読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

酸辣湯
読んだ本
3
読んだページ
1147ページ
感想・レビュー
2
ナイス
30ナイス

2024年5月に読んだ本
3

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

酸辣湯
ネタバレ勝てば官軍というのはまさにこの戦争のことで、明治維新について私たちが学校で学ぶ近代史は、ほとんどが薩長軍のリーダーが主人公となっている。確かに薩長軍は、江戸時代の封建社会の脱却と日本の近代化を促進した立役者に違いはない。しかしこの「峠」の主人公は、全く別の立場から日本の将来を憂え、世界観を持って日本の近代化を模索していた一武士であった。越後長岡藩を救うつもりが時勢にのれず悲劇的な結果を導いてしまったため、批判的な見方をする方達もあるが、この時代の傑物としてもっと後世に伝えて良い人物ではないだろうか。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
2

酸辣湯
ネタバレ世に存在する様々な、大小ある人間社会の中で、必ずいるのが瀬山のような人間。独特の風貌と期待を裏切らないミス(しかも大きい)、考え方や趣味に至るまで風変わりな人物、こんなキャラクターが必ずいる。世の中に一定数わざわざ配置してあるんだろうか? 淡々とした主人公の昇とあまりにも対極的なため、この人の存在がかなり印象的だった。物語全体の感想は、昇の気持ちを理解するのが難しい、しかし予想どおりの結末だった。ダムの話はそこまで掘り下げていないが、主軸が昇であるため、ここまでが丁度良いボリュームなのだろう。
が「ナイス!」と言っています。
酸辣湯
ネタバレ勝てば官軍というのはまさにこの戦争のことで、明治維新について私たちが学校で学ぶ近代史は、ほとんどが薩長軍のリーダーが主人公となっている。確かに薩長軍は、江戸時代の封建社会の脱却と日本の近代化を促進した立役者に違いはない。しかしこの「峠」の主人公は、全く別の立場から日本の将来を憂え、世界観を持って日本の近代化を模索していた一武士であった。越後長岡藩を救うつもりが時勢にのれず悲劇的な結果を導いてしまったため、批判的な見方をする方達もあるが、この時代の傑物としてもっと後世に伝えて良い人物ではないだろうか。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/04/06(4079日経過)
記録初日
1996/07/12(10191日経過)
読んだ本
327冊(1日平均0.03冊)
読んだページ
119998ページ(1日平均11ページ)
感想・レビュー
130件(投稿率39.8%)
本棚
14棚
性別
血液型
O型
外部サイト
自己紹介

ひとりランチや空いた時間などの隙間に少しずつ読んでます
興味ある本棚をお持ちの方を勝手にお気に入り登録して次なる本を探しています
記録のつもりで使いはじめたので感想はあまり書いていませんが、たまに読んでいる本の一節を取り上げて呟いています
雑学本はキリがないので未登録
追記:最近では、文章を書くことが少なくなったので、努めて感想を書くようにしています。
追記の追記:今年(R2)は通信教育を受けているのであまりたくさん読めません。
そうでした!今年(R3)の3月に通信教育は無事終了^_^。どうにか卒業できて今年は科目等履修生でもう一年残ります。そしてバイクの免許取りました。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう