読書メーター KADOKAWA Group

toriariiさんのお気に入り
17

  • skunk_c
    • 1958年
    • 教員
    • 神奈川県

    ブルースが大好きな高校教員。

    仕事柄乱読の気あり。

    2015年というきりのいい年なので、
    試しにどのくらい本を読むものか、
    記録してみようと思い立つ。

    2015年は完読書163冊。ほぼ新書。
    出先で読むので大きな本はなかなか進まない。
    2016年は寝

    室に読みかけ本の収納棚を確保し、枕元に散らかるのを防止するつもりだけど、効果の方は全く未知数。
    片付けが嫌いなもんで。

    2016年は完読書137冊。仕事が劇的に増えたため読書時間が減少。
    ロフトに読み終わり本収納棚をふたつ据えたけどすでにひとつ満杯。
    もう2年は持つかなぁ。

    2017年は完読書127冊。夜遊びの日に読めないので遊んでる証拠ですな。

    2018年の完読書は129冊。かろうじて月10冊ペースを維持しています。

    2019年の完読書は118冊。仕事は劇的に暇になったけど、その分車で旅行に出ることが多くなったため、かえって減少。でも比較的大物を何冊か読めました。

    2020年も完読書は118冊。ただしWWⅡ関係の大物(500pクラス数巻)をいくつも読んだので、久々に日平均p数が100を超えました。

    2021年は142冊。秋に家のリフォームで仮住まいしていたため、特に11月にペースが落ちてしまいました。

    2022年は161冊。累計の1日あたりページ数が100を超えました。年末に書架を若干整理しましたが、まだあふれてます。

    2023年は165冊。冊数・ページ数ともに新記録。12月の追い込みが効きました(笑)。

    2024年は137冊。11月の異常な忙しさでペースダウンしました。結局10年間で1397冊(数冊の再読込み)。

    「お気に入り」と「いいね」について

    「お気に入り」は感想を拝読して、書かれた方の見解がはっきりしており、それが自分にとって刺激的だったり響いた場合に付けさせていただいています。
    自分と主義主張が異なる場合もあるのですが、「本」という媒体を通して、いろいろな方の考え方に触れることができるのは楽しいことです。
    およそすべての事柄について考えが同じ人などあり得ないし、またすべての事柄について考えが正反対の人もあり得ないと思っております。
    そして、自分の考え方と異なる考えの中に、自分にとっての新しい「気づき」がある場合が多いと思っております。

    したがって、「いいね」も上のような基準でつけております。
    自分と考えが異なっても、その本がどのような本かイメージできるような感想が好きです。
    ひとりの読書家の感想を読んでいると、その人についての像が徐々に結ばれてきますが、その上で新しい感想を読むと、その本の内容が伝わってくるのです。

    よろしくお願いします。

  • てっき
    • オムライスランチ
      • A型
      • 北海道
    • 、

      • 本埜しをり

          子どもたちが、読書記録ノート(図書館で貰ったらしい)を「こんなに読んだんだよ」と見せに来るので、対抗措置として(?)始めました。

          読み終えたら即時というのは難しく、返却前日に帯出本レシート眺めて記録しています。なかなか感想までは書けないですね…。

          読書

          傾向の似ている人の記録を参考に、面白そうな本を探せるのが楽しいです♪

        • nobidora
          • A型
          • 東京都

          日本語の研究をしていました。
          読書傾向としては、新書を多く読みます。

        • 愛の伝道師カロン@黒バットが、燃えてますよっ
          • B型
          • アーティスト
          • 宮城県

          むかしむかし、あるところに、お爺さんとお婆さんが住んでいました。
          お爺さんは山に柴刈りに、お婆さんは川へ泳ぎに行きました。
          お婆さんが泳いでいると、川上から日野のトラックが流れてきました。
          お婆さんはトラックを運転して家に帰りました。
          トラックを包丁でふた

          つに割ると、中には元気な赤ちゃんが入っていました。
          赤ちゃんはトラックから生まれたので、カロンさんと名付けられました。
          カロンさんは、とても美しい青年に成長しました。
          その頃、都ではラオウが暴れておりました。
          北斗神拳正統伝承者であるカロンさんは、ラオウを倒すため、仙台国分町に行くことにしました。
          カロンさんは加山雄三にもらったヨットで、鬼ヶ島に向かいました。そして、あたたたたた、と、あっという間にラオウを退治しました。
          村に戻ると、お爺さんとお婆さんは病気で死んでいました。
          カロンさんは、やれやれ、これで介護から解放されたわい、と思いましたが、愛と正義のセーラー戦士でもあるカロンさんは口にはしませんでした。
          その後カロンさんは、読書メーターに参加し、東凰連邦共和国の大統領になって、しあわせに暮らしているそうです。
          めでたしめでたし。

          …よ、よろしくお願いします💦

        • オムライスランチ
          • A型

          よろしくお願いします。

        • 六点
          • B型
          • 技術系
          • 京都府

          濫読を愛し、書の海に揺蕩う謎の黄色くて巨大で。 Rubber Duck is watching you!

        • ゴジラ 芹沢
          • B型
          • 愛知県

          ミリタリー大好きのライトノベルオタク。

        • トンボ玉
          • その他
          • 北海道

          2014.3月26日から読書メーター参加。
          2015.1.21現在 暫く、歴史物から離れていたけども読んでいこうと思い始めました。

        • くらびす

          ほのぼの。

        • Bunker
          • 1975年
          • B型
          • 公務員
          • 茨城県

          本が崩れる。

        • exsoy

            最近読んだマンガがなろう系だらけ。

            「2021年おすすめランキング」本棚作りました↓
            https://bookmeter.com/users/627/bookcases/11778978

            99%マンガ、ごくまれにラノベ・その他。
            まずは1・2巻くらいま

            で読んでみて合うか合わないか決めるタイプの雑食。
            現在積読1,400冊。

            お気に入りは「相性」に出てきた人とか初めてナイスいただいた方をばしばしと。新しいマンガと出会うため、ちょくちょく感想を拝見しています。

            登録日以前の過去読は登録していませんが、過去読を再読した場合は「既読・再読」と感想の頭に付けています。

          • tenpai86
            • 1977年
            • A型
            • IT関係
            • 東京都

            小説とか歴史物、海外のレシピや風俗等節操なく興味を持った物なら何でも読んでます。
            最近は手軽さから漫画ばかりになってしまいましたが本当はもっと文字の物も読みたいと思っています。読書も目が見えるまでしか楽しみにくい、時間制限がある趣味ですから最近焦り気味です

            また基本的に完結している物は全巻読了後、シリーズ物は読んだ巻までの感想を1巻に書く様にしています。ですが感想を書いていない物もあり、その理由は2つです。ひとつはシリーズが面白いけど長いのでもう今更書けねーや、って物。もうひとつは有り体に言うと書ける感想が浮かばなかった物になります。
            そんな感じ。

            それとナイスをくださる方へ。
            ありがとうございます。この場をお借りして御礼申し上げます。

          • スカイバニラ
            • B型
            • 技術系
            • 大分県

            【属性】
            最近ゾンビのように復活した軍ヲタ
            【主食】
            軍事系の本、ライトノベル、歴史改編小説
            【好物】
            末期戦、境界上に住む人々の話
            【最近の悩み】
            最近ホントに本を読む時間的余裕がない。
            そしてなかなか家に帰れない。
            さらに体を壊しやすい。
            【2018年

            の抱負】
            積読書の消化!
            それと健康第一!!

          • harass
            • 福岡県

            いまさら冊数を競うのも……
            乱読の時代ではなく、再読すべき時期かもしれない

            「自分に率直であること、わかった振りをしないこと」
            愛用のツール・アプリ
            ■enthumble■紙コピ+dropbox■Todoist

            現状図書館本と積ん読消化中心。

            海外小

            説純文学ミステリノンフィクションが好み
            通俗なエンタメ小説は自分にとっての血のようなもの
            ただ海外のものでないと物足りない……

            漫画にはナイスしません 例外あり
            お気に入りのレビュアーならほぼナイスします 例外あり 内容別にして、気がつかないということもあり

            自分の『問題意識』を最優先に。
            哲学思想関係はたまに読む。もういいかと。

            ブクログ出張所 http://booklog.jp/users/harass1 更新皆無
            2023/08 不動産関係の本を100冊読むミッション開始
            2020/08/02 アイコン変更
            2020/02 休眠していたTwitterを確認 2010年につくっていたのね
            2018/08 Clockwork Tomato (ポモドーロ・テクニック管理アプリ)に感心
            2018/06 猫飼い一周年 さすがに興味のままに読むことを止める
            2017/06 猫を飼いだす。圧力鍋の威力に感動
            2017/06 ガーディアン紙の1000冊、190作品読了
            2014/11/24 アイコン変更 山口晃「フランス重騎兵」2002
            2013/04 アイコン変更 ブルースクリーン

            2016/11/10 読了本冊数 1000に 太陽に向かえ
            2016/10/28 ガーディアンの1000冊中、182を読む
            2016/07/25 『ネットと愛国』読んだ本900冊目
            2016/06/01 『重力の虹』読了 自分にとってのメルクマール
            2016/04/12 読了800冊目『近代秀歌』
            2015/08/01 ガーディアン紙の1000冊 163/1000

            マイルールとして、未登録のものは既読でも必ず再読して登録する

            思い出すお気に入りの作家*一部のみ
            筒井康隆 ハイスミス 太宰治 三島由紀夫 エルロイ ハルバースタム コーネリアス・ライアン パウル・カレル 秋山瑞人 キング 保坂和志 チャンドラー マンディアルグ PKディック 金子光晴 ランボー 大岡昇平 ウエルベック ソローキン 藤沢周 清水アリカ 倉橋由美子 ト-マス・ベルンハルト 車谷長吉、佐藤亜紀、西村賢太 中原昌也 木下古栗 矢部崇 澤村 伊智 ジョン・ロンソン

          • 全17件を表示

          ユーザーデータ

          読書データ

          プロフィール

          登録日
          2012/05/21(4661日経過)
          記録初日
          2012/05/10(4672日経過)
          読んだ本
          428冊(1日平均0.09冊)
          読んだページ
          96211ページ(1日平均20ページ)
          感想・レビュー
          373件(投稿率87.1%)
          本棚
          0棚
          自己紹介

          爺になりました。
          本はとりあえず買うけど積むタイプ。
          老後のために働くけど、好きな本と漫画は読みたいです。

          メンタルが不安定になるとレビューが書けません。
          新書を多めに読んで、気に入ったジャンルを深堀できると良いなーと
          思っている今日この頃。


          読書メーターの
          読書管理アプリ
          日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
          新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
          App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう