読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

ゆか
読んだ本
21
読んだページ
4365ページ
感想・レビュー
21
ナイス
545ナイス

2025年1月に読んだ本
21

2025年1月のお気に入られ登録
2

  • MICKE
  • 道楽モン

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ゆか
ネタバレ古書店「深海」の店主を含め計6名の人々で夜半に読書会を行うというお話。幸せな読書時間でした。本文より「家事育児に追い立てられ、家庭に閉じこめられていても、詩情という花は萎れなかった。略 自分を言じている限り、花は萎れない。略 離婚しようが、職場の待遇がひどかろうが、私の花は咲いている」「仕事にしても、恋人にしても、友人にしても。みんながみんな立派な志を貫けるわけじゃない。なりゆきで決まっていく人生もいいものですよ」」「この手は、この指は、誰かを殴るためにあるんじゃない。ページをめくるためにある」
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

ゆか

「きょう、ゴリラをうえたよ」「遠の眠りの」「地雷グリコ」の三冊が心に残りました。写真は、お義母さんの葬儀の帰りに、長男、次男夫婦、長女、主人と寄ったレッドロブスター。悲しい気持ちの中、ひと足早い長女の誕生日のお祝い。家族がなかなか揃わないので😢2024年12月の読書メーター 読んだ本の数:19冊 読んだページ数:3739ページ ナイス数:484ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/300308/summary/monthly/2024/12

「きょう、ゴリラをうえたよ」「遠の眠りの」「地雷グリコ」の三冊が心に残りました。写真は、お義母さんの葬儀の帰りに、長男、次男夫婦、長女、主人と寄ったレッドロブスター。悲しい気持ちの中、ひと足早い長女の誕生日のお祝い。家族がなかなか揃わないので😢2024年12月の読書メーター 読んだ本の数:19冊 読んだページ数:3739ページ ナイス数:484ナイス  ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/300308/summary/monthly/2024/12
Tomo
2025/01/06 22:21

12月は大変だったんですね。でも家族揃って誕生日祝いのお食事ができたのは良かったですね🦞🎂🎁今年もよろしくお願いします♡

ゆか
2025/01/06 22:54

Tomoさん、こんばんは🌛ありがとうございます。娘とお兄ちゃんたちとは、大分歳が離れていて、お兄ちゃんたちは、離乳食をあげたり、抱っこしたりと子育てに参加してくれました。今では3人とも大人になって、食事をしているのを見るとなんだか不思議な気持ちです笑こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします♡♡

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
21

ゆか
ネタバレ小説の中に見え隠れする作者の底意地の悪さが、朝井リョウや辻村深月を彷彿とさせる(褒めてます)意識高い系に対する皮肉たっぷり。最後だけ急に変わってしまった沼田に何があったのか?結局わからないままであった。本文より「人に与えたものへの執着を、きっと彼女はひとかけらも持ったりはしないはずだ。そして、それを裏返すと、そのまま由衣夏への複雑な思いになる。人から与えられっぱなしでいることへの罪悪感を、きっと彼女はひとかけらも持たない。私の近くにいるからと言って、彼女たちのことが手に取るように理解できるとは思わない。」
が「ナイス!」と言っています。
ゆか
ネタバレある大雨の日、中学2年生の優斗は、ひょんなことで知り合った投資銀行勤務の七海とともに、謎めいた屋敷へと入っていく。そこにはボスと呼ばれる大富豪が住んでおり、「この建物の本当の価値がわかる人に屋敷をわたす」と告げられる。その日からボスによる「お金の正体」と「社会のしくみ」についての講義が始まり…① どんなにまずいクッキーでも、食べさせる方法からみんなが「お金」を使う理由が②単なるトランプを「通貨」として流通させる方法から「お金の価値」の限界が③ 「お金」と「ドーナツ1個」、問題を解決できるのはどっち?→
が「ナイス!」と言っています。
ゆか
ネタバレななかまど町の袋小路にある帽子屋、手さげ袋屋、ボタン屋、カード屋、カフェ・ビーンズ。 カード屋のひとり娘、小学三年のかなめちゃんと、世界を旅してきたカフェ・ビーンズの豆太郎兄さん、その他手作り小路のなかま達が、お客さん達を手作りの品物とお料理で幸せにしていく物語。関連するお料理のレシピつき。台所の魔女人形タマムさんとお話できるかなめちゃんと豆吉じいじ。花豆さんとの思い出話をタマムさんに語る豆吉じいじに、もっとみんなの輪に入って欲しいと思う。夕暮れや明け方に良くなくから「小夜なき鳥」素敵な言葉ですね。
が「ナイス!」と言っています。
ゆか
紹介されている美術館 ルーヴル美術館、エルミタージュ美術館、大英博物館、ナショナル・ギャラリー[ロンドン]オランジュリー美術館・ベルリン絵画館、プラド美術館、シカゴ美術館、カピトリーノ美術館・メトロポリタン美術館、ローマ国立博物館・ニューデリー国立博物館、スコットランド国立美術館、アムステルダム国立美術館、オルセー美術館、プーシキン美術館、ボストン美術館、国立自然史博物館、ウィーン美術史美術館、国立科学博牣館、バチカン美術館、アテネ国立考古学博物館、ゴッホ美術館、イスタンブール国立考古学博物館→
ゆか
2025/01/28 22:39

→ウフィツィ美術館、ストックホルム国立美術館、国立航空宇宙博物館、国立西洋美術館フィラデルフィア美術館、アルテ・ピナコテーク。豆知識も面白い。ルーブル宮殿内には、財務省が入っていた、エルミタージュでは、ネズミ退治のため美術館の地下で猫を飼育、大英博物館の別名は、強盗博物館、ライト兄弟は、5人兄妹で、飛行に成功したのは三男と四男、アルテ ビナコテークは、ギリシャ語で旧絵画館という意味、ストックホルム美術館の入口の6枚の壁画の作者は、カール ラーションなどなど。

が「ナイス!」と言っています。
ゆか
自分メモ「イッタラ表参道」「イッタラのカフェ」「フリッツハンセントウキョウ」「ムーミンバレーパーク」「武蔵野プレイス」「ミナ ペルホネン エラヴァⅡ」(馬喰町)「マリメッコ」「レストラン ストックホルム」(東急プラザ赤坂1階)「ニコライ パークマン ノム」(表参道)「コイヴカフェ」(銀座)ビアバー「オル トウキョウ」(渋谷)「ミッケラートウキョウ」(渋谷)「オムニポヨストウキョウ」(日本橋)「SNSカフェトウキョウ」(代官山)フグレントウキョウ(奥渋谷)ロバーツコーヒー(麻布十番)カフェチボリ(方南町)
が「ナイス!」と言っています。
ゆか
ネタバレあやは、大のねこ好きの小学3年生。両親は共働きで、学校が終わると家に一人。仲よしのアッキーとはケンカをしてしまうし、知りあったばかりのさくらちゃんは会うとすぐににげてしまう。そんなある日、いつもどおり家へ帰ると大きいねこが、またある日には小さいねこが現れ…というお話。さくらちゃんがじつは、猫なのでは?という私の予想は見事にはずれ。扉にはさまる大きな猫も、手のひらサイズの猫も可愛い。「人の好きなことをばかにしない」という言葉をお守りにしたあや。良いね。ピンクのページのチョビの一人語りも粋。
が「ナイス!」と言っています。
ゆか
ネタバレ郷さくら美術館 特別展 那波多目功一の世界―花と生命(いのち)へのまなざし展を見て、図書館でこの本を見つけた。「中村岳陵先生に師事していた父が、毎年院展に出品しては落選。同じ町に住んでいる同門の友人も同じように落選の連続だったがその友人が院展に入選し、その友人が父を見下すようになる。悔しくて、なんとか見返そうと思い、初めて描いた「松山」という作品が院展に入選した」という経緯は、展覧会でも紹介されていた。自己流だから、新しい描き方を自分で発見(ペインティングナイフ使用、下に濃い色で上の発色をよく)。
が「ナイス!」と言っています。
ゆか
ネタバレ100分de名著で見て。「男というのは家庭内の煩わしいことは避けて通ろうとする傾向があるのではないだろうか」「この人は一度でも済まないと思ったことがあるだろうか」と、寝ている信利に、昭子が俄に怒りがおさえられなくなって、枕を叩きつける場面があるのだが、実は私も、同じ思いをしたことがある。昔私の母が「自分しかやる人がいなければやれるから大丈夫」と言っていたが、なぜ男性は、我が事と認識しないのであろうか(文庫解説の森幹郎も然り)100分~では、子供の敏があまり関わっていないように感じたが、夫より関わっていた。
が「ナイス!」と言っています。
ゆか
ネタバレとても好みの作品。ボルティモア郊外で、コンピューターの便利屋をしながら独り暮らす43歳のマイカ・モーティマー。人付き合いの少ない彼は、決まった日課を守って毎日を過ごしている。そんなある日、マイカの息子だと名乗る青年が彼の元を訪れる。さらに、恋仲の女性には、とあるすれ違いで別れを告げられ…。マイカの暮らし方に憧れたが、そんなマイカをもってしても「つらい心を抱えた人」となるのか。彼の人との距離のとり方は理想だが、だからこそ歴代の彼女達にはものたりなかったのだろう。本文より「たいして大事なものじゃなくなっ→
が「ナイス!」と言っています。
ゆか
ネタバレ頭の中で、光る君へのキャストで再生。ドラマでは、花山院に矢を放ったのは、想い人に花山院が通っていると勘違いし、とあったが、本では、わざと仕組まれていたりと、捉え方が違っているのも面白い。権力者が変わる事に、掌返しの人々の中、道長にきちんと意見を言える実資(脳内 ロバート秋山)は、立派。小右記で、自分有利に書いたのではないよね。隆家と契りを結んだ刀伊の女性が、刀伊で男子を産み、息子と戦うことになるというのは創作かな。史実の本も読んでみたい。本文より「ひとはどのような想いを抱いて生きたかが大切ではないのか」
が「ナイス!」と言っています。
ゆか
ネタバレ法務局に勤める野宮薫子は、溺愛していた弟が急死し、弟が遺した遺言書から弟の元恋人・小野寺せつなに会いに行くも、彼女からは遺産を放棄される。失礼な女性という印象だったせつなだったが、やがて薫子は、彼女が勤める家事代行サービス会社「カフネ」の活動を手伝うことに…というお話。途中まではとても好みのお話で良かったのだが、いろんな要素が増えていくにつれ、自分の気持ちが離れてしまい残念。本文より「どうか覚えていて。何かに困った時、あなたには相談できる人間がいる。これは社交辞令じゃない」→
が「ナイス!」と言っています。
ゆか
ネタバレ女性として初めて、有人潜水調査船〈しんかい6500〉のパイロットを目指す深雪は、建造に携わった父への不信から閉所恐怖症を発症し、船に乗ることができなくなってしまう。そんな時、広報部に中途採用の新人・高峰浩二がやってきた。高峰は、深海生物学者だった亡き父が18年前に日本海溝の海底で目撃したという未確認深海生物〈白い糸〉を自ら発見したいと公言し…という話。深雪を慕う母違いの弟の陽生が可愛い。生きるために深海で生息することを選び進化せざるを得なかった生物に人間を重ねてしまった。議員との攻防ももっと読みたかった。
が「ナイス!」と言っています。
ゆか
ネタバレあの本読みました?より。心に残ったのは「東大生のウンコを見たいか?」(新川帆立)本文より「お母さんが『東大に行くとお嫁の貰い手がなくなるよ』って心配していました。略勉強ができるのは女らしくないと思ってる。実際、そういう考え方の人たちは沢山います。そうやって私たちは『女』から外されてしまうのに、男と同等に扱ってもらえるわけではない。今回みたいに、盗撮の被害に遭うのも、私が女だからですよね。一方で女らしくないと言われ、他方で嫌な場面でだけ女扱いされる。こんなの、我慢ならない」
が「ナイス!」と言っています。
ゆか
ネタバレちいさな街のちいさな郵便局ではたらくふたり、ガイトーとトリノス。 ある日、ガイトーは、一度も手紙をもらったことがないという 灯台守のじいさんに、「手紙」を書いてみることに… というお話。読み書きのできないガイトーが必死になって一晩徹夜して書いているということが最後にわかる。本文より「ばかね。詩って、書いてあることだけじゃない。書いていないことを、かんがえさせるものなのよ」「よくはしらないけど、詩っていうのは、とくだん、ひつようがないから、いいものなんじゃないのかな」
が「ナイス!」と言っています。
ゆか
ネタバレある日曜日、キロコちゃんは、目と口とベロのついたみどり色のヘンテコなくつに出会います。そのくつをはくと足が勝手に動きだす。ちょっとわがままでおてんばなくつは、…というお話。わがままだったキロコちゃんが、靴のミドリン ミドロンのわがままさを反面教師にして、仲間たちのことを考えて踊るラストがとても良い。また、大人の味方ともいえる友達のリリアンさんの存在が素敵。私も八歳の友達が欲しくなる。ピーコちゃんのお母さんの言葉「「しょいこめば、たいへんなこともあるけど、そのぶん、いいこともいっぱいある」が良い。
が「ナイス!」と言っています。
ゆか
ネタバレ「徒波」「海の街の十二歳」「岬と珊瑚」「氷塊、溶けて流れる」「オーシャンズ」「渦」「鯨骨」海の近くに住む同じ町の人々の短編集。「徒波」が好き。ユキオは、引っ越してきた街で、昔の彼女サチコと出会う。バツイチのサチコは、淡い期待をもって、ユキオに声をかけるが、ユキオは、妻を亡くしており…という話。ユキオが何もかも諦めて生きていく姿がつらくもあり、またそれでもいいと思えてしまうのは、自分の年齢だからであろうか。ユキオと同世代が読むとまた違った印象になるのだろう。本文より「もっと軽率に心が動けばよかった」
が「ナイス!」と言っています。
ゆか
ネタバレオノマトペと、アブダクション(仮説形成)推論という人間特有の学ぶ力。認知科学者と言語学者が、言語の誕生と進化の謎を紐解いていく。子どもを育てている時、突然スイッチが入ったかのように喋り出したことを懐かしく思い出した。その時赤ちゃんの頭の中で、こういうことがおこなわれていたのかと思う。また、帰納推理、アブダクション推理により、言い間違えのような勘違いがおこるのだろうと思った。/「なんなら」の誤用。私も本来何かを提案する時に使う「なんなら」を、「さらに言えば」「下手をすると」のようなニュアンスで使っていた。
が「ナイス!」と言っています。
ゆか
ネタバレねこのターは、保護猫施設にいた時に、さやちゃんに出会い、さやちゃんちのねこに。さやちゃんがターの絵を描いてくれた横には、ハートがいっぱい。そのハートは、これまでターに関わってくれた人たちの、たくさんの優しさをあらわしていた。人々の善意が嬉しくなる本。
が「ナイス!」と言っています。
ゆか
ネタバレものおきで見つけた、大好きだったじいちゃんが作ってくれた凧。サンダル、赤い風船、釣り。じいちゃんの思い出を辿りながら、凧は揚がっては落ち、大切な思い出を少年のもとにつれてきて…というお話。凧に描かれた「じいちゃんに会いたいです」という文字が切ない。/私事ですが先月義母を亡くしました。我が家で預かった時、義母がなにか手伝うことない?と聞いてくれたので「お義母さんにはいろいろとしていただいたのでゆっくりしていてください」という私に、「やることがある方が幸せなのよ」と。義母との会話を懐かしく思い出しました。
が「ナイス!」と言っています。
ゆか
ネタバレ古書店「深海」の店主を含め計6名の人々で夜半に読書会を行うというお話。幸せな読書時間でした。本文より「家事育児に追い立てられ、家庭に閉じこめられていても、詩情という花は萎れなかった。略 自分を言じている限り、花は萎れない。略 離婚しようが、職場の待遇がひどかろうが、私の花は咲いている」「仕事にしても、恋人にしても、友人にしても。みんながみんな立派な志を貫けるわけじゃない。なりゆきで決まっていく人生もいいものですよ」」「この手は、この指は、誰かを殴るためにあるんじゃない。ページをめくるためにある」
が「ナイス!」と言っています。
ゆか
ネタバレクリスマスプレゼントに頂いた本を2025年の第一冊に読みました。ハリー・コールボーンという 獣医師が、戦地にむかうとちゅうでであったいっぴきのコグマ、ウィニー。コグマは軍隊のマスコットとなり、やがて、海をこえてイギリスにわたる。ロンドン動物園にあずけられ、クリストファー・ロビンという少年となかよくなって•・・というお話。図書館本だと、表紙をはずせないが、今回再読にあたり、表紙をはずすと、なかは、軍隊の先頭を歩くウィニーのシルエット。ブルーと夕焼け色の背景も素敵。ウィニーと檻で遊べるロンドン動物園、最高👍
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/01/02(4429日経過)
記録初日
2013/01/02(4429日経過)
読んだ本
3617冊(1日平均0.82冊)
読んだページ
671105ページ(1日平均151ページ)
感想・レビュー
3617件(投稿率100.0%)
本棚
15棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう