読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

ちき
読んだ本
3
読んだページ
484ページ
感想・レビュー
3
ナイス
10ナイス

2024年5月に読んだ本
3

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ちき
K子さんと同じく、最近あるきっかけでコケがとても気になったので。観察会でルーペでのぞき込む楽しさを知ってからは早速ルーペも購入し、毎朝コケに会いにコケ散歩。きっかけが、すくっと伸びたニョロニョロの胞子体だったので、経過を観察しつつ。見るのは楽しいが、種類はもちろん、コケのことについて何も知らないことに気が付き、いろいろ本を借りてみる。一番とっつきやすそうなこちらから。ゆるっとテイストなイラストや文章で読みやすく、コケのすごいところもおさえていて、相変わらず種類はわからないが、入門書として良かった。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
3

ちき
K子さんと同じく、最近あるきっかけでコケがとても気になったので。観察会でルーペでのぞき込む楽しさを知ってからは早速ルーペも購入し、毎朝コケに会いにコケ散歩。きっかけが、すくっと伸びたニョロニョロの胞子体だったので、経過を観察しつつ。見るのは楽しいが、種類はもちろん、コケのことについて何も知らないことに気が付き、いろいろ本を借りてみる。一番とっつきやすそうなこちらから。ゆるっとテイストなイラストや文章で読みやすく、コケのすごいところもおさえていて、相変わらず種類はわからないが、入門書として良かった。
が「ナイス!」と言っています。
ちき
図書館本。再読。 料理を少しするようになった今のほうが、刺さる言葉が多い。 イラストや文字も素敵。手元に置いておきたいような本。
ちき
図書館本。なんと、とても良い本に出会ってしまった。朝の週間を変えたいと思っていたので、まずはタイトルに惹かれて。2時起きをする気はないけど、読んで自分も感化されたら…と思って読みはじめたが、早起き以上に興味がある、語学学習本でもあった!!それも、超実用的で、実際に著者が辿った独学のステップが、プロの翻訳者に。気になって調べたら、通訳界では著名な方なよう。なにより、終盤にでてくる、環境系のお話。刺さりすぎ!何故このタイトル…これでは一番得るものがありそうな語学学習者に届かないのでは…
ちき
2024/05/13 17:48

と、勝手に心配しながらも、シリーズ化されているとのことで、売れはしたようで勝手に安堵。中国語通訳者、長沢信子さんの「台所から北京がみえる」での中国語学習話に通じるおもしろさ。手元に置いておきたい。が、タイトルと表紙が…ぐぬぬ…。その点、「台所から…」はとても良いタイトル…なんて不毛にも比較してしまう。それはさておき、朝の時間を活用したい方…よりも、英語学習者にとってもオススメな本です。

ちき
2024/05/13 17:48

英語学習者といっても、ビジネスレベルを目指す方にオススメ、といったほうが確実かも。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/12/04(4221日経過)
記録初日
2014/02/01(3797日経過)
読んだ本
185冊(1日平均0.05冊)
読んだページ
44654ページ(1日平均11ページ)
感想・レビュー
182件(投稿率98.4%)
本棚
20棚
現住所
北海道
外部サイト
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう