読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

tomo
読んだ本
12
読んだページ
3936ページ
感想・レビュー
12
ナイス
308ナイス

2024年5月に読んだ本
12

2024年5月のお気に入られ登録
2

  • Yama @ペア画がしたぃぃ
  • 道楽モン

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

tomo
☆☆☆☆ 4.3 ホントにこんなヤツ(あ失礼、女の子です)いる?いないでしょ、と存在が瀬戸際の成瀬あかり。評判通り面白かったけど、このキャラ以外で作品が書けるのかなぁ。大きなお世話ですね。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

tomo

文庫化を待ちわびた「じんかん」に尽きるでしょう。今村翔吾はシリーズものも単発ものもハズレがない。好みドンピシャです。 2024年4月の読書メーター 読んだ本の数:6冊 読んだページ数:1900ページ ナイス数:212ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/362503/summary/monthly/2024/4

tomoko
2024/05/03 00:09

たびたびすみません😅私も「襲大鳳」上下巻の表紙、絵が繋がってて嬉しくなり、写メ撮ってました(笑)人のこと言えませんね😅

tomo
2024/05/03 07:27

写メまでは、しません。負けました、見てニヤけるだけですっ😎

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
12

tomo
☆☆☆☆ 治す医療(キュア志向)の病院に対して、生活を支えるの在宅医療(ケア志向)。どちらも一長一短あるけど、本人と支える家族が同じ方向を向くことが大事でこれが結構難しい。多くの人が「ピンピンコロリ」っていうけど、薄利多売の病院ではなかなか死なせ(?)てくれないようだ。元気なイメージのまま「コロリ」といけば満足というのは贅沢なんですね。「在宅死」は決して理想的ではない。真面目にその時のことを考えねば。
が「ナイス!」と言っています。
tomo
☆☆☆☆ 4.0 ところどころ○○(日本語)のルーツはXX語です、といった断定口調に疑問を感じるところもあったけど、話半分としても古代の日本人は想像よりずっとユダヤ(文献ではペルシャ)と繋がりが深かったんだろう。一歩間違えるとトンデモ本になってしまうところ、小説というより“歴史もの”として読みました。神道は深い、深過ぎて謎だらけなところにも惹きつけられるのでしょうが。
が「ナイス!」と言っています。
tomo
☆☆☆☆ 前作とは違って砂漠での調査がメイン。ほとんどの人が興味のない、“サバクトビバッタ繁殖行動の謎”について、いやバッタに対する作者の異常なまでの熱意。バッタの豊満な腹部を見て興奮する…その情熱が羨ましいぞ。このまま楽しいフィールド研究のお話しかと思っていたら、最終章にまさかの(失礼!そもそもこの為に、現地調査していたんですね)学術誌に論文掲載の快挙!(いやー胸熱だ) ※作者と現地ドライバー ティジャニ全身タイツ姿のサハラ砂漠写真が美しい。
が「ナイス!」と言っています。
tomo
たしかに事実なんだろうけど、エンタメ性を狙うという意味では難しいかな。慣れないユダヤの歴史に膨大な資料。気力が漲っていないと読了するのが難しそう…
が「ナイス!」と言っています。
tomo
☆☆☆☆ 4.3 ホントにこんなヤツ(あ失礼、女の子です)いる?いないでしょ、と存在が瀬戸際の成瀬あかり。評判通り面白かったけど、このキャラ以外で作品が書けるのかなぁ。大きなお世話ですね。
が「ナイス!」と言っています。
tomo
☆☆☆☆☆ 「心理学」+「経済学」=「行動経済学」、昔はこんな学問なかったなぁと思っていたけど、“人の行動はすべてが合理的ではない”に思い当たるふしが多々。イラスト図解に実例も多く勉強になった。サンクコスト効果:トータルで見たら諦める方が得なのに、突っ込んでしまう。(投資やギャンブル等) 何でも「訳アリ」と書くと人目をひく。何でも自分で選んでいると思っていたけど、選ばされていることがいかに多いか!
が「ナイス!」と言っています。
tomo
☆☆☆ 3.9 ここに登場する女性はたしかに正しい。けど女性の半数以上がこうなのだろうか、この歳になっても経験不足…
が「ナイス!」と言っています。
tomo
☆☆☆ 3.7 少年事件ともなると、被害者・被疑者・その家族ともに一般人からすると偏った見方になってしまう。元は新聞の連載だったとか。ちょっと冗長に感じたのと無関係ではない気が…結論はそうかなーと思っていた通りだった。残された家族は堪らないね。反論あるだろうし、性格悪いと思われるだろうけど、本作の場合亡くなった本人が一番お気楽だったと思う。
が「ナイス!」と言っています。
tomo
☆☆☆☆ 自分は高級住宅街に住みながら、耳障りの良いことを言って自己満足する「世田谷自然左翼」 意識高い系の芸能人・TVコメンテーターやユーチューバーの良い人発言は、もうお腹いっぱい。戦争はんたーい、非核3原則堅持!、子供たちに借金を負わせる赤字国債発行は許せませんっ!はぁ… 😔
が「ナイス!」と言っています。
tomo
☆☆☆ 3.8 「謎解きはどうでもいい」まさにそんな感じの本作。ヤクザ者ばかりの世界で、ところどころ挟まれる市井の人たちの日常につい微笑みたくなる。
るい
2024/05/09 08:15

おはようございます☔。2022/3に単行本で読んでました。矢能は栞ちゃんを養女にして、「お父さん」と呼ばれたいようなそうでないような複雑な心境の毎日。木内さんの新刊、出ないかと待っていますが。😢

tomo
2024/05/09 14:31

美容室(床屋じゃなくてね)のお姉さんにはいい感じで接客してもらい、養女からは頼りされる一見ちょいワルオヤジ。ホントはガチでワル。平凡な日常を送るおじさんは少し憧れます。

が「ナイス!」と言っています。
tomo
☆☆☆☆ 4.4 痴呆気味の高齢ドライバーがコンビニに突っ込んで、若い店員を轢き殺してしまった…と悲劇だけどさもありなんという話し。しかし高齢ドライバーの現状を探っていくうちに、ドライバー出身村の現代ではあり得ないほどの閉鎖性、死んだ店員のおぞましい過去、次々と繋がり手が止まらない。最終的には「あー、怖い夢だったぁ」みたいな感じ(?)でまとまり、やや不満。やっぱり小説の世界では、きっちりと裁いてほしいな。(わたしも、きっちり裁けない方ですが😞)
が「ナイス!」と言っています。
tomo
☆☆☆☆ 「じんかん」を読む前に、松永久秀についてちょっとお勉強。最近発見された肖像画を見ると、これが梟雄と言われたあのオトコ?久秀に限らずどの人物にも通説があり、しかもそれが疑わしく(久秀の東大寺大仏殿放火とかね)、作者の予想が聞けるのが良かった。らしく和服なんか着ちゃって、と思いつつ読んでみると認識の深さに脱帽。エンタメ作家とは思えない知識量!これからもついていきます。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/06/02(4021日経過)
記録初日
2010/01/01(5269日経過)
読んだ本
1134冊(1日平均0.22冊)
読んだページ
416320ページ(1日平均79ページ)
感想・レビュー
1125件(投稿率99.2%)
本棚
8棚
性別
年齢
55歳
血液型
A型
職業
事務系
現住所
埼玉県
自己紹介

コメントは、書評のようなおこがましいものでは勿論なく、あくまで感想です。☆と数字も、個人的な満足度です。

☆:合わない
☆☆:普通
☆☆☆:面白い
☆☆☆☆:自信を持ってオススメ
☆☆☆☆☆:再読の価値アリ

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう