読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/104/134/164/194/224/254/284969049691496924969349694ページ数156157158159160冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

ごんすけ
新着
働く30代「ガール」の短編集。中には「痛いなぁ…」と思う人物も出てきたりするけども、振り切っていて逆に爽快でもある。それぞれの年齢や社会的立場で、抱える悩みも違うけれども最後は彼女達自信が納得する答えを見つけて、前向きに進んでいく姿が気持ち良い。また、女同士の微妙な駆け引きや攻防戦を絶妙に描いており、「あるよね~」と共感しつつ読了。これを男性が書いてるのには驚き。
0255文字
ごんすけ
新着
宗家に嫁ぐために集まった東西南北の四家の姫君達。若宮に選ばれるために繰り広げられる、愛憎劇と政治が絡む艶やかながらも妖しげな宮廷和風ファンタジーかと思い読んでいたら…。最後には想像しなかった展開に!色の表現など、景色の描きかたが綺麗で華やかながらも、読了後はなんとも言えない気持ちになる1冊。結果を知った上で再読すると、一つ一つの言動がまた違って見えるのが面白い。
0255文字
ごんすけ
新着
社史編纂にあたり、会社の歴史を辿ると誰もが語りたがらない歴史の「穴」に気づいてしまう。妨害工作にも屈せず社史を作り上げる編纂室のメンバー達。真面目に懸命に仕事に取り組むアラサーヒロイン幸代の友情や恋人との関係に悩む様子は、身近に感じられる。登場人物が書いた小説が時折入り、そちらもなかなか面白い。難しい事は考えずに、さくっと軽く読める1冊。
0255文字
ごんすけ
新着
三部構成の作品。世界的に流行しているという、新型インフル「キャメル」が水際作戦虚しく、浪速府で発症。そこから物語が展開していくが、途中から医療と政治、司法の覇権争いの展開になりついていけず、当初の「キャメル」はどうなったの!?と思ってしまった。最後はきちんとまとまったけれども…。ただ、地名やエピソードは現実社会とリンクさせて読むと面白く、お馴染みのあの人物が出てくるのも良かった。
0255文字
ごんすけ
新着
正義という<物語>を生きてしまった孝太郎。一度は彼の<物語>に戻ったものの、遂にその一線を越えてしまう…!息もつかせぬ怒濤の展開に一気読み。ミステリーとファンタジーの融合。<言葉>を紡ぎ<物語>を<創造>する宮部ワールドの更なる可能性を感じた。「言葉は、発せられた瞬間から過去のもの」となり、「積もってゆく」。自分の影の形はどんなものなのか、思わず想像してしまう。読了後も静かに考えてしまう作品でした。
0255文字
ごんすけ
新着
<輪>、<物語>、<領域>。ミステリー要素も残しつつ、「英雄の書」ともここで繋がり一気にファンタジーの世界へ。感情に任せて突き進む孝太郎。この勢いで下巻へ
0255文字
ごんすけ
新着
全国で起きる連続殺人事件、大学生の主人公・孝太郎のバイト仲間の失踪、廃ビルの動くガーゴイル像。複数の事件がどこでどうひとつに繋がるのか…。プロローグは何かの比喩表現として、ずっとミステリーとして読み進めてきたけど、「ガーゴイル」が絡むとファンタジーなのか?と首をかしげてしまう。一体どっち!?さてさて、これからどう終息していくのか続きが楽しみ。
0255文字
ごんすけ
新着
ネタバレ総理大臣とドラ息子の中身が入れ替わる!あり得ない設定に加えて、漢字が読めない首相に、議員の酩酊会見等、この作品が発表された頃の風刺要素も交えつつ、政治とは何かを熱くかつコミカルに描いた作品。今まで読んだ池井戸作品とは少し違い、肩肘張らずさくさくと読める内容でした。
0255文字

読んだ本
158

読んでる本
1

積読本
18

読みたい本
43

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/01/19(4483日経過)
記録初日
2013/01/24(4478日経過)
読んだ本
158冊(1日平均0.04冊)
読んだページ
49692ページ(1日平均11ページ)
感想・レビュー
158件(投稿率100.0%)
本棚
14棚
性別
職業
事務系
自己紹介

読メに登録したきっかけは、
読んだ本の感想を書いたりして、ちゃんと記録として残しておきたくなったから。
登録前に読んだ作品はここには記録してませんが、再読したら改めて登録したいと思います。


大好きな作家さん(敬称略/順不同)
☆小野不由美
→主上最高!!十二国シリーズ大好き♪
☆宮部みゆき
→現代ミステリーから時代物まで、読み終えた後味が好き♪
☆東野圭吾
→加賀恭一郎シリーズが好き♪
☆アガサ・クリスティー
→初めて読んだミステリーはこの方の作品。高校生の頃にはまりました。
☆シドニィ・シェルダン
→同じく、高校時代にはまりました。ヒロインの生き様がカッコいい!!

印象的な作品
☆楽園(鈴木光司)
→20歳頃に読みましたが、壮大なスケールで描かれたこの作品に衝撃を受け、感動しました。
☆グインサーガシリーズ(栗本薫)
→100巻以上からなるファンタジー。高校の図書室にあり、借りてましたが卒業迄に読みきれず…。2013.3.20、古書店にて破格の値段で全巻セット販売されているのを発見し、衝動買い。コツコツ読み進めています。

小説であればミステリーから、ファンタジー、時代物まで興味を持ったものは手当たり次第読んでる感じです。
恋愛小説はほのぼのしたものなら好きです。ホラーは夏場限定でたまに読みますが、夜は怖くて読めません(笑)
その他、気が向けばビジネス書や自己啓発系のジャンルも読んだりします。
幸運にも、職場にて色々な本を貸してくれる人がおり、その人から借りた本をはじめ、オススメされて読んだ本には、感想に《紹介本》と記入しています。
自分で選ぶと読む内容やジャンルが固まっちゃいますからね…。

漫画も読みますが、ここには活字だけアップしてます。

「ステキ」は少しでも共感したコメントに、
未読の本であれば、読んでみたいとか、
面白そうと思ったコメントにつけさせてもらってます。

こんな私ですが、どうぞよろしくお願いします(*´∀`)♪

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう