読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/114/144/174/204/234/264/292812228123281242812528126ページ数8485868788冊数読書ページ数読書冊数
劉 慈欣(2)米澤 穂信(2)川上 和人(1)青崎 有吾(1)安田 夏菜(1)恩田 陸(1)嶽本 野ばら(1)北尾 トロ(1)20%劉 慈欣20%米澤 穂信10%川上 和人10%青崎 有吾10%安田 夏菜10%恩田 陸10%嶽本 野ばら10%北尾 トロ著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

るか
新着
初読か再読か悩みつつ手を出したのだが再読だった。読んだの忘れてたぐらいなので再読でも全然楽しめた。
0255文字
るか
新着
『超新星紀元』がぶっ飛び未来小説ならこちらはぶっ飛び過去小説か。面白かったです。
0255文字
るか
新着
「世界から14歳以上の人間が死に絶え子供だけになったら、社会はどうなる?」小松左京を思わせる骨太のSF。自国の政治経済に余裕が無いとこういう未来予測思考実験SFみたいなのは出てこないのかもしれない。後半のぶっ飛びぶりも含めて面白かった。
0255文字
るか
新着
最初に本を手に取った時、実録ものなのか小説なのかちょっとわからなかった(小説でした)。 「日帰りゆる登山」に出かけた女子高校生3人組の遭難記。普段から山岳遭難ルポ系の書籍や記事はよく見ているのだが、普通の旅行や外出だったら問題にならないような忘れ物や判断ミスにより主人公たちが窮地に追い込まれる様子や、精神的・肉体的に追い詰められた主人公たちの身に起こることがとてもリアル。巻末に(山岳遭難ルポではお馴染みの)羽根田治氏の「遭難を防ぐための五か条」とあとがき付き。
るか

山の良さを伝えるのに、安直に「山、イイよ!」だけじゃなくて遭難の危険性、準備・装備の大切さをきっちりリアルに書き込んでいるのがいいと思った。あとトガちゃん目線のスピンオフが読みたい。美玖は登山部再入部して3年次の合宿で槍ヶ岳に登って欲しい。

07/03 13:40
0255文字
るか
新着
面白かった! 学園ものだけど日常の謎系とは違う、ガチ理詰めゲームミステリ。しかも理屈の部分についていけなくても、頭いい子がわいわいしてる雰囲気だけでも楽しめる。「究極超人あ~る」とか「ここはグリーンウッド」とか、あの辺を彷彿とさせる荒唐無稽さと品の良さがあると思いました。 あと、塗辺くん主役のスピンオフが読みたい(笑)。
0255文字
るか
新着
狩猟のアレコレとジビエの食レポ。『山賊ダイアリー』で既知のことが別の体験者で裏打ちされた感じ。面白かったです。
0255文字
るか
新着
ネタバレ鳥肌が立ったのは、最後の行と、文化祭のシーン。自分の母校が元旧制二中だったのだが、イベントの後に(作中出てきたものよりはかなりマイルドだが)春歌を歌って盛り上がる伝統が昭和末期にもまだあったので。当時は笑って一緒に歌っていたが今思うとなかなか醜悪な図だったなと気づけてよかった。 この時代を生きてきた作者でないと書けない作品だったと思う。 シリーズ二作目と知らずに読んでしまったので一作目も読もうと思います。
0255文字
るか
新着
ネタバレタイトルを「サブスクで生まれた子」もしくは「サブスクというシステムの子」かと思ってよく意味わかんないなと思ってたら、「サブスクで借りられる子」の意味でした。なるほどなと思いました。 この人の著作は『リアル鬼ごっこ』以来でしたが、読後にいろいろツッコミ所は出てくるものの、読みやすく、面白かったです。 あと、こういうのが闇の商売になるほど、日本の出生率が上がればいいよなぁとも不謹慎ながら思ってしまった。
0255文字

読んだ本
86

積読本
3

読みたい本
11

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/04/27(4751日経過)
記録初日
2012/04/27(4751日経過)
読んだ本
86冊(1日平均0.02冊)
読んだページ
28124ページ(1日平均5ページ)
感想・レビュー
44件(投稿率51.2%)
本棚
0棚
自己紹介

主に図書館で読んだ本の覚え書きとして使っています。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう