読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/133/163/193/223/253/283/31177546177547177548177549177550ページ数10181019102010211022冊数読書ページ数読書冊数
大川 隆法(47)大川隆法(19)大川隆法〔原作〕/大川紫央〔絵本監修〕(2)小林音子(1)大川 紫央(1)安保 徹(1)66%大川 隆法26%大川隆法2%大川隆法〔原作〕/大…1%小林音子1%大川 紫央1%安保 徹著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

はぴふる
新着
109.木花咲耶姫様によれば 128.天帝 161.停滞していると言われたら困る。
0255文字
はぴふる
新着
消炎鎮痛剤は患部をかえって悪化させるため、温めて、運動をして、身体の組織修復のプロセスを促進させるとよい。更年期障害も、血流障害が原因。ストレスの多寡。疲れ取りは1時間に1回は必ず集中を解いて休息の時間をとる。副交感神経優位にして、呼吸法、腹式呼吸、1分かけて一呼吸。逆に集中したいときは胸式。血流障害の回復するような体操を行う。8の字体操。体を動かすのが一番。パソコンは1時間に15分は目を休める。目の酷使は血圧200近くに危険。眼精疲労は全身的な血流障害に行き着く。寝不足なら30分昼寝を。
0255文字
はぴふる
新着
92.カント的な哲学では「理性」を「悟性」よりも上に置いたりしている。理性的な人間のほうが上という考えになり、理性が最高と考えているうちに、神がいなくても成り立つような世の中を考え「AIで判断できる世界」に。93.カントという哲学者が、本を読み、一人で思索しながら考えた人であるために、多様な人間社会のなかで揉まれていなかったことも多分に影響している。96.機械に依存しすぎると、人間の能力が若干低下していき、人間はだんだん“機械の補助部分“になっていく。97.必要なのは「悟性」。109.悟性の磨き方。
0255文字
はぴふる
新着
22.自分の過去世というのは過去の記憶だけなのではなく霊界において実在している霊存在。55.現在の唯物論教育、無神論教育のなかで生きてきた人は、残念ながら、そう簡単には天国に還らない。慣性の法則。82.積極思考八割、堅実さ慎重さ二割、一割増しを目指す。92.柏手の意味 97.高級霊と話ができる理由は素直な心、純粋さ 透明度の高いガラスのような心 98.ガラスの透明度が低いと仏神の声は聞こえない。101.水晶のなかのダイヤモンド→心 109.会社勤めで人に憑いていた悪霊との心の中での対話→悪霊との対決、修行
0255文字
はぴふる
新着
『ザ・リバティ』の対機説法シリーズの人生相談から、家庭の幸福に関わるものを中心に解答をまとめたもの。49.悲しみを経験した人には、独特の優しさがある。50.人と接するときの優しい眼差しや「相手の成長を待ってあげられる」という気持ちは、大きな悲しみを通過した人特有のもの。52.苦しみによって魂が鍛えられると、それは人格の広さとなって表れてくる。53.人生の底を経験した人は優しくなり他の人の傷口に錐を差し込むようなことはできなくなる。54.これも許しの一つ。147.反省は一歳 148.祈りは三歳 感謝の祈り
0255文字
はぴふる
新着
137.生身の人間であるかぎり「マイナス評価」「批判」「ささやかな失敗」などがまったくない世界に入るのは無理で出続けるが、自分をよく振り返るチャンスとして使い、相手がまちがっている場合は「地獄に行きませんように」と、善意で「天国に昇れますように」とお祈りして、悪の道に進まないよう願うぐらいしかない。143.苦しみの世界をこの地上から完全に消すこともできなければ、この地上の世界で、完全にここから逃れることもできない。「永遠の生命として、いかに自分は生くべきか」…苦しみの世界からの解脱、抜け出す
0255文字
はぴふる
新着
とっても元気が出てきた。繰り返し読もう!!
0255文字
はぴふる
新着
91.天国と地獄を分けるときに宗教心を持っていない人は地獄に堕ちる 95.そのあと思いと行いを点検される。96.反省ポイントを指摘される。悪行と善行を比べ差し引きどうなるかという判定 97.閻魔の法廷では証拠は霊的に全部出てくるため隠し事はできない。98.忘れたことも全部思い出す 109.思想犯は思想を広めた分だけ影響力があった分だけ地獄の底深く堕ちる「無知」学者言論人作家新聞テレビ雑誌映画マンガ政治家裁判官弁護士…117.真っ逆さまに堕ちる人 118.無間地獄の特徴 120.たいてい、うぬぼれている。
0255文字

読んだ本
1020

読みたい本
27

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/03/08(4407日経過)
記録初日
2003/03/13(8055日経過)
読んだ本
1020冊(1日平均0.13冊)
読んだページ
177548ページ(1日平均22ページ)
感想・レビュー
488件(投稿率47.8%)
本棚
30棚
性別
外部サイト
自己紹介

記録用として使っています。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう