読書メーター KADOKAWA Group

kentyakuさんの感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
kentyaku
新着
泣けました。家庭を持つものとして、化学メーカーで工場の立ち上げに携わるものとして、最後にどんな死に様を目指すのか、考えさせられました。信念を持って仕事に打ち込むことの尊さを感じました。
0255文字
kentyaku
新着
秩序立った法的枠組みを基本とするSDGsは欧州の論理と思惑が色濃く反映されている。それに対して圧倒的な技術力と資本力で課題解決をリードし覇権を保とうとするアメリカ。そんな中で日本人はどう動くべきなのか。リアルな現代社会を落合さんらしく俯瞰して解説。100%理解できてはないけど、まあまあ分かりやすかったかな。
0255文字
kentyaku
新着
前半の流れは大好き。モチベートされた。 人材、風の谷の話、好きだけど自分ごととしては読めなかった。たぶん、自分のレベルがまだその段階に達してないんだと思う。 子どもは留学させたい、と思ったかな。
0255文字
kentyaku
新着
製造業にディープラーニングが活用されるときは近いのか、遠いのか?! マニュファクチュアリングの現場で技術屋として原理原則の大切さを教え込まれてきたぼくらの世代が、キカイによる特徴表現学習というパラダイムシフトを前にしていかに立ち振る舞い、その可能性を引き出していけるのか、これから考え、行動していきたい。
0255文字
kentyaku
新着
著者が昔、アフリカの未知の感染症の対応にあたっていたときのエピソード(ドラマチックな対策を指示した結果、本来出なかった犠牲を払ってしまった)が、彼をファクトフルネスの考え方の普及に駆り立てているのかもしれない。 私は技術者として、人の命を左右するようなことはまずないものの、エビデンスに立脚した仕事の仕方ができて来ただろうかと身につまされる思いだった。
0255文字
kentyaku
新着
化学メーカーで事業部の生産技術開発に入社以来一貫して関わってきたが、本書をもっと早く読んでおけば良かったと痛感している。 装置産業である化学メーカーで、生産技術開発=事業経営の根幹だ。 技術者としてサイエンス、エンジニアリングスキルと同じくらい、課題の設定から、アウトプットとして一つの提案にまとめるまでの一連の流れの勘所を学んでおくことは極めて重要。
0255文字
kentyaku
新着
ビジョンを持つことで仕事もプライベートも、一本軸の通った生き方ができるようになる、という物語。小説版「7つの習慣」。感動的です。わしも、一歩踏み出さねば。
0255文字
kentyaku
新着
最初、何当たり前のことばかり書いとるんだとヤキモキしながら読んでいたが、仕事する上で大切なことのおおくが、具体と抽象という概念で説明できることを理解した。こういう整理の仕方をしたことがなかったので、新鮮であった。そして、なぜ多くの人の実務に全く役に立たない(と思われている)数学という教科を学校で勉強するのかという問いに対する明確な答えが得られた。子供が大きくなって同じことをf聞かれても、自信を持って答えられる。それだけでも、この本読んだ価値があったなぁと思う。
0255文字
kentyaku
新着
会社で受けた研修の元ネタ本を探していて見つけた書。 来年度から、自分にも1人正式な部下が付くことになったので、勉強しようと思って購入。 状況対応型リーダーシップを自分も使いこなすことで、部下と自分自身の人生をより充実したものにできると確信した。
0255文字

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2009/10/12(5648日経過)
記録初日
2011/04/02(5111日経過)
読んだ本
84冊(1日平均0.02冊)
読んだページ
25347ページ(1日平均4ページ)
感想・レビュー
37件(投稿率44.0%)
本棚
1棚
性別
血液型
A型
職業
技術系
現住所
滋賀県
外部サイト
自己紹介

世界に興味がある旅行好きの技術系会社員です。
いつの間にか外国人妻と結婚して1児の父になることに。

多趣味で何事も広く浅くがモットー。
しかし一点集中で狭く深くな人に憧れている。

読書は最近はノンフィクションものをよく読みます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう