読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

ぽんくまそ
読んだ本
10
読んだページ
2250ページ
感想・レビュー
10
ナイス
368ナイス

2024年5月に読んだ本
10

2024年5月のお気に入り登録
1

  • McLean

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • ちかこ

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ぽんくまそ
名探偵ポアロが初めて登場する記念碑的作品として有名だ。つまりミステリの古典であるわけだが。「誰が」「なぜ」「どうやって」「いつ」「何を」「どこで」という肝心の部分の感想を書くとどうしてもネタバレになるので、肝心でないことについて書くしかない。日本の「黒死館殺人事件」も核心が似ておりスタイルズ荘があったから一線を越えたのか。肝心でない感想:著者は女性だが、男(ワトソン役のヘイスティングス)が女たちの魅力にやられちまう描写が、男目線になれる女作家なのだと認識。実写版ドラマをぜひ見たい。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

ぽんくまそ

おとといの写真。遠くに見えるは筑波山。ここで働いています。ヒバリがけたたましくさえずりながら、あなたこなたで上がっています。ホトトギスとウグイスのさえずりもよく聞こえます。ツバメもよく飛んでいます。ヒバリの巣が畑のどこかにあるのは確実なのですが、農園の社長は巣があるところからは無理に収穫しないそうです。

おとといの写真。遠くに見えるは筑波山。ここで働いています。ヒバリがけたたましくさえずりながら、あなたこなたで上がっています。ホトトギスとウグイスのさえずりもよく聞こえます。ツバメもよく飛んでいます。ヒバリの巣が畑のどこかにあるのは確実なのですが、農園の社長は巣があるところからは無理に収穫しないそうです。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
10

ぽんくまそ
ネタバレ古い作品(ゲスト審査員を紹介します。アントニオ榎木選手! ラーメンはねころんでくうなよーっ!!で推定できる)なので、このころにはまだ札幌がラーメンの聖地だったのだね。化学調味料をつかうやつは「料理人の風上にもおけねえ」よなあ。気になるのが上位候補に山梨県。山梨!?ビッグ錠の作品には美男美女がいっさいでてこず、モブキャラ顔しか出てこないので、物足りないながらも安心して読める。
が「ナイス!」と言っています。
ぽんくまそ
ノウハウ本ではない。報道人生の悪戦苦闘の記録といったほうが良い。テスト問題のような正しい解答などはないが、悪い例を避けつつ、できるだけ分かってもらえるように正解に近づけることはできるし、そうしなければ話にならない。特に仕事を指示指導する人には、自分の言う事を聞き手がわかって当然という困り者が多いので、会社その他の組織では、この本を教科書にしてほしい。
が「ナイス!」と言っています。
ぽんくまそ
憧れの遠い名所。そこにあったのは、つまらないものだった。もしくは、何もなかった。後世に生まれた我々から見れば、歌枕をありがたがった歌人たちは、やんごとなきアホの集団である。具体的には、信夫の文字摺という福島市にある歌枕を見に行ったことがあるが、オーラのないただの岩だった。目のつけどころはいい。が空回り感が否めない。ただ長年の謎だった「壺の石文」は、江戸時代に出土した多賀城石碑がそうだとされ、松尾芭蕉も勘違いしたまま見て感動していた。昭和になり青森県から本物が出土した。ぼくは本物を見、さわり、抱きついたよ。
が「ナイス!」と言っています。
ぽんくまそ
講演の初め近くで、在特会のような差別発言剥き出しなコールで盛り上がるイスラエル大集会の録画が流れる。ガザとは、230万人の人間を消しさろうとする民族浄化の実験場である。進化する新兵器を公然と使い性能を試せたのだ。イスラエルは1948年の建国以来、一貫してアパルトヘイト国家だった。今回、キブツで人質に取られ生き残った人をラジオに出したら、襲撃者たちは紳士的だったと。そうしたらイスラエル軍が同国人の人質たちごと彼らを殲滅したと。その放送は削除されたと。なら音楽祭襲撃の報道も怪しい。1万4千人子供殺した許さん。
が「ナイス!」と言っています。
ぽんくまそ
ここに書いてあることは、だいたい知っていた。しかし知らない人も、まだまだ多い。2005年の本なのでもう年季が入っているが、2005年までの経過についての基礎がわかるので、知らない人はこの本ででも別の本ででも知ってほしい。ただ著者は、多神教が寛容で一神教が非寛容だと思っているようだが、それは違う。インドでは多神教ヒンズー至上主義政権がムスリムを弾圧しているではないか。だから各宗教の発祥についての説明が乱暴にすぎる。
が「ナイス!」と言っています。
ぽんくまそ
名探偵ポアロが初めて登場する記念碑的作品として有名だ。つまりミステリの古典であるわけだが。「誰が」「なぜ」「どうやって」「いつ」「何を」「どこで」という肝心の部分の感想を書くとどうしてもネタバレになるので、肝心でないことについて書くしかない。日本の「黒死館殺人事件」も核心が似ておりスタイルズ荘があったから一線を越えたのか。肝心でない感想:著者は女性だが、男(ワトソン役のヘイスティングス)が女たちの魅力にやられちまう描写が、男目線になれる女作家なのだと認識。実写版ドラマをぜひ見たい。
が「ナイス!」と言っています。
ぽんくまそ
2004年の出版だから、もう20年前である。3.11後で第2次インティファーダで3.11以上の死者がでていたときで、アラファトがまだ生きていた。20年後の今、さらに無茶苦茶になっている。読んだ収穫といえば、イスラエルもパレスチナも一枚岩ではなく多様なルーツをかかえているひしみがあることを何となく知れたことだ。今日はこどもの日だが、ガザで殺された1万人を越える子供たちの犠牲がいたましい。この子たちの仇を討つためにも、もっと勉強しなきゃ、と思う。
ぽんくまそ
2024/05/06 07:52

訂正:3.11ではなく9.11でした。

が「ナイス!」と言っています。
ぽんくまそ
盲目の作家エロシェンコは居住先の日本で以前は有名だったが、今ではそうでもないようだ。ぼくも、彼と同じエスペラント語話者でなければ読もうとしなかったであろう。宮沢賢治やアンデルセンもそうだが、良い童話には毒がある。エロシェンコもそうだ。そして何とかして自他を変えたいという若い情熱を感じた。訳者の高杉一郎もエスペラント話者で、凄惨なシベリア抑留を経験し、スターリンへの文化的なけじめとして戦後にエロシェンコ研究と紹介に尽くした経緯を自伝で読んだ。(スターリンはエスペラントを弾圧した。)読了し一つ義理を果たした。
が「ナイス!」と言っています。
ぽんくまそ
毎年の憲法記念日には日本国憲法を朗読する。これは憲法に添えた写真集だ。赤ちゃん、子供、家族、市井な人々。写したのは障害者プロレスに所属する写真家だという。写真の愛、優しさ。日本国憲法は弱者の砦である。内容がかぶる世界人権宣言も憲法のように読まれてほしい。
が「ナイス!」と言っています。
ぽんくまそ
我々が知る限りでは観測可能な大宇宙の範囲で太陽系第3惑星では栄えていることがわかっているヒトその他数百万種の宇宙の希少現象「生物」の全てを網羅する生物系統樹にはロマンがある。そのロマン科学である生物学の世界では、ウイルスの存在が明らかになっても、ウイルスを生物だと認めなかった。細胞性生物、非細胞性生物でええやん。専門家ではないぼくから見れば生物には細胞ありき、に囚われ、生物と炭素化合物の密接な関係に囚われた呪縛がある。光合成できず他の動植物の命を奪うことでしか生きられない我々ヒトもウイルスと同じ立場やで。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/04/25(4073日経過)
記録初日
2013/04/30(4068日経過)
読んだ本
720冊(1日平均0.18冊)
読んだページ
161638ページ(1日平均39ページ)
感想・レビュー
718件(投稿率99.7%)
本棚
6棚
性別
職業
その他
現住所
大阪府
自己紹介

おっさんです。身長160cm 体重53kg B87W82H86の獅子座です、てなんやねんっ。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう