7月は目標に届かず。暑い日が続きますね。コロナも熱中症もやっかい。8月も楽しく過ごそう。本を読もう。やりたいことやろう。お盆には逝った魂が戻ってくるかな・・・。 2024年7月の読書メーター 読んだ本の数:10冊 読んだページ数:2584ページ ナイス数:522ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/341263/summary/monthly/2024/7
引きこもり不登校がちでなんとか高校卒業したけども入学した大学に1日も行かず、ただただゲームとスマホで毎日を過ごしている長男に、少しでも変わってもらえるとよいのだけども。ゆっくりでいいけど、精神的にも経済的にも自立することを求める。
職場の若い女性に「今日は髪がきれいだね」とか「〇〇さんは気が利いてていいね」みたいなこと言おうとするとちょっと間違えたら途端にセクハラ!キモい!になるのが目に見えてますし理不尽なクレームが続いて憔悴しているときに相手も自分も褒めるのはちょっとむずかしいですね・・・
実際にはイスラエル側の方に国際法違反、政治的にも人道的にも誤りが大きいこと。そもそもイスラエル建国時にパレスチナ人を追いやって迫害を始めたことが誤りである。何だか人間の愚かさが凝縮されたようなパレスチナの歴史。 アメリカの言いなりの我が国は当然キッパリとした日本としての意見は持てず右へならえであることを恥ずかしく思わなければ・・・。
壮大なテーマをちょっと考えさせられて、怖くもあり、人生儚くていつか原子に還っていくのだから生きてるうちにやりたいことをしたり行きたいところにいったり、大事にしたい人との時間を大切にしたり、食べたいもの食べたり、しよーぜーと前向きな気分になれたり。でもお仕事ややりたくないこともせねばならない。それが人生だ。色々考えさせられた良作でした。主人公はがんに侵されて発達障害の息子を残して50代で旅立つが、残された息子はそれで一歩前進して成長した。AIロボットのマカロニ、欲しい。
名古屋近辺・医療関係者.
スマホで動画やゲームに興じるかわりに
本を読む人間でいたい。
ホッコリ小説と啓発本、論説に(内田樹先生推し)
読む本が偏っていますが
古典的名作や文学作品にもいつか挑戦したい。
皆さまのコメントを本選びの参考にしています。
いつもありがとうございます。
2023年10月祝40万ページ読破、
2024年11月2,000冊目を読了。
今日もこうして生きてて
本を読んだり,将棋を指したり、
ギターをつまびいたりできることに感謝。
限りある今を上機嫌にこころ穏やかに過ごそう。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
引きこもり不登校がちでなんとか高校卒業したけども入学した大学に1日も行かず、ただただゲームとスマホで毎日を過ごしている長男に、少しでも変わってもらえるとよいのだけども。ゆっくりでいいけど、精神的にも経済的にも自立することを求める。