読書メーター KADOKAWA Group

2024年1月の読書メーターまとめ

るな@ぼちぼち復活
読んだ本
6
読んだページ
1592ページ
感想・レビュー
6
ナイス
130ナイス

2024年1月に読んだ本
6

2024年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

るな@ぼちぼち復活
わたしの知らぬ人の書いた、わたしの知らないことごとの中に入ってゆく。他者の思考に自分がのみこまれてゆく心地よさと抵抗感と恐ろしさの中に、ゆっくりと溺れていった…本書にあるこの一文のように、読書の醍醐味を味わうことの出来る良いお話だった。「ま、小説家は嘘つきって相場が決まってるしね」というのは主人公の旧友アンの台詞だが、それならば、川上さんは極上の嘘つきだ。恋は儚い。人も儚い。でも人生は悪くないと、しみじみ思わせてくれる大人の文学。文庫化されたら手元に置きたい。
が「ナイス!」と言っています。

2024年1月にナイスが最も多かったつぶやき

るな@ぼちぼち復活

2023年12月の読書メーター 読んだ本の数:7冊 読んだページ数:1829ページ ナイス数:162ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/337450/summary/monthly/2023/12

2023年12月の読書メーター 読んだ本の数:7冊 読んだページ数:1829ページ ナイス数:162ナイス  ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/337450/summary/monthly/2023/12
が「ナイス!」と言っています。

2024年1月の感想・レビュー一覧
6

るな@ぼちぼち復活
散歩が趣味の元気な夫と運動嫌いで不健康な食事が好きな妻の老夫婦と、その息子たち(アラフィフ独身の3人)で構成される家族の物語。認知症、老々介護、ひきこもり、ジェンダー、ニート等々、イマドキの問題がてんこ盛りなのだが語り口は妙に明るい。紆余曲折の末、90をこえても元気な老夫婦のその後を知るべく第二弾へ。
が「ナイス!」と言っています。
るな@ぼちぼち復活
わたしの知らぬ人の書いた、わたしの知らないことごとの中に入ってゆく。他者の思考に自分がのみこまれてゆく心地よさと抵抗感と恐ろしさの中に、ゆっくりと溺れていった…本書にあるこの一文のように、読書の醍醐味を味わうことの出来る良いお話だった。「ま、小説家は嘘つきって相場が決まってるしね」というのは主人公の旧友アンの台詞だが、それならば、川上さんは極上の嘘つきだ。恋は儚い。人も儚い。でも人生は悪くないと、しみじみ思わせてくれる大人の文学。文庫化されたら手元に置きたい。
が「ナイス!」と言っています。
るな@ぼちぼち復活
金原ひとみさんの本を読むには相当の気力・体力が要る。何かに依存することで、ギリギリ身を持たせているような主人公たちの姿が辛すぎるので、元気な時にまた改めて。
が「ナイス!」と言っています。
るな@ぼちぼち復活
残念ながら、期待外れであった。
が「ナイス!」と言っています。
るな@ぼちぼち復活
「まず牛を球とします」で強く興味をひかれた柞刈湯葉さんの近未来お仕事小説。99%の『消費者』と1%の『生産者』が共存する日本社会。機械化が進んだことで需要がなくなり労働の必要がない『消費者』には厚生福祉省から生活基本金が支給されている。(ペットの)ネコッポイド、(ランチを届けてくれる)配達渡し鳥等々、ユニークな発想がとても愉快だ。ボックスに顔を入れて「オート」のボタンを押すと、あらかじめ登録してある手順で洗顔と保湿とメイクを済ませてくれる家電は、私もぜひ手に入れたい!
が「ナイス!」と言っています。
るな@ぼちぼち復活
ネタバレメモ:①片づけで必要な作業は「モノを捨てること」と「収納場所を決めること」の二つだけ。大事なのは「『捨てる』が先」の順番だけ。②スムーズに片づけるための基本の順番は「衣類」→「本類」→「書類」→「小物類」→「思い出品」 ※「捨てるモノ」か「残すモノ」は触った瞬間に「ときめき」を感じるかどうかで判断する ※「場所別」はダメ、「モノ別」に片づける ※捨てるモノを家族に見せてはいけない ※残す書類の目安は「今使っている」「しばらく必要である」「ずっととっておく」の三つ
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/03/27(4099日経過)
記録初日
2013/04/02(4093日経過)
読んだ本
1589冊(1日平均0.39冊)
読んだページ
453695ページ(1日平均110ページ)
感想・レビュー
1286件(投稿率80.9%)
本棚
6棚
性別
血液型
A型
現住所
神奈川県
自己紹介

趣味は読書と音楽(洋楽)鑑賞、お菓子作り・・
生まれついてのインドア派。
村上春樹とポール・オースターの新刊は必ず読みます。
最近のお気に入りは千早茜、絲山秋子、恒川光太郎
読メのおかげで読書の世界が広がり、
読みたい本はますます増えていくばかりです。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう