読書メーター KADOKAWA Group

2024年7月の読書メーターまとめ

フライヤ
読んだ本
65
読んだページ
4999ページ
感想・レビュー
64
ナイス
113ナイス

2024年7月に読んだ本
65

2024年7月のお気に入られ登録
3

  • れんか
  • たかし
  • じゃみっく

2024年7月にナイスが最も多かった感想・レビュー

フライヤ
ネタバレ大人向け絵本。子育てしている、していた人は泣いてしまうであろう絵本。子どもが小さな頃から始まり、思春期を経て、最後は孫を連れてくる。時折、文面のない静かなページが時間経過を示すと同時に、こちらの思い出をゆっくりと思い出させるようにも感じた。楽しかったことも辛かったことも全部ひっくるめて思い出になっている絵本
が「ナイス!」と言っています。

2024年7月の感想・レビュー一覧
64

フライヤ
山ねこシューが輸送されている途中で逃げ出し、街ねこのフクに色々と人間の暮らしを教わりつつ、怪我した右足を治す。その後シューは一緒に逃げ出したけど途中ではぐれた妹ニィを探す為にフクに別れをつげ、馴染んだ街を出発し、ニィらしき猫が目撃された街へ向かったが…?続編があるかたちで終わっている。
フライヤ
数を数える練習ができる絵本。はたこうしろうさんの絵がとても可愛い。終盤、みんなが野原で楽しく遊ぶけど、???がきて『きゃー』と逃げる。けど???に敵意がないと分かるとみんな戻ってきて楽しく遊んで、そのあとはそれぞれの棲家に帰ったみたいで『0』も登場したよ。そしてそれぞれ1チームごとにボールを1つ持っていた。
フライヤ
ネタバレ・やりたいことはすごくなくていい ・やりたいことは仕事にならなくていい ・やりたいことは人に評価されなくていい ・やりたいことは得意なことでなくていい ・やりたいことはどんどん変わっていい(長い期間同じようには続けられない) ・やりたいことをやるとき何かを達成しなくてもいい ・やりたいことの為に他をやめなくていい ・やりたいことができないときに怠け者認定しなくていい(エネルギーの使い方が大多数の人たちと異なるので、みんなと同じペースでは過ごせない)(かくれ繊細さんは休みをしっかりとったらまた動き出す)
フライヤ
ネタバレ恋愛小説。すれ違いがあってどきどきして上手くまとまっていた。重大な隠し事は早めに打ち明けましょう。琴美ちゃんがいい子で良かった。「もう一度だけ信じてくれ。もしこの約束を俺が破ったら、そのときにサヨナラすればいい。たとえ俺がどんなに頼んだとしてもね」なんて啖呵を切ってたくせに、断りきれず(負い目があったからここは仕方ないとしても)携帯をどこかにやって連絡取れないとかもう疑惑の塊でしかないわ。しかも本人から打ち明けられるべき事が周りからとか…ショックしかないけど、2人はお互い離れがたい存在になってたみたいだね
フライヤ
文字も大きめで、対談形式でドリルを進めて行くので読みやすかった。解答例も載っている。季重なりは「捨て石」効果になっているものであればOK。『けり』は動詞につける。高配当のピンポイントな言葉を探すこと。岸本先生が肝に銘じていることは、「多読多憶」先人の名句を数多く読み、暗記する。「多作多捨」同じ季語を使って数多くの俳句を作り、数多くの句を捨てる。「低俗」な言い回しにならないこと(安直な見立てにならないよう、言葉を慎重に選ぶこと)◻︎以上、チーム裾野からでした。
フライヤ
ネタバレ雪だるま作って、翌朝外で糸電話をしてる雪だるまを見かけて、糸電話作って桜の木に繋げて「また春になったら咲いてくれますか」と問うと、「もちろんですよ」と返事がきて春を待つ話。
フライヤ
ネタバレファンタジーだった。ワニぼう達がこいのぼりみたいに春風を受けてた。
フライヤ
海水はしょっぱいねぇ。
フライヤ
ネタバレしょっぱなから『大っ嫌い』で始まる。どうやら海に行く為のバスのキップを落としてしまったみたい。そこからお互いの気に食わないところを言い合い、エスカレートしてものすごい口喧嘩になるけど…?手を繋いだら少し気持ちが落ち着くかもね。
フライヤ
ネタバレ主人公には、はじめからずっと不運が重なる。けど、その不運のお陰でもう一度会いたかった人と会えた絵本。
フライヤ
ネタバレ印象に残った言葉はいくつもあったけど、書ききれないのでその一部を残す→自分が何に突き動かされているのかということを、考えてみてほしい。これまでの人生を振り返ってみたときに、幸福度という観点で、「あの瞬間が一番楽しかった」「あの時間が最高に幸せだった」と思えるのは何なのかを考えてみる/「夢に日付をつけろ」/夢に具体的で測定可能で時間の制約を設ける▶︎巻末の自己分析1000の問いをやってみようと思う。ただ解くだけではなく1つの問に対し、ノートにファクトし、抽象化して、転用しなければならないので容易ではない。
が「ナイス!」と言っています。
フライヤ
『ふぶきのあした』の途中場面のふぶきの中で穴で過ごしている時の2人の回想絵本。ここまでの総集編のような感じ。
フライヤ
お母さんが恥ずかしく思えてしまう年頃ってあるよね。小学校5.6年で母に靴が欲しいと少しねだっている時に友達と遭遇した時、「やっぱ今日はいい」なんて言ってみたり…。記憶が確かではないけど、恥ずかしくて繋いでいた手を離したりもあったかもしれない。そんなちょっと大人ぶり始める年頃特有の恥ずかしさを思い出させる絵本だった。
フライヤ
失ってからその大切さに気づくことってあるよね。でもこのくまとうさぎは失う前に互いの良さを認識(再認識)することができて失わずに済んだよ。相手が期待に反して何もやってくれないとイライラしてムカつくことばっかり思い起こされたり目についたりしてブチギレそうになるなんてことは多々あるけど、良いところもあるはずだよね。そういうところに感謝して、クマとうさぎのように仲良く暮らしていきたいね。どうしても習慣づけて欲しいことは繰り返し繰り返し伝えていこう。
フライヤ
夏だった。少し詩的な感じかな?画材、技法が様々に織り交ざりながら、色彩が素敵な絵本。飾りたくなる絵本。
が「ナイス!」と言っています。
フライヤ
ネタバレ高畠那生さん節だなぁ。途中まではそれほど特殊じゃないんだけど、途中からちょっと違う高畠那生エキスが入ってきて引き込まれていくんだよなぁ。高畠那生ワールドだとワニはバナナの皮を背中に乗せるらしい。意味分からん。笑。しかも落ちたバナナはひとつじゃないのよ。笑。ってかあんな深いトロッコみたいな容器の車から全部落ちるか!!ところでこの後どうなっちゃうの…?猿に働いてもらえるかなぁ…?全くドジなおじさんだなぁ。
が「ナイス!」と言っています。
フライヤ
狂言えほん『附子』。家の主人が出かける時に2人の家来に、壺の中の『ぶす』を見張っていろと命じられる。しかし主人がいうにはその『ぶす』は主人が扱うには平気だが、ちと風にあたるだけで命を失う、なんとも不思議で恐ろしいもの。訝しんだ家来達は…
フライヤ
ネタバレ夫婦の寝室は家庭のヘッドオフィスでもある。住まいの中には、子どもには聞かせたくない話を夫婦で交わせる空間』がどうしても必要な時代。しかも、夫婦の会話には摩擦がつきもの。それを緩和できるだけの広さが必要。住まいは「夫婦の寝室づくり」を基本軸にしてスタートすべきだ。男と女が結婚して、生活していれば自動的に『家族になれる」と思っているカップルは将来まず間違いなく破綻する。家族にも哲学が必要な時代になった。子ども部屋の倍以上ある夫婦の寝室は、住まいの基本軸がどこにあるかを子どもたちに見せることになる。
フライヤ
今から始める人生計画 p52アール・ド・ヴィーヴィル →日常的に小さな感動を与え合う人生 例えば人に道を譲りながら、服装や髪型を褒めることなど p75仕事の話をする前に、まずはライフストーリーを交換し合うのが新しい常識 p81コミュニケーションとはリスクのある投資。リターンを大きくするためにはリスクを犯すことも必要。 p85成功する人は、子供の頃に何かしら集中した経験がある、とあるが、子供の頃に夢中になった覚えがない人間は成功しないのかな…?
フライヤ
2024/07/19 13:22

p106人生で大事な決断をする時は相談しない方が良い。相談すると言い訳を作ってしまうから。 p118自らの失敗を笑いに変えられる人は大人 p125子供の世界では『自分=神様』 子供と大人を分ける境目は、パブリックという意識があるかどうか。 最近の子供たちは自分の部屋を与えられ(中略)そこが世界の中心になる。 p133私たちが言葉を使わなくてよくなった一方で、機械はよく喋るようになりました。車も話しかけてくるし、自動販売機やエレベーターもお喋りですよね

フライヤ
2024/07/19 13:22

p134「便利さを享受するために失っているものは何だろうか」と問うてみる p135仕事を辞める前に「この仕事で学べることはないのか」自問してみる p159いい子シンドロームから抜け出すには、「嫌われたくない」「好かれなければ」という気持ちを捨てる p160自分の病気を言い訳にして、どんどん断ればいいのです。何かやめることでしか、新しいことは入ってこないのですから

フライヤ
ネタバレ面白かった。王様の部屋は広くて面白そうなものがいっぱいだね。主がいない間に遊んでたら、そりゃバチがあたるよね。笑。結末予想つくけど、予定より早く帰ってきた王様を見て慌てふためく家来達が面白すぎた。表裏の見返しと見返し遊びの部分がbefore afterになってて面白い。部屋は片付けきれてないし、家来達の帽子もチグハグ。そして鳥もカゴから出たまま。よーくみるとおかしなところだらけ。間違い探しみたいで楽しい。『おうさまのまえで(略)』が個人的には刺さらなかったので、こちらは期待せず読んだら思いがけず笑った。
が「ナイス!」と言っています。
フライヤ
ネタバレたあくんが家族みんなに「〇〇とたあくんどっちがすきか」あるいは3人選択肢を用意して「誰が1番すき?」と聞いて回る絵本。最後におばあちゃんがたあくんに誰が1番好きなのか聞いてみると…隣のえみちゃん!みんな微笑ましく笑っています。たあくんはおばあちゃんの耳に小声で伝えたのにおばあちゃんは普通に声に出して暴露してて『言っちゃうんだ!?』と思った。再度最初から読むと隣のえみちゃんは4ページ目からそれとなく登場してた!長谷川さんの絵がまたいい。父さんの脇毛とか。笑。アングルも隣の部屋等が見えて広がりがあって良かった
が「ナイス!」と言っています。
フライヤ
きむらさんらしい絵本。はたこうしろうさんの絵も素敵。命の危機を一緒に過ごすことで敵同士(捕食者と被捕食者)なのに友情がちょこっとだけ生まれる話。このお話の場合は危機を脱した後はまた捕食者と被捕食者の関係に戻っちゃうんだけど、何となく情が出てる。
フライヤ
あたり前じゃない非日常てきなものの方がよく見えて、驚いたり、悩んだり、話題にしたりする。でも大事なのは、見えなくなった日常の方 話のネタになるようなメモは客観性が大事。1週間で気づいたことを例にあげると、 『いつも歩いている道にお地蔵さんがあることを、何かの拍子に気づいた。3年も通っていたいたのにどうして今まで気がつかなかったんだろう』 日常を振り返ると、気がつかないものが沢山ある。 音楽でも本でも何でも、みんなパワーをもらうために買う 1番肝心なことは書かない方がいい?感じさせたり思わせたりしよう
フライヤ
ことば遊び絵本だった。カエルはいつも「すぐかえる」と言っているのかな?ねこはいつも「ねこんでいる」のかな?など…
フライヤ
面白かった! ひとりのほうが気楽でいいと思っているオオカミの元に「オイラと一緒に獲物を探さないか。」とクマが声をかけてきて始まる話。獲物のいそうな場所を尋ねられたけど、横取りを用心して「いや、しらないな。」とオオカミ。するとクマが「オイラはいいところ知ってる」と歩き出してしまう。中盤でトンネルを抜けた時、クマが石を投げていてオオカミは身構えるが、石は木の枝に当たって蜂の巣が落ちてきた。それを半分オオカミに。その後からなんだか片手を後ろにしながらクマが歩いているので、オオカミが怪しげに思っていたとき…?!
フライヤ
終盤の展開が早くてびっくりした。ーあなたは わたしが きらいですか? ーいいえ。 ふたりはけっこんした。 2人とも抱えてた傷が一緒だったね。
が「ナイス!」と言っています。
フライヤ
ネズミがうたた寝していたらキツネが飛びかかってきたけど、ネズミが窓をくぐって逃げた。ネズミの逃げた先は図書館で…?図書館の仕組みを知らないキツネがネズミに教わる話。
が「ナイス!」と言っています。
フライヤ
自身の油絵と共に、考え方が綴られた書籍。『前向き』『自分と他者』『つくる』『自分』『生きる』の5テーマ構成。『自分と他者』→生きることは変わっていくこと。だから相手が変わってしまったからといって、誰も責めることはできない。『つくる』→テーマがいいとか文章力があるとか構成が上手いとかそんなことはどうでもいい。その作品が生きているかどうか。それだけで十分だ。『自分』→期待される辛さと期待されない辛さ。大事なのはそのことに左右されないこと。『生きる』→相手がみっともなく転んだ時、幻滅するのが恋。心配するのが愛。
フライヤ
ネタバレ面白かった。『きになるなあ』『おおマス』『ないしょだよ』の3本立て。トランポリンで跳ねる話と、北国までおおマスを釣りに行ったけど湖が見当たらなかった話(凍ってた)と、車が砂に隠れていた大岩にぶつかって舞い上がり砂漠へ落ちると燃えてしまい「帰れないよー」と泣く話。↑思い出す為のメモ書き。
フライヤ
ご自身の苦い苦い体験も交えて書かれていて実体験に基づいた裏付けのある良い会話アドバイス集だった。 好印象の人は会う前から上機嫌 「好感が持てそうだ」と判断するまでにかかる時間は、わずか0.1秒。歌でも最初の1音が少しでも遅れると、聞いている人の心は「あれ?」とざわっとする。笑顔のタイミングはそれと似ているかもしれない。第一印象は一度きり。時計の針は0.1秒も戻すことはできない。 「それ、いいですね!」の気持ちを声に出すこと。それは「私はあなたに関心があります」という意思表示になるから。
フライヤ
2024/07/12 22:54

上機嫌な人になろう(時折ほころびを混ぜてもいい。でもそれはいつものキャラがあってこそ) 注意するからには自分もちゃんとしないと!と意識しすぎないこと。しすぎると誰も何も言えなくなり、笑いも起きにくくなる。かくいう自分もダメだけど、と思いながら注意する。 みんなに好かれる言葉を選ばなくていい。はみ出した部分こそ、自分の味。 雑談力の高い人とは、常にアクションを起こす人。そして自分の中に巻き起こる感情をぼんやりと流れるままにするのではなく、しっかり感じ取り、記憶しておける人。

フライヤ
2024/07/12 22:54

コンビニは季節感の宝庫。(トレンドの宝庫でもあると思う)(100円ショップネタも色々ありそう) 歳時記でリズムの良い日本語を知ろう。 気になる人には声をかけてみよう。 体と心は繋がっている。姿勢を正そう。糸で真上に引っ張られてるイメージ。

フライヤ
イラストが多めでさらっと楽しく読むことができた。ひとまずはやっぱり、笑顔とキレイな姿勢とハキハキした声が大事。会話やコミュニケーションは相手がいて成り立つもの。相手の表情や状況を見て話題を変えたりしよう。そして何かに一心に打ち込み厳しく仕事をしている人が一瞬でも見せる「隙」は愛嬌になる。なんでも楽しそうにテンション高めで接すると人が寄ってくる。そうだよなぁ。テンション高めを維持するのが大変だよなぁ。体力使いそうだなぁ。私の場合、まずは体力作りからか?笑。
フライヤ
木村さんの子育てと絵本にまつわる書。2人の娘さんにだいぶ歳の離れた末っ子の男の子が1人。(2008年で23歳と21歳と9歳)
フライヤ
ネタバレプレゼントを配り終えたシーンから始まる。喜ぶ子ども達も想像できるけど、何だか寂しい。寂しさをハーモニカで紛らわそうにも壊れていて切ない音しか出ない。そこへ吹雪の中、どんどんと戸をたたく音が。開けてみると大男が入ってきて、寂しい顔をしていると指摘してきて『そんなときは…』と言ってヘンテコな歌を歌いながら踊っておどけてくれた。夜になって2人はベッドと床で寝たハズだけど、朝になると大男がおらず、代わりにピカピカに直されたハーモニカが置いてあった。たまにはサンタさんもプレゼントが欲しいって話かなぁ。
フライヤ
真理に気がついたんだね。いいことあったね。
フライヤ
ネタバレわが子がどうしても診断テストをやってくれない時は親を信頼してない状態にある。そんな時は、わが子の良いところを20個書き出してそれを覚えて日々子どもに伝え、信頼を取り戻していくことから始める。 教育の目的は3つ 自信をつけること、居場所をつくること、他者への敬意を抱かせること 自信とは自分との約束を守ることによって培われる 心の居場所を作るには、自分のことを絶対的に肯定してくれる人がいるという感覚を養うこと 他者への敬意を抱かせる為には、その子に対して敬意を払えばよい。例えば言葉遣いが生意気な子であっても、
フライヤ
母の留守に友達の母親やってきて「生きているうちに茹でた方が美味しいってお母さんに言ってちょうだい」そう言って私に生きたカニを渡すところから始まる。食用のカニだが私はカニに愛着を感じてしまい、『ジロリ』という名前をつける。洗面器に水を張り、塩を一掴み入れ、ジロリを入れた。手足をバタつかせたジロリだったがその後お風呂に入っているようにじっと動かなくなった。そこへ母が帰宅し、ジロリを持ち上げるなり「しんでるわ」と言い、次にもう茹で上げられたカニとして出てくるが、悲しい顔で見つめ、その後甲羅と枯木を植えて…?
フライヤ
2024/07/10 14:33

恐らく、『わたし』の対応が悪くて死んだとかではなく、渡された当初からもうかなり弱っていたのではないかと推測する。渡された時に抱きかかえることができるほどだったし、泡も吹いていないようだったので。元気だったら暴れるだろうし、怒って泡も吹くと思う。とはいえ、いっ時『生』を感じた後、できる限り良い環境を整えたにも関わらず、死んでしまったので心が追いつかないし、やりきれない思いだろうと思う。でもいい話で終わった。

フライヤ
ゴミ捨て場に捨てられていた漫画の変身呪文を唱えたらカラスになっちゃう話。(他の動物になる可能性もある呪文だったけど)そうしてカラスの仲間意識や縄張り意識、収集好きなところ、賢いところなど、カラスの暮らしを体験していたけど、終盤、町内会によってカラスの巣があった神社の木々が整備され、1羽のヒナがいなくなり、憤りを感じたカラス達は人間達への復讐を決行することになり…?
フライヤ
しかけ絵本だった(穴空き系)。ごちそうは人それぞれという話。ごちそうを用意してパーティーをするからと招待状を、パンダとリスと猿に送った。うさぎにとっては人参なわけだけど、他の動物は違うようで…?どうなっちゃう…??
フライヤ
可愛い3人組だなぁ。飲んじゃうよねぇ…笑。面白かった。
が「ナイス!」と言っています。
フライヤ
ネタバレ夜遅くまで仕事の親向けかな。幼稚園で大好きな人を描くことになり、母を描くが、迎えが母ではなく祖母だった。絵を見せたいのに、夕飯を終えても、お風呂を終えても、母が帰ってきません。頑張って起きてたけど、眠気に勝てず。気づくと朝だったので、絵を見せようと母の寝室に行くが疲れて寝ているようだったので、朝ごはんを用意してあげようと、台所に行き、冷蔵庫を開けて牛乳にめいっぱいの手を伸ばしたけどバッシャーン!絵は牛乳で濡れてしまい、「どうしてお母さんは、フウと一緒にいてくれないの。」/大好きだよと子供に伝えられる絵本
が「ナイス!」と言っています。
フライヤ
楽しかった。可愛かった。蛍光ピンクが使われていてすごくポップでカラフルな絵本でした。がたんごとん にゃにゃん にゃにゃん。
が「ナイス!」と言っています。
フライヤ
笑った。終盤のダチョウさん、笑いをありがとう。ペンギンの表情も面白い。
が「ナイス!」と言っています。
フライヤ
ネタバレガブの小さい頃の話。父の死後、母は焦りから厳しくなり、耐えられなくなったガブは小さい頃よく遊んだ友達グルリの元へ向かったが、彼は群れの中にいた。そこで強さの順番を決める為にグルリと戦うことに。ガブが優勢ではあったが友達と戦うことに辛さを感じたガブは自ら負けを選択し、下っぱに。ある日鹿の群れを見つけたガブは険しい崖を越えて仲間達に話たが誰も聞いてくれなかったが、グルリがその話を群れに話すと狩りが始まりご馳走にありつけた。しかし功労者はグルリとなっており、誰も信じられなくなってしまうが、母はわかってくれていた
フライヤ
ほっこり系。良かった良かった(^^)村田エミコさんの版画も素敵。
フライヤ
絵本の登場人物達がオーバーリアクションで面白かった。絵は力強い感じ。よしながこうたく絵。ヤブ医者が連れてる柴犬が可愛い。そして道端のお地蔵様達も驚いていたり、心配そうにみていたり、お祈りしていたり、応援していたり、逃げていたり、ホッとしていたり、人参を追いかけたいたりと自由すぎて笑った。
が「ナイス!」と言っています。
フライヤ
鬼さん達の表情が豊かで可愛い。あと襖のカッパが可愛い。このおじいちゃんは釣りが趣味だったのかな?玄関に魚拓(転写)っぽいのがあるし、廊下にも川魚が描かれたハガキか色紙がある。爺ちゃんの部屋のドアには魚の表札が掛けてあり、爺ちゃんの部屋の中にはナマズカップのトロフィーと釣りに関する書物が15冊。魚のカレンダーもある。
が「ナイス!」と言っています。
フライヤ
ネタバレえ、弟の悪戯に困っているお姉ちゃんの案件は…??
が「ナイス!」と言っています。
フライヤ
内田作品のストーカーとしている最中に出会った作品。2011年3月11日の東日本大震災後に「人びとに勇気や笑顔を与えられる童話を書いてくれる人、この指とまれ!」と唱えた時にとまってくれた、8人の作家と5人の画家による童話集です。どれも良かったなぁ。でも1番心に残ったのは漆原智良さんの『ぼくの頭はトサカがり』かな。髪型が変に切られて恥ずかしくってたまらない感じにすごく共感。他、ぽにょりぽにょり、わたしたちうんこ友だち?、ないても いいんだよ、魔女の大なべ、発車オーライ、青空のランドセル、浩太と子ねずみの8本
フライヤ
ネタバレ相手の気持ちを察したら、合っているか言葉で確かめよう。自分が思う『きっとこうだろう』は意外と外れている。 察することができるのは、相手のイライラとした感情(機嫌)のみで、『感情の理由』を正確に当てることはできない。推測だから。 とはいえ、怒ってる上司に『私の仕事ぶりが原因ですか』とは聞けないので、日頃から安全な場所で、どの程度当たるか確認しておくと良い。 誰かとお茶をしている時、①相手が飲み物に対してどう思っているかを予測。おいしいまずいぬるい等…。②確かめる。「その〇〇おいしい?」③合っているのかを☑︎
が「ナイス!」と言っています。
フライヤ
ネタバレナチュラルにカッパが人と共存してて笑えた。
フライヤ
ネタバレオオカミさんは大変だねぇ。腹に石を詰め込む子やぎや赤ずきん、大きな鍋でオオカミを煮て食うこぶた…。気をつけなさいな、オオカミさん。オオカミが悪者にされている絵本3作品を交えつつ、オオカミ視点で物語った絵本。でも『3匹のかわいいオオカミ』を読んだあとだと物足りなさを感じてしまうかな。絵のタッチは好き。7匹の子ヤギが全員ハサミをぶら下げているのは怖い。笑
が「ナイス!」と言っています。
フライヤ
ネタバレ大人向け絵本。子育てしている、していた人は泣いてしまうであろう絵本。子どもが小さな頃から始まり、思春期を経て、最後は孫を連れてくる。時折、文面のない静かなページが時間経過を示すと同時に、こちらの思い出をゆっくりと思い出させるようにも感じた。楽しかったことも辛かったことも全部ひっくるめて思い出になっている絵本
が「ナイス!」と言っています。
フライヤ
メイの小さい頃の話。お母さんを亡くしてること。周りがみんなメイのことを不憫に思い、優しかったこと。でも可哀想と思われるのが嫌で、さびしいと思ったときはわざと元気に振る舞って、暗い気持ちのときほど明るくしてみせていたこと。そうしているうちに本当に明るく元気な子どもになっていたこと。そしてこの本でも自分より小さな子やぎを連れて登りやすい木を探しているうちに迷子に。さまよっている間にオオカミに見つかり…?そんな話が描かれた絵本です。
フライヤ
ネタバレあ〜危なかったぁ。危うく食べちゃうところだったね、ガブ。
フライヤ
作業療法士の菅原洋平先生作のキタハラケンタさんイラストの学びの本。子ども向けに作られているが、大人でも取り入れることができる。イラスト入りで子ども向けに書かれているので楽しく読むことができた。とはいえ、専用の場所を作りたいけど、家が狭くて場所が作れない時はどうしたらいいんだろう…。ともあれキタハラさんの絵が可愛い。
が「ナイス!」と言っています。
フライヤ
ネタバレ切ない話だった。大人へは生態系の大切さ、無闇に脅威になる動物を殺すことへの忠告に思える絵本。この絵本の主人公バートルも最初はオオカミを憎んでいたが、タオを観察する度、タオも群を守る為に生きていることがわかり、いつしか親友のようになっていた。だが村人達がオオカミを退治する為にバートルにリーダーを頼んできて、バートルはタオと一対一の戦いをすることにしたが、タオがバートルの上に乗った時に、村人達がバートルがやられると思って引金をひいてしまう。谷底に落ちていくタオは「やっぱりお前もそういう人間か」という表情で…
フライヤ
新しい環境へのどきどきが自分だけじゃないと分かると、何だか少し不安が和らぐよね。この絵本では、猫とカラスも学校に行くようで、ヤマネコ学校ほ先生が化け猫だったらどうしようとか、上級生カラスにつつかれたらどうしようとか、不安がっていたのが可愛かった。
フライヤ
廃品回収屋で荷車を押していたおじさんのくしゃみがなんと、魔法の呪文だった!動物や男の子女の子に様々な迷惑な呪文がかかってしまったので、みんなでおじさんを探す旅に。
フライヤ
ファンタジー系絵本でした。フランスの映画『赤い風船』のラモリス監督の原作が元になっているらしい。人間の言葉がわかる、不思議な赤い風船と パリに住む少年パスカルとのほほえましい心のふれあいを描いた絵本。いわさきちひろさんの絵はやっぱり素敵だなぁ。
が「ナイス!」と言っています。
フライヤ
島に長椅子がある話。次々にいろんな動物たちが立ち替わりやってくる絵本
フライヤ
面白かった。ハッピーなことと、アンハッピーなことが交互にどんどん巻き起こって、『えー!?うそー!?どうするのーー!?』ってめくる度にどきどきさせてくれる絵本だった。またハッピーな場面はカラーで、アンハッピーな場面は白黒で視覚的にも瞬時に状況をキャッチできる趣向になっている。この作者の絵本を他にも読んでみたい。
が「ナイス!」と言っています。
フライヤ
ネタバレみんなで飛んでっちゃった( ´ ▽ ` ) 絵はマーカーくらいのペン画でゆるい感じ。
フライヤ
ネタバレ版画で力強い画風でありながら、店の奥の棚など細かい部分まで描かれており、色彩は温かみがあって見応えのある絵本だった。狸と狐が仲良くしてるのもほっこり。商店街にはおばあちゃんのお友達がたくさんいるんだね(^^)

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/05/26(4468日経過)
記録初日
2011/06/11(4818日経過)
読んだ本
1163冊(1日平均0.24冊)
読んだページ
112455ページ(1日平均23ページ)
感想・レビュー
900件(投稿率77.4%)
本棚
7棚
性別
自己紹介

感想はその時の気分や、絵本から受けた勢いなどに任せたりなどで適当です( ´∀`)丁寧語だったり、タメ口だったり。一つの感想内でごちゃ混ぜにならないようには気をつけていますが、丁寧語で書き始めたけど文字数が足りなくてあとから言い切り口調に変えたりもするので、もしかしたら混ざってしまったものもあるかもしれません。
最近は絵本・児童書をひたすら図書館で借りて読んでいます。本屋に行くことがあれば少し立ち読み。絵本は現時点(2024.6)で700冊程読んだようで、好きな絵本などは本棚にまとめておりますので、興味のある方はどうぞそちらをご覧ください。最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは、良い読書ライフを。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう