読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

マーク
読んだ本
8
読んだページ
1677ページ
感想・レビュー
8
ナイス
66ナイス

2024年5月に読んだ本
8

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

マーク
29 なんともコメント難しい結末。ちょっとわかりにくいトリック?やはり少し古いかなぁ。最ラストは見事かな。 短期記憶が弱い身には厳しい。英国女がアームストロング家の家庭教師。イタリア男がお抱え運転手!?スゥエーデン夫人は乳母。 ⚫︎今はダメ、全てが終わってから ◉犯人 フランス語流暢、1:15にアリバイあり、 た、 偶然乗り合わせた!?怪しい❗️
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
8

マーク
35 この写真集も、優れた写真多数。よく撮れたね。熊の口に手入れる!
が「ナイス!」と言っています。
マーク
31 テーマは幅広く魅惑的。一冊の新書では語り尽くせない内容。 朝日環境フォーラム⇨朝日地球会議。 世界の知の諸氏の描く世界、AIの行方! 輝けるのか?崩壊するのか?でも大切なプロセスには違いない。 (エマニエル・トッド) ⚫︎西洋🆚世界 西洋嫌われている。 ロシアは好かれている。インド、トルコ、グローバルサウス、イスラム。 斎藤幸平のマルクス再読解 1%の超富裕層が世界の富の半分 中国的民主 習近平70歳、プーチン71歳!
が「ナイス!」と言っています。
マーク
29 何気ない一冊かな。あ、そう来たか、で終わる ⚫︎アクティブであれ ⚫︎免許返納NG ⚫︎元気な後期高齢者⇨元気な喜寿! ⚫︎寿司屋でジャケット着て酒飲む⇨安い寿司屋探せ! ⚫︎団塊の世代、大学進学率11%,2000年は50%超え ⚫︎ランチは外食で ⚫︎脳を刺激するのはインプットよりアウトプット! ⚫︎がん。知らなくて幸せ、もある 生活の質を落とさない治療を! ⚫︎認知症よりうつが怖い。診てもらうべき 急な激しい物忘れ、意欲低下⇨うつ
が「ナイス!」と言っています。
マーク
31 それなり。他のホリエモンの本に比べて刺激少ないかな。 効率よく時間を使うこと!ホリエモンのメルマガ入ろうかな? ⭕️スマホは最新、最高を! ⚫︎スマホで済む話を会って処理させる人間は信頼しない。相手の時間を無為に使うのは嘘つくより悪い。  ⚫︎スタディサプリ 受験アプリ ⚫︎アウトプットせよ! ツィッター、Facebook,ブログ、NOTE NEWS picksにコメント。HIU 、YouTube 短く短く! フォロワー0️⃣からの出発‼️
が「ナイス!」と言っています。
マーク
29 なんともコメント難しい結末。ちょっとわかりにくいトリック?やはり少し古いかなぁ。最ラストは見事かな。 短期記憶が弱い身には厳しい。英国女がアームストロング家の家庭教師。イタリア男がお抱え運転手!?スゥエーデン夫人は乳母。 ⚫︎今はダメ、全てが終わってから ◉犯人 フランス語流暢、1:15にアリバイあり、 た、 偶然乗り合わせた!?怪しい❗️
が「ナイス!」と言っています。
マーク
25 書いてある内容はたいしたことない。ただ、人の一生の見える化、のアイデア、いただき! この著者、ライター失格。時制おかしく、接続詞誤用、たとえ話不適切。編集者何してた?タイトルだけの本かな?オリエンタルランド勤め。 ⚫︎著書は復習をしたことがないらしい!天才? 1️⃣OUTPUT 仕事 5 2️⃣MOTHER earth 家族関係人間関係 15 3️⃣BELONGINGS 金、物 10 4️⃣TOOL 健康 10 5️⃣INPUT 学び勉強資格 20 6️⃣NEW WORLD 趣味 35
が「ナイス!」と言っています。
マーク
33 哲学書だね、この本は。サピエンス全史の方が読み易く理解容易かな。訳者解説がよくまとまっている。これはサピエンス全史と同じ ⚫︎生き物はアルゴリズム、生命はデータ処理⚫︎知能は意識から分離しつつある⚫︎意識を持たず高度な知識を備えたアルゴリズムが私達よりも私達を知る、かも ⇨生き物はアルゴリズム?生命はデータ? 知能と意識、どちらが大事?アルゴリズムが支配する世界、社会や日常生活はどうなる?⇨一縷の望み(アルゴリズムでない可能性、データでない可能性) 予測は必然ではなく、変えられる。
が「ナイス!」と言っています。
マーク
31 宗教と科学。少し面倒な議論に感じる。前作のほうが好きかな。宗教は秩序に関心があり、科学は力に関心がある。そこと別に在る霊的な旅。現在は人間至上主義。 ⚫︎デウス=神 1️⃣不死2️⃣幸福エピクロス、ベンサム最大多数の最大幸福3️⃣永続的な快楽 ⚫︎客観的現実と主観的現実以外にも、共同主観的現実がある。生化学、生物学、ニューロン、遺伝子では説明しきれないもの! 共産主義も民主主義も宗教。 宗教と科学の隔たりは思うより小さい、それより宗教と霊性の隔たりの方が大きい。宗教は取り決め、霊性は旅
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/04/19(4442日経過)
記録初日
2007/01/01(6377日経過)
読んだ本
1076冊(1日平均0.17冊)
読んだページ
293507ページ(1日平均46ページ)
感想・レビュー
1036件(投稿率96.3%)
本棚
15棚
性別
血液型
O型
職業
営業・企画系
自己紹介

雑食系で何でも読みます。今年に入ってからはフィクションを多く読んでいますが、基本的にはノンフィクション、ルポ、紀行文、史実に近い歴史物、山岳小説を好みます。刺激的な読み物の情報を得られたらと思い読書ノートを活用しています。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう