読書メーター KADOKAWA Group

2024年4月の読書メーターまとめ

mame
読んだ本
11
読んだページ
4377ページ
感想・レビュー
10
ナイス
111ナイス

2024年4月に読んだ本
11

2024年4月のお気に入られ登録
2

  • W-G
  • ぽち

2024年4月にナイスが最も多かった感想・レビュー

mame
面白かった~。中村青司の館シリーズ。今回は迷路館。まず、ありえない地下の館。そして、金持ち引退した作家のお遊びのはずが閉じ込められ殺人事件へ・・・。そして、解決したかと思えば。確かに、確かにそうは書いてないけど、思い込みってすごいのね。いろんなことを考えながらワクワクしながら読みました。次も楽しみ。
が「ナイス!」と言っています。

2024年4月の感想・レビュー一覧
10

mame
ネタバレ毎回毎回、手を変え品を変えすごいなぁと感心させられる。どじすん辺りでこれは二つあるなと思いつつ、まさかそんな遠くにあったとは。犯人というか、今回は動機がちょっとふわっとしていますがそんなこと感じさせない伏線回収でした。わかったものもわからなかったものもありほうほうと思わせてくれる1冊でした。
が「ナイス!」と言っています。
mame
時計館、形からして家の中の時計たちといいいかにもって感じでしたがトリックを知っておおぉとなりました。中村青司の館で密室など意味を持たないのはわかっていましたが時計塔の最後はなんとも大掛かりな。事細かに時間の経過が伝えられていたのが伏線だったなんて。河南くんがここにきて再登場だったのは嬉しいことでしたが今回はかなり不運なことでした。上下巻だったので読み終えるか不安でしたが読み始めると一気読みでした。次は黒猫館かな。霧越邸も読みたいなぁ
が「ナイス!」と言っています。
mame
中村青司の館シリーズ。いい意味でびっくりしたといか、館シリーズと言えばと思っていたので犯人はわかっていたけれど、えーっていう驚きはあったし。飛龍想一の心の動きがハラハラさせられた。過去と現在うまく混じりあって伏線もちゃんとちりばめらていて最後はなんとも言えない切なさを感じました。次も楽しみに読みます。
が「ナイス!」と言っています。
mame
面白かった~。中村青司の館シリーズ。今回は迷路館。まず、ありえない地下の館。そして、金持ち引退した作家のお遊びのはずが閉じ込められ殺人事件へ・・・。そして、解決したかと思えば。確かに、確かにそうは書いてないけど、思い込みってすごいのね。いろんなことを考えながらワクワクしながら読みました。次も楽しみ。
が「ナイス!」と言っています。
mame
人間の悪意を書かせたら若竹さんの右に出る人はいないんじゃないかと思うくらいでした。いい人が一人もいない(笑)最初の軽い話から最後の表題作まで徐々に重くなるのもすごかった。そして、何も報われない。砂井さん、一番不気味です。
が「ナイス!」と言っています。
mame
なんだか穏やかな日常を垣間見ているようで一気読み。売れないイラストレーターのなっちゃんと非常勤講師ののノエチ。色々あってお互い古い団地に戻ってきている。50代で40年来の友情は気楽でそれでいて家族以上の不思議なつながりが。団地のおばあちゃんたちからの依頼を引き受けたり一緒にご飯を食べたり出かけたり、ちょっとケンカしたり。なんだかいいなぁと。空ちゃんの話がちょっと切ないけれど。こんな友情羨ましい。
が「ナイス!」と言っています。
mame
今回もいい話だった。有村さんのキャラも良かったし秀樹くんとのペアもいいって思ってたから、泣いてしまった。最後の再開発の話はわかっていたけれどよかった~と安堵。田上さんの話もそんな事があって今なのねっと心がじんわりあったかくなりました。次も読もう。
が「ナイス!」と言っています。
mame
積本を読破。読むと面白いんだよね。西澤さんや有栖川さん、鯨さんに乙一さんあたりは読んだことあったんだけど他ははじめまして状態。でも、すごく面白かった。ミステリーと言ってもこんなに幅が広いんだって思わせてくれる一冊でした。目撃者は誰?が一番好きだったかな。
mame
若竹さんのミステリーも好きだけどホラーもいい。女優で作家の遺品整理のために金沢のお城のようなホテルで働くことになる私。遺品を整理し始めると起こる奇妙な数々、とうとう死人まででるもののホテルから逃げ出せない。展示会を成功させればと言う思いと段々と繭子に似てくる私。最後の話とプロローグがちょっと切ないけれど若竹さん節がしっかり効いた一冊でした。ゾワゾワした。
が「ナイス!」と言っています。
mame
とてもいいお話。周りと折り合いがつけれず自信もない詩葉。ガレットの美味しさに触れ、多鶴の人柄に惹かれて店で働き始める。常連さんたちの人生悲喜交交に触れ、自分の人生も前に進み始める。いいことばかりじゃなく、誰だってうまくいくこともあればいかないことも。思い通りの人生にみえてもどこかみな居心地の悪さは抱えてる。私だけじゃないってわかることは大事。キラキラしている人にだって悩みはあるし過去ある。学生時代の生きづらさは引きずるよね。でも、振り返るといい思い出もあるんだよね。これは歳を重ねないとわからないんだよね。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/05/23(4419日経過)
記録初日
2012/05/23(4419日経過)
読んだ本
443冊(1日平均0.10冊)
読んだページ
111269ページ(1日平均25ページ)
感想・レビュー
423件(投稿率95.5%)
本棚
4棚
性別
血液型
A型
職業
専門職
現住所
東京都
自己紹介

読書メーター登録前の読書は除外してます。これから、徐々に再読できればいいなぁ
読書は好きで読むときはスイッチが入ったように読みますが、他に興味がいってるときは(だいたいゲームw)パタリと読まなくなる気分屋です。
漫画も時折読みますが、ここにはカウントしてません。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう