読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

ソラーレ
読んだ本
13
読んだページ
1245ページ
感想・レビュー
3
ナイス
35ナイス

2025年1月に読んだ本
13

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ソラーレ
稲盛氏(京セラ元社長)のお客様への対応の仕方について共感した。稲盛氏がいうには「お客様が厳しい要求があってもそれを会社発展の恩人と思うこと。辛くても良い方に考え努力していきますから、それがさらに知行となって会社は発展していくわけです。」たとえ素人考えのお客様の意見であっても謙虚に受け止めてる姿勢が会社を良くして行けるポイントになることを再認識した。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
3

ソラーレ
本書では、ホテルの手書きの立体的な部屋の間取り図に補足された説明が描かれているため、部屋の様子がよく伝わります。まるで自分も部屋にいるかのように楽しめました。特に筆者の「足し算の考え方」は共感しました。もともと何も期待せずに宿に泊まると少しいいことがあるだけでも嬉しいものです。反対に、引き算の考えになってしまうとサービスが足りないとか設備がいまいちとか、せっかく宿に泊まりにいっても楽しくなくなってしまいます。「足し算の考え方」は 日常のあらゆる場面でプラスの気持ちを持つ助けになりそうです。
が「ナイス!」と言っています。
ソラーレ
稲盛氏(京セラ元社長)のお客様への対応の仕方について共感した。稲盛氏がいうには「お客様が厳しい要求があってもそれを会社発展の恩人と思うこと。辛くても良い方に考え努力していきますから、それがさらに知行となって会社は発展していくわけです。」たとえ素人考えのお客様の意見であっても謙虚に受け止めてる姿勢が会社を良くして行けるポイントになることを再認識した。
が「ナイス!」と言っています。
ソラーレ
本書をよんで不安とどのようにして付き合えば良いのか学んだ。まずは「私は不安になってると気付くこと。」が大切だと気付いた。不安に対して客観的に自分を俯瞰することで不安にふりまわされにくくなる。無理に不安を消そうとしないこと。それは脳の構造上、不安は消すことはできないから。さらに不安のもとになるメディアを見過ぎると不安は増幅され為必要以上に見過ぎないようにしたい。著者はダニエル・ゴールマン。EQ研究の第一人者でEQを高めることで感情を適切にコントロールできると説く。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/05/28(4283日経過)
記録初日
2013/05/28(4283日経過)
読んだ本
1018冊(1日平均0.24冊)
読んだページ
211285ページ(1日平均49ページ)
感想・レビュー
585件(投稿率57.5%)
本棚
6棚
自己紹介

学生時代はマンガばっかり読んでた。それから、うん十年。。読書に目覚める。

ソラーレはカプリ島にあるソラーレ山頂公園から名づけた。静かで穏やかな気持ちになる想い出の場所。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう