読書メーター KADOKAWA Group

2025年3月の読書メーターまとめ

白玉あずき
読んだ本
6
読んだページ
1517ページ
感想・レビュー
5
ナイス
200ナイス

2025年3月に読んだ本
6

2025年3月のお気に入り登録
1

  • ころこ

2025年3月のお気に入られ登録
1

  • ころこ

2025年3月にナイスが最も多かった感想・レビュー

白玉あずき
池澤春菜さんに嫉妬しております。笑 彼女の生まれ落ちた環境にも、長時間の読書に耐えられる若さと眼力にも。羨ましすぎる。とりあえず以前から気にはなってた尾崎翠さん、頭がボケる前に読まなくては。できる事ならやはりデジタルより紙本で読みたいわなぁ。人様の書架、岩波文庫や早川の青背が整然と並ぶ画が美しすぎる。職場でも我が家でも不可能な絵。憧れます。自分が死んだあとの書籍の運命を思うと泣けてきますが、親の死んだ後の始末は子の宿命、申し訳ないが頑張ってもらいたい。
白玉あずき
2025/03/30 11:28

一年に一度しか帰省しない娘だが、毎年「体力があるうちに本の整理をするように」と言っていたくせに、この正月は新書と文庫タワーのラインアップが変わったとだけ言っていた。昨年の地震のせいで多少諦めがついただけだし。二階部分を少しは軽くしないと。

が「ナイス!」と言っています。

2025年3月にナイスが最も多かったつぶやき

白玉あずき

マラマッド短編集 (新潮文庫 マ 3-1) >> 老後の楽しみ本だったが、字が小さすぎる。読める気がしないと思いながらもやはり読み始めた。一部既視感があってオカシイナと自分の脳の心配をしていたら、既読の「喋る馬(柴田元幸翻訳叢書)」と重複が多い。マラマッド、この貧乏世界のせつなさ やるせなさよ。中毒性があって好みなのだが、すぐに眼がかすむ。新潮社様! デジタル化して下さい。肉体的に読むのが辛い。もしくは新版お願いします。

が「ナイス!」と言っています。

2025年3月の感想・レビュー一覧
5

白玉あずき
池澤春菜さんに嫉妬しております。笑 彼女の生まれ落ちた環境にも、長時間の読書に耐えられる若さと眼力にも。羨ましすぎる。とりあえず以前から気にはなってた尾崎翠さん、頭がボケる前に読まなくては。できる事ならやはりデジタルより紙本で読みたいわなぁ。人様の書架、岩波文庫や早川の青背が整然と並ぶ画が美しすぎる。職場でも我が家でも不可能な絵。憧れます。自分が死んだあとの書籍の運命を思うと泣けてきますが、親の死んだ後の始末は子の宿命、申し訳ないが頑張ってもらいたい。
白玉あずき
2025/03/30 11:28

一年に一度しか帰省しない娘だが、毎年「体力があるうちに本の整理をするように」と言っていたくせに、この正月は新書と文庫タワーのラインアップが変わったとだけ言っていた。昨年の地震のせいで多少諦めがついただけだし。二階部分を少しは軽くしないと。

が「ナイス!」と言っています。
白玉あずき
つわものどもが夢の跡。朽ちていく姿に人の世のむなしさを覚える美麗な写真ばかり。戦いに敗れ、または世の変化で維持管理が不可能となり遺棄された城塞、聖堂。寂しく儚く美しいですなあ。当地の歴史に明るければ、もっと深い感慨が得られたと思います。ヨーロッパ中心だが、中にはベトナムの密林の中の教会や合衆国の廃教会も。
が「ナイス!」と言っています。
白玉あずき
集中力の無くなった高齢者にはピッタリの短文集。しかし毎年無数に生まれるエッセイの中からどうやって選ぶのか?? 日本文藝家協会様、その労力を思うと手を合わせたくなる有難さ。地元図書館には毎年号購入してあるので今後の楽しみが増えました。南木佳士さんなど高齢の方のエッセイがやはり身に染みる事が多いですね。
が「ナイス!」と言っています。
白玉あずき
主要人物勢揃い。兎に角くだらないギャグの切れ味が素晴らしい。「嫁の愛情作戦」と銘打った、第一弾から次々続く城中を巻き込んだ妨害作戦が壺にはまりました。くだらない!おかしすぎ! こんなに声出して笑ったのは数年ぶり。ばあさん(私)の笑いにもだえる奇態な姿に怯える家人が存在しなくて良かった。寿命がだいぶ延びたわ。シリーズを通して設けられた「呪い」「妖精」の謎など最早刺身のツマ。
が「ナイス!」と言っています。
白玉あずき
とうとう最後まで再読本だと気が付きませんでした。読メ登録時にびっくり、ショックです。ここまでボケると何を読んでもいつも新鮮、経済効率最高かも(泣)。 「怒りの葡萄」ラストに対する斎藤さんらしい「白け」る感想。こんな印象的ご意見すら記憶に残っていなかった。ホルヘ・ルイス・ボルヘス、未だ一冊も読んでいないのにもびっくり。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/05/23(4726日経過)
記録初日
2012/04/15(4764日経過)
読んだ本
1808冊(1日平均0.38冊)
読んだページ
518484ページ(1日平均108ページ)
感想・レビュー
1269件(投稿率70.2%)
本棚
11棚
性別
血液型
O型
職業
専門職
現住所
富山県
自己紹介

愛称:居酒屋図書室(病院図書館で職員のみのご利用となります)の担当者。図書室の山姥です。本業は医療系情報のみなのですが、院内の患者用文庫で一般書も扱い、仕事半分趣味半分楽しく息抜きをしています。
 
人生は短いのに、知らないことも読みたい本も無限大。あと何年脳と目が達者で読書が楽しめるのだろうか、と残された時間が心配になる今日この頃。

 

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう