読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

5〇5
読んだ本
31
読んだページ
6458ページ
感想・レビュー
31
ナイス
672ナイス

2025年1月に読んだ本
31

2025年1月のお気に入られ登録
3

  • むた
  • Nao023
  • ひろし

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

5〇5
あら、別名「最後の鑑定人」の前身は「科捜研の砦」だったのね。無愛想で感情を排した科学的思考を持つ土門誠。確かに変人だけど、その観察力と洞察力は半端ないわねえ。事件の真相をわずかな痕跡から解き明かす展開は想像を超えてる。そして、科警研の尾藤宏香と結婚するんだけど、その夫婦生活も想像超えてるわ。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

5〇5

2024年の読書メーター 読んだ本の数:365冊 読んだページ数:95744ページ ナイス数:8943ナイス ★去年に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/388657/summary/yearly

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
31

5〇5
オノマトペの絵本です。さまざまな抽象的な絵のイメージを音の言葉(オノマトペ)で表現しています。言語の理解が未発達な幼児が、この未知の絵と聞きなれない言葉の音をどのように結びつけるのか、とても興味深いですね、絵だけを幼児に見せて、彼ら自身がどんな音を思いつくか試してみるのも面白いかも知れませんね。
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
~童謡『おたまじゃくしはかえるのこ』で~                                     ♪ カエル男のエンディング 意外なしかけはないけれど 色んなキャラも登場し 落ち着くところに 落ち着いた ♪ 🐸 ケロケロ  ゲロゲロ  グログロ
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
【設問】少年はお父さんのクローゼットに隠してあるプレゼントを見つけます。これは少年へのプレゼント?ーー結局、このプレゼントの中身は何だったと思いますか? お父さんの気持ちになって次の(A)~(D)の中から想像しなさい。                                            (A)LEGO (B)スーパーヒーローフィギュア (C)プレイ・ドーのカラー粘土 (D)レザーのキーケース・小物入れセット(奥さんに内緒の誰かからのお父さんへのプレゼント)
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
コールセンターに掛かってきた誘拐犯からの犯行電話 ♦身代金1億円、輸送役は100人の警官という途方もない設定にまず驚嘆だ ♣翻弄される捜査本部をよそに、出世と無縁の生安課の中年刑事、特犯係の準キャリア主任と剛腕のベテラン刑事、コールセンターの癖のある管理者、そして被疑者とされる芸能事務所長ら、多様な視点で物語が進む ♥それぞれが信念と思惑を抱えながら手掛りを追うスリリングな展開である ♠過去の贖罪と復讐が交錯する物語は、読後に深い余韻を残す。
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
世の中には吐き出してはいけない言葉があるようです。(鈴音書店 千曲店 江藤杏子さん)
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
あら、この本のタイトルは「おそろし山」だけど、内容はむしろ険しくて挑戦的な山を描いているようね。実はこれ、芸術家についての寓話なのね。 強い意思を持ち、既存の枠に囚われれず感受性を解き放つことで、新たな展望が開ける――そんな教訓が、このモノトーンで描かれた独特な線画から伝わってくるわよ。
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
「平面いぬ」は、犬の刺青が動き出すというハートフルファンタジー。主人公の女子高生のド根性がみどころだな。「平面〇〇」といえば、どこかで聞いたような…あっ!むかし「平面ガエル」がいたなあ。                                              ♪ 泣いて 怒って 感謝して「にくいよーッ!このオ ど根性ガール‼」ドッコイ生きてイヌ 皮膚の上 ♪ (楽曲「ど根性ガエル」主題歌で)
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
いいね! くまたちの家を荒らしまわるキャンディという女の子の傍若無人ぶり! 帰宅後のくまたちの戸惑いと驚きの表情! 大・中・小の3つのパターンの繰り返しで実際の理不尽さを表現する手法は素晴らしい! 女の子の悪びれない表情も、教訓らしい教訓がない潔さも、良しだ。😄
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
結合双生児の姉妹を描いた表題作が凄いよね。天使みたいに美しいけど知能が低い妹と、頭はいいけどやせ細った姉。妹に栄養を吸われて姉には死が迫り、それが二人の死を意味するって話。死を避けるには分離手術しかなかったんだけど…対比されるもの、相似であるもの、その存在に畏怖を感じるアイロニー(皮肉)に、ゾッとするよ(K)
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
「この24編の短編は、どれも生々しいリアルさがあるわね」 「どうやら作者の実体験が元になってるみたいだよ。いじめやシングルマザーの暮らし、アルコール依存とか、題材が結構ヘビーだよね」 「それにしても、悲惨な状況が多い割には、暗い感じがしないわね」 「そうなんだよ、作者のポジティブでしたたかなエネルギーがにじみ出てるせいだろうな」
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
ネタバレ主人公は、素数ゼミで「17年ゼミ」なんですね。彼は会社員として勤勉に働いていますが、人間社会ではハラスメントの対象なのです。しかし、それは仮の姿であり、17年が経つと本当の姿に変身します。作中で繰り返される「トゥク トゥク」のリズム表現は、孤独の中でも生きている証であり、さらに解放と再生へと昇華する象徴のように感じました。最後に響くこのリズムは、人間社会への皮肉や嘲笑のように感じ取れました。とても奥深い作品です。
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
一人称で語られる11の短編は、死の気配が色濃く漂う ♦不穏な空気が静かに物語を包み込んでいるようだ ♣互いにゆるやかに繋がる構成が、独特の緊張感を生み出している ♥そして、冷やりとした読後感が、逃れられない運命の気配を感じさせる ♠美しさと禍々しさが交錯する世界観が、心に深く刻まれる。
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
~10文字レビュー~                                     「溺愛ゆえ愚かさ極まる」
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
これはたのしい早口言葉の絵本です。ちいさな子供も言葉のリズムと上手く言えないもどかしさがあいまって興味がつきないでしょう。                                           ~早口言葉レビュー(噛まずに3回言えるかな)~                                     「むずむずリズムでりすもリズムむずむず」🐿️💦
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
あら、この作品集には、女性たちが人生の大事な局面で、人間関係や生き方に“仕舞い”をつける瞬間が描かれているのね。しかも、絵本が主人公の心を動かすきっかけになっているのも素敵だわ。そして、その“仕舞い”の先に、新たな“開始”があることに気づかせてくれるのよね。著者は、こういう女性たちの心の機微を描くのが本当に上手いわね。
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
皆さんこんにちは。「レビューお便りリクエスト」のコーナーです。今日ご紹介するのは、「鈴音書店の 江藤杏子」さんのお便りです。【第50回群像新人文学賞と第137回芥川賞のダブル受賞作です。定型から逸脱したアサッテの人を描いた定型から逸脱したアサッテの小説です。日常的な枠組みを超えた行動や価値観は、時に深い哲学を含む視点を提供します】さて、リクエストは、大道芸「南京玉すだれ」の唄曲。替え歌バージョンでどうぞ…
5〇5
2025/01/17 22:38

~唄曲「南京玉すだれ」で~                                      ♪ アサッテ アサッテ アサッテさてさてさて アサッテの特殊さ堪らない チョイと返して ちょいと捻れば 「ポンパ」「ポンパ」と定型逸脱にさも似たり メタな話がお目にとまればでんぐり返る ♪

が「ナイス!」と言っています。
5〇5
「すごい!」のひと言に尽きるね。やっぱり短編の名手だけあって、期待以上に楽しめた一冊だったよ。ホラーっぽい話もあれば、不思議で奇妙な味わいの作品もあって、全体的に「奇想」って言葉がぴったりくる感じ。アイデアが多彩でどれも斬新だし、ストーリー展開のうまさにも引き込まれた。読みごたえ抜群だな。(K)
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
整いました! 「しましましまうま」とかけまして、「裁判官」とときます。 そのこころは、どちらも白黒がはっきりです!🦓🦓                                     身近なところにも「しましま」あるよねっ! 横断歩道に、理髪店の看板に、スイカもね!しましまを探してみよう!
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
時代小説のアンソロジーだ。テーマは”ホラー”。怨念や霊魂、鬼といった要素は、時代小説の世界観と相性は良く、読んでいて違和感なくその怪異の世界に引き込まれる。収載されているのは短編の名手たちによる作品ばかりで、それぞれの独自の恐怖を堪能できた。また、読後に著者らの他の作品を読んでみたくなるのもアンソロジーならではの愉しみだ。😄
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
謎の男ハリス・バーディックが残した14枚のモノトーンの絵と短い説明文を元に、14人の作家による物語が展開されます。不思議な絵はどれも見るものの想像力を刺激しますね。まず絵を眺めイメージを膨らませた後に、読み進めるのがお薦めです。読み終えた後に説明文と絵を見返すと、空想の新たな広がりが楽しめます。
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
筒井康隆といえば、ブラックユーモアやスラップスティックのイメージが強い ♦しかし、本書はピュアな少女が紡ぐ正統派ジュブナイルである ♣映像化により広く知られるようになった作品であるが、改めて読み込むと、ケレン味のない無垢な直情が鮮明に伝わってくる ♥そこにこそ、筒井康隆の卓越した表現力の本質が見て取れる ♠タイムリープというSF的要素と、中学生男女の繊細な心情が見事に融合した一冊である。
パトラッシュ
2025/01/11 19:04

原田知世さんを思い出しますね~。

が「ナイス!」と言っています。
5〇5
ネタバレどうぶつたちが、”いっしょにあそぼう”と、さそっても、くもさんはへんじをしません。 なぜなら、すをつくっていたからです。くもだけに、もくもくと… 🕷️🕸️
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
あら、別名「最後の鑑定人」の前身は「科捜研の砦」だったのね。無愛想で感情を排した科学的思考を持つ土門誠。確かに変人だけど、その観察力と洞察力は半端ないわねえ。事件の真相をわずかな痕跡から解き明かす展開は想像を超えてる。そして、科警研の尾藤宏香と結婚するんだけど、その夫婦生活も想像超えてるわ。
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
「抒情豊かで切なくて繊細なSF・ファンタジー集ね」 「元小学校教師ということもあってか、子供目線や子供の心理描写が際立ってるな」 「どの作品も印象深いわね。邦訳本が少ないのが残念ね」 「それらも今となっては入手困難なだけに、貴重な作品集といえるよね」
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
~「闇の花道」都々逸レビュー~                                                  侠気極めた盗っ人魂 牢の語りに聞き惚れる
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
皆さんこんにちは。「レビューお便りリクエスト」のコーナーです。今日ご紹介するのは、「あっちのどっち」さんのお便りです。【 人の心の奥底に潜む暗黒面を描き出しています。読み手に不安や怖さを呼び起こし、心理的な揺さぶりを与えます。また、意外な結末もあり最後までページをめくる手が止まりません。乃南アサの多彩な魅力が詰まった一冊です 】さて、リクエストは、こっちのけんとで「はいよろこんで」。替え歌バージョンでどうぞ…
5〇5
2025/01/06 18:41

~楽曲「はいよろこんで/こっちのけんと」で~                                 ♪ ギリギリダークギリギリダーク(怨め) ギリギリダークギリギリダーク(もっと憎め) ギリギリダークギリギリダーク(恨め) ギリギリダークギリギリダーク(もっと怒れ) 悩め 君の病の闇を 恨め 怯える他人のオゾマシサ 怒れ 狂気の変人たちを 悔め 君の惨から碌まで「頓頓頓痛痛痛貪貪貪」♪

5〇5
2025/01/14 14:17

2024年 日本レコード大賞最優秀新人賞受賞 こっちのけんと

が「ナイス!」と言っています。
5〇5
打たれ強い探偵といえば、葉村晶もその一人に数えられるんじゃないかな。簡単そうな依頼でも、気づけば厄介ごとに巻き込まれ、痛い目に遭いながらも、最後にはクライアントの頼みをしっかり果たす。派手な推理ショーをするわけでもなく、特別な名探偵ぶりを見せるわけでもない。四十代半ばを過ぎて、白髪隠しもする。それでも、文句を言いながらもへこたれない姿が彼女の一番の魅力だよね。(K)
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
いろいろおんせんは、色色温泉。いろんな色の温泉です。温泉に入るとあらビックリ! 予想外なことも… (鈴音書店 千曲店 江藤杏子さん)
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
これは、四肢麻痺捜査官 vs. シリアルキラーのお話ですね。防犯カメラ情報と高性能な画像情報処理システムを駆使して容疑者を追跡し解析し、捜査の網を絞り込む。犯行形態からプロファイリングで犯人像を明らかにする。SNSの情報から犯行動機を探り出す。刑事は「足で稼ぐ」ばかりじゃないんですね。
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
ファミリー度 ★★★☆ ミステリー度 ★☆ ライトノベル度 ★★★★
が「ナイス!」と言っています。
5〇5
ファンタジー作品のイメージのあるショーン・タンの頭の中のインスピレーションやひらめきのネタ帳でしょうか。鉛筆を中心にした簡単なスケッチの数々。その1枚からイメージが膨らみ、ドキドキ、ワクワクするような物語が産まれそうです。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/09/01(4187日経過)
記録初日
2013/09/01(4187日経過)
読んだ本
3522冊(1日平均0.84冊)
読んだページ
1045270ページ(1日平均249ページ)
感想・レビュー
2936件(投稿率83.4%)
本棚
580棚
自己紹介

【ユニット5〇5の種々雑多な感想・レビュー・コメントあれこれ】
アナグラム、アンケート、暗号、引用、嘘、売り声、AI(人工知能)、絵文字、オノマトペ、折句、回文、会話、外国語、替え歌、顔文字、カタカナ、活用、漢字、擬音、戯曲、記号、疑問文、ギャグ、教訓、供述調書、クイズ、広告、誤植、誤字、ことわざ、逆さ言葉、三字熟語、詩、死語、自主規制音、自由律俳句、10文字、書簡、しりとり、数式、設問、川柳、想像、縦書き、駄じゃれ、短歌、注意書き、注文書、通話、ツッコミ、DJ、添付文書(医薬品)、電報、都々逸、なぞかけ、なぞなぞ、悩み相談、日記、俳句、花言葉、早口言葉、パロディ、フィクション、標語、ひらがな、伏字、ベンベン、方言、星評価、〇〇あるある、〇〇縛り、〇〇調、〇〇づくし、無理問答、名言、文字化け、問答、山彦、要点、四字熟語、予報、ラップ、ランキング、流行語、・・・続く

ユニット5〇5(別名:レビューレンジャー5〇5)です。それぞれが、それぞれ(時に協働して)書き込んでいます。ユニットという性格上、お気に入り登録はしていません。

これまでに頂いた座布団の数:88枚

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう