読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

フンフン
読んだ本
5
読んだページ
1492ページ
感想・レビュー
5
ナイス
48ナイス

2025年1月に読んだ本
5

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

フンフン
バカじゃなかろか。秋丸機関の報告が米英の弱点を衝いていたというもの。だが、敵も弱点を解消しようとすることは目に見えている。米軍は、昭和16年秋から長距離機をカナダのニューファンドランドとアイスランドの双方に配備して空中護衛を開始した。ドイツ潜水艦による英船団の被害は10月以後減少に向かい、その趨勢は11月からは顕著かつ持続的となった。ドイツが英米の補給力を破壊することは不可能だったのである。しかも、ドイツに敵の弱点を衝くことも、自国海軍にこれに同意させることもしていない。
フンフン
2025/01/27 07:38

そもそも秋丸機関は陸軍のごく一部の研究機関で、その報告が陸軍全体の戦略方針として承認されたことすらない。筆者は、まるで米英に対する通商破壊戦がドイツも日本海軍も同意した共同戦略であったかのごとく主張しているが、そのような事実はない。ドイツは対ソ戦に主力をそそぎ、日本海軍は敵艦隊撃滅に主力を注いだのである。ドイツや日本海軍との合意なしに開戦したのは「無謀」そのものである。

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
5

フンフン
バカじゃなかろか。秋丸機関の報告が米英の弱点を衝いていたというもの。だが、敵も弱点を解消しようとすることは目に見えている。米軍は、昭和16年秋から長距離機をカナダのニューファンドランドとアイスランドの双方に配備して空中護衛を開始した。ドイツ潜水艦による英船団の被害は10月以後減少に向かい、その趨勢は11月からは顕著かつ持続的となった。ドイツが英米の補給力を破壊することは不可能だったのである。しかも、ドイツに敵の弱点を衝くことも、自国海軍にこれに同意させることもしていない。
フンフン
2025/01/27 07:38

そもそも秋丸機関は陸軍のごく一部の研究機関で、その報告が陸軍全体の戦略方針として承認されたことすらない。筆者は、まるで米英に対する通商破壊戦がドイツも日本海軍も同意した共同戦略であったかのごとく主張しているが、そのような事実はない。ドイツは対ソ戦に主力をそそぎ、日本海軍は敵艦隊撃滅に主力を注いだのである。ドイツや日本海軍との合意なしに開戦したのは「無謀」そのものである。

が「ナイス!」と言っています。
フンフン
メチャ面白い! ここまで暴露していいのか、と思うぐらい政治の裏側が描かれている。日本をダメにした第1の悪法は土地基本法だった。確かに目に余る土地投機によるバブルは是正されなくてはいけなかったが、極端に規制したのでバブル崩壊により土地の担保価値は二束三文となり金融機関の貸しはがしが横行し優良企業が軒並み倒産した。それから大店法。これはアメリカが大規模店舗を日本に開くために規制緩和を強く求めたためにできたのだが、結局アメリカの店舗ではなくイオンがのさばって地方が沈む結果になった。それとライフワークの郵政。
が「ナイス!」と言っています。
フンフン
池井戸潤、鉄板のストーリー展開。何があっても最後はハッピーエンドと安心して読める。
が「ナイス!」と言っています。
フンフン
『ヒトラーの戦い』やっと終わった。Mein Kampf endte. ヒトラーがも少し賢かったら、ドイツは連合軍がノルマンディーに上陸したあたりで降伏し、戦争による犠牲はもっと少なくて済んだし、ドイツが東西に分割される悲劇も避けられたはず。ていうか、ヒトラーが賢かったらポーランドに侵攻なんかしなかったね。バカに権力を持たせちゃいけない。
が「ナイス!」と言っています。
フンフン
秋丸機関の報告は国策に反する内容だったので焼却されたと思われてきたが、実は残っていた。それで読んでみると、その内容はほとんど公知の事実で、軍事機密に指定されてもいなかった。確かに日米の経済力格差について報告されていたが、それはあくまで「現状」ということで南方資源地帯を確保して、日独協力して英米輸送船を大量に沈めれば勝てる可能性もあるように読める内容だった。プロスペクト理論から言えば、「勝てる見込みが少ない」というより、「持久できる見込みがある」というほうが、開戦を避けられた可能性が高いとのこと。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/05/30(4283日経過)
記録初日
2013/04/26(4317日経過)
読んだ本
881冊(1日平均0.20冊)
読んだページ
320845ページ(1日平均74ページ)
感想・レビュー
697件(投稿率79.1%)
本棚
28棚
性別
年齢
69歳
自己紹介

日中戦争研究家

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう