Abemaでも対戦が見れます。「熱闘!Mリーグ」も毎週録画で見ています。
が「ナイス!」と言っています。
オカピー
マグロの南洋漁業で遭難した佐良浜の漁師の方の話。一度遭難し、1カ月以上海を彷徨い生死の境を経験し、何とか生き延びたのに、何故数年後に再度海に出て行ったのか。奥様や親族、同郷の漁師の方々更には救助してもらった南洋の漁師の方々に話を伺ってより事実に近いと思われる形に表現していく。かなり古いことなので伺う方々の記憶も曖昧、また人によって捉え方は様々、纏めあげるのは大変。小さい頃から漁師の環境で育ち、海で生きていくしか生き方が見つからなかったのか。周りの方はさらっと話しているけど、本人の心の中は誰にもわからない。
が「ナイス!」と言っています。
オカピー
SIS「冴美さん」登場で、ライバル出現かと。夏希さんとの厳しいやり取りも、ハラハラで自己主張の強い方と思いましたが、最後には夏希さんに軍配。婚活から始まる出だしはいつもと同じ。婚活で周りからいじられるけど、頼りにされている夏希さん。アリシアもまた活躍。
秀玉
2024/05/11 13:56

これいつも一気読みです。男性が描く女性主人公は、理想すぎて…と思うけど、良いですよね。

オカピー
2024/05/11 17:22

秀玉さん、コメントありがとうございます。グイグイ魅かれてしまい、すぐに読み切ってしまいます。

が「ナイス!」と言っています。
オカピー
ネタバレバスジャック事件の展開は、ハラハラドキドキでした。犯人の生まれてからの生い立ちや人世の過程には同情してしまうが、事件を起こして迷惑をかけたお詫びに慰謝料?。お金に対して、目の前にしてみると人間の根源的な深い部分の欲望が見えてくるのか、揺れ動いている心理描写は凄かった。にしても、宮部さんこの終わり方はないよ。次も絶対読もうと思ってしまうし。「希望荘」「昨日がなければ明日もない」両方買っていますので、少し時間をおいてから読みます。優しい真面目な杉村さんにまた会うために・・。
が「ナイス!」と言っています。
オカピー
「正社員になり定年まで勤めあげる」という生き方は、3割ぐらいしかいない。アメリカでは、定年制は年齢差別として原則禁止とか。「会社」に就職し会社にしがみつこうとする日本人と、どの「職務(仕事)」をするのか考えるアメリカ人。大部屋か個室。日本では総合職で採用後、色々な部署で経験を積む、できる人を採用するのでなく。一括定期採用、定期人事異動、「体力と根性」「がんばり」「透明性のなさ」。日本の仕組みでもいいものはたくさんある。ただのものまねで仕組みを取り入れても、納得性が無ければ定着しない。
が「ナイス!」と言っています。
オカピー
ネタバレ手榴弾を自決用にと渡された時の岩代伍長とサエ(紗穂)のやり取り。「私は自決なんてしません。命が尽きる最後までこの命を守りますよ。敵が目前に迫っているのなら降伏します。捕虜になってでも生き延びて、日本に帰るんですっ。私には、私たち班員には会いたい人が日本にいるんです。まだまだこの先やりたいことだってたくさんある。誰が始めたかわからない、誰のためなのかもわからない、こんな戦争なんかで死にたくないんです」戦争という矛盾の塊の中で、どんな状況になろうとも「生きる」ことに執念を持ち続ける姿に心打たれました。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/04/14(4447日経過)
記録初日
2012/04/14(4447日経過)
読んだ本
1575冊(1日平均0.35冊)
読んだページ
503238ページ(1日平均113ページ)
感想・レビュー
980件(投稿率62.2%)
本棚
3棚
性別
年齢
67歳
血液型
A型
職業
サービス業
現住所
神奈川県
自己紹介

読書とランニングが好きなシニア世代です。最近の読書傾向は、海外ミステリーを中心に、古典、時代小説等どんなジャンルの本でも読んで、つぶやくこと。ランニングは、年齢、体力に応じて?週一回位にしています。ブックオフも好きで、2カ月に1回ぐらい行ってます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう