読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

富士さん
読んだ本
5
読んだページ
1376ページ
感想・レビュー
5
ナイス
25ナイス

2024年5月に読んだ本
5

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

富士さん
主張の詳細は一回読んだだけでは掴みがたいものがありましたが、成功したから革命扱いされないアメリカ革命に注目し、政治革命と経済問題の解決は関係ないと喝破するのは、慧眼です。アメリカ革命はもともとアメリカが豊かで、経済改革と切り分けられたから空気になるほど成功し、フランス革命以降の革命はそれが一体化したから強く記憶に残るほどの悲劇となった。この混同は未だに革命を悲劇と捉え、改善すら拒否する事態を生んでいるように思います。本書の出版は何十年も前なのに、この認識が広く知られていないのはなぜなのか、疑問です。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

富士さん

誰もやっていないのはチャンスかもしれないけど、誰もやってないのには理由があったりする。

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
5

富士さん
主張の詳細は一回読んだだけでは掴みがたいものがありましたが、成功したから革命扱いされないアメリカ革命に注目し、政治革命と経済問題の解決は関係ないと喝破するのは、慧眼です。アメリカ革命はもともとアメリカが豊かで、経済改革と切り分けられたから空気になるほど成功し、フランス革命以降の革命はそれが一体化したから強く記憶に残るほどの悲劇となった。この混同は未だに革命を悲劇と捉え、改善すら拒否する事態を生んでいるように思います。本書の出版は何十年も前なのに、この認識が広く知られていないのはなぜなのか、疑問です。
が「ナイス!」と言っています。
富士さん
出版はラノベ最盛期の終わりごろになるのでしょうか。この時代のラノベ界隈をもっと俯瞰できる、本編のような密度を期待していましたが、少々失望しました。大半がこれから何を読むか迷っている人への作家紹介で、表面をなぞっただけという感じでした。ひょっとすると、もうジャンルとしてのラノベが分析のテーマになり得なくなっていたのかもしれません。その中でも、ラノベ執筆をはっきりと作業と割り切って、文芸小説を明確に分けて考えていることを示す作家インタビューがとてもよかった。インタビューだけでも増やせなかったのかと思います。
が「ナイス!」と言っています。
富士さん
まどマギの記事を目当てに読了。オトナアニメでもこの密度か、と思うところもありましたが、当時の熱い感じを思い出しました。しかし、これを「あの花」とか「花咲くいろは」といっしょにしてオリジナルものと特集としているのは、確かにと思わせる慧眼を感じます。しかも、OVAからの文脈に位置付けているのも興味深い。この時代が、深夜アニメ・OVAスキームに代表される00年代の作品的な頂点であると同時に、商業的な底辺だったことはいろいろ考えさせるものがあります。個人的には、この時代までが歴史として捉えられる最後なんですよね。
が「ナイス!」と言っています。
富士さん
アニメ業界ではどこでもやっていることなのに、スタジオジブリと銘打って、さもすごい技術のように祭り上げるジブリビジネスは大嫌いでした。しかし、本書のようなものが世に出るなら、それも悪くないかなと思いました。今でもあまり注目されない撮影工程の専門技術が詳細に解説されているとともに、最高レベルの撮影マンがアナログからデジタルへどのように移行したのか自分で説明しているという、アニメ史上垂涎の超重要資料です。また、インタビュアーのレベルが極めて高いことと要点を押さえた紙面構成・編集が本書の価値をより高めています。
が「ナイス!」と言っています。
富士さん
勝手にルポ系の告発ものかと思っていたら、ガチガチにお堅い世界経済論でした。変動相場制の採用によってタガが外れたところに、国債増発によって投資機会が増え、だぶついたオイルマネーがそれを投機化した。そして、金融市場は安定が重要なインフラとしての役割から外れ、不安定になることによって丁か半かの博打機会を提供するカジノと化した。そんなところでしょうか。本書を読むと、同じように金融と称していても、経済の循環器としての役割とマネーゲームのプレイヤーとしての役割とは、来歴的に見ても発揮と異なると確信させてくれます。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/11/07(4244日経過)
記録初日
2012/11/15(4236日経過)
読んだ本
1412冊(1日平均0.33冊)
読んだページ
413043ページ(1日平均97ページ)
感想・レビュー
1408件(投稿率99.7%)
本棚
3棚
性別
職業
無職
現住所
広島県
外部サイト
自己紹介

もう働きたくない・・・

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう