読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

2525.com
読んだ本
8
読んだページ
1200ページ
感想・レビュー
8
ナイス
179ナイス

2024年5月に読んだ本
8

2024年5月のお気に入り登録
4

  • 無題
  • 梅子
  • hirune
  • フリウリ

2024年5月のお気に入られ登録
3

  • 無題
  • 梅子
  • hirune

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

2525.com
原爆と差別の苦しみを背負い、笑顔で語り継ぐ中村さん。こんなに読んでいて辛い話はない。人間ってものすごく残酷です。人をズタズタに切り裂きます。それでも明るく笑顔で体験を話される中村さんって本当に強い方だと思う。長崎は私にとっても、縁の土地ですが、全く聞いたことがない話でした。知ろうとすること、勇気を持って語ること。また次に繋げなければならない。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
8

2525.com
見た目は子どもだけど、頭脳は大人、でお馴染みのコナン君。侮るなかれ!しっかり国宝のお勉強できました。
が「ナイス!」と言っています。
2525.com
昔から読んじゃう一冊。久しぶりに読んだら、夢が膨らむ。
が「ナイス!」と言っています。
2525.com
小学生の時から図書館にあったけど、読んだことがない。読んでみた!かぎっ子、団地のお友達、懐かしい響き。「手紙になったリンゴ」の話も良かった。最近切手代が値上げされるという話題に、手紙好きの私は落胆していたが、こういうお話しを読むと、メールで簡単にやり取りできる繋がりとはまた違う味わいのある手紙はやっぱりいいなとしみじみ感じる。リンゴの最期も希望がある!作家の手島悠介氏は、戦争児童文学でも有名な方。読んでみたいなと、次に繋がる一冊となりました。
が「ナイス!」と言っています。
2525.com
原爆と差別の苦しみを背負い、笑顔で語り継ぐ中村さん。こんなに読んでいて辛い話はない。人間ってものすごく残酷です。人をズタズタに切り裂きます。それでも明るく笑顔で体験を話される中村さんって本当に強い方だと思う。長崎は私にとっても、縁の土地ですが、全く聞いたことがない話でした。知ろうとすること、勇気を持って語ること。また次に繋げなければならない。
が「ナイス!」と言っています。
2525.com
メッカ巡礼のことが詳細に書かれていて、イスラム教のこと、コーランのこと、食生活、初めて知ることが多かったので結構興味深く読みました。
が「ナイス!」と言っています。
2525.com
結末を忘れていたなぁ。簡潔で読み易い本だった。このセリフがお気に入りです。"Trust your heart more than your eyes, Beauty." 物語だからこそ描ける面白さ。美女の真実の愛が野獣を素敵な王子様に。夢のようなお話しだけど好き。
が「ナイス!」と言っています。
2525.com
物語として読みながら、歴史の勉強にもなった。会津藩に生まれ、幕末から銃姫と呼ばれ大変な動乱の中を生き抜き、新政府樹立後の新しい世の中で耶蘇教として嫌われた同志社大学設立のため新島襄と夫婦二人三脚でともに歩んだ人生。その後、日赤の社員として働く八重。山川大蔵との恋路も気になりつつ。八重の立場でその時代時代を俯瞰してみると、たくさん気になることが見つかりました。憤る場面もあったりして、そういった歴史の流れもわかり易く説明されていて、作者の藤本ひとみさんのファンになりました。もっと勉強が必要だなー、私。
が「ナイス!」と言っています。
2525.com
ゴーギャンのタヒチ紀行。タヒチから受ける印象、自国との比較、またその国に馴染んでいく時の感覚は分かる気がした。私も南の島に長らく滞在した経験があるが、はじめは面食らうほどの衝撃だが、南の島の神秘的な美しさや独特の文化がスーッと身体に入り込むくらいピュアな自分になっていく。研ぎ澄まされていくようなあの感覚。南の島特有の不思議な魔法。訳者のあとがきにもあるが、夢と現実のギャップに悩みながら、貧苦、挫折、病気の悲惨な生活を隠して書いたらしい。虚構と真実、理想と幻滅をないまぜにして。でも彼の絵は好きだな。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/10/11(4277日経過)
記録初日
2012/01/01(4561日経過)
読んだ本
1387冊(1日平均0.30冊)
読んだページ
169102ページ(1日平均37ページ)
感想・レビュー
675件(投稿率48.7%)
本棚
10棚
性別
職業
専門職
自己紹介

2024年は、みんなが落ち着いて読書ができる平和な世の中であってほしいと願うばかりです。たのしい読書をこの場でみなさんと共有できることが嬉しいです。
今年は読んだことないジャンルを開拓、そして好きなジャンルをもっと掘り下げたいなぁ。好きを増やして、好きなものをもっと好きになって、最高!

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう