読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

七海トモマル
読んだ本
8
読んだページ
1726ページ
感想・レビュー
8
ナイス
44ナイス

2024年5月に読んだ本
8

2024年5月のお気に入り登録
2

  • Kentaro
  • かいちゃん

2024年5月のお気に入られ登録
2

  • Kentaro
  • かいちゃん

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

七海トモマル
読み友さんが読んでいたので読んでみました。確かに、パソコンやスマホでながめてみていたり、簡単に検索して出ないようなものが、読書経験にはあると思います。この筆者、ものすごくいろいろな本を読まれているようです。自分なんてまだまだだと思いつつ、また、本の大海に出ようと思います。読書経験は宝の山。その宝は誰も奪うことができない自分だけのものです。もっといろいろな本に出会って、いろいろな読書経験をしたいと思いました。その経験は、きっと私の力になる気がします。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
8

七海トモマル
肩甲骨はがしについて読んでみた本です。紹介されているストレッチなどは、おおむね簡単にできるものです。ページ数も多くなく、サクッと読めます。途中でスピリチュアルが出てきたのにはびっくりしましたが、治らない肩こりをストレッチで直すことをしていた過去の方々は、ある意味憑き物落としみたいなことをしていたのかなと。まだまだ身体のすべてが解き明かされたわけでもないですし、スピリチュアルも解釈のひとつなのかもしれません。
が「ナイス!」と言っています。
七海トモマル
私も統合失調症と診断されてかなり長い時間が過ぎました。いまだに心が普通とは思い難く、この病気の厄介さを思っております。当事者がこうして言葉にしてくれることで、一人ではないのだなと思いました。筆者にありがとうを伝えたいです。
が「ナイス!」と言っています。
七海トモマル
この電子書籍の作者です。感想と言いますか、この本のさらっとしたところを。この物語における箱というのは、人の身体から生えている、人の記録を入れるための、過去の箱と呼ばれるものです。過去の箱が記録でいっぱいになると人は死ぬ。その過去の箱に違法な記録を入れたりする人間もいたりする。そんな、過去の箱に関する取り締まりをしている組織が中心のお話です。ページ数は490ページ。期間中でしたら無料読み放題になります。よろしくお願いいたします。
が「ナイス!」と言っています。
七海トモマル
感想というか、自分で書いたものの電子書籍になります。この電子書籍の作者です。初めての電子書籍ですので、至らない箇所が多々あります。ただ、この本には様々の春を描いて詰め込みました。春の物語群です。サクッと読める60ページ。期間中でしたら無料で読み放題です。よろしければよろしくお願いいたします。
が「ナイス!」と言っています。
七海トモマル
読み友さんが読んでいたので読んでみました。確かに、パソコンやスマホでながめてみていたり、簡単に検索して出ないようなものが、読書経験にはあると思います。この筆者、ものすごくいろいろな本を読まれているようです。自分なんてまだまだだと思いつつ、また、本の大海に出ようと思います。読書経験は宝の山。その宝は誰も奪うことができない自分だけのものです。もっといろいろな本に出会って、いろいろな読書経験をしたいと思いました。その経験は、きっと私の力になる気がします。
が「ナイス!」と言っています。
七海トモマル
自分の時間の作り方について書いてある本です。使っている時間を見える化して、編集して、楽しむ。基本はそれです。意外とだらっと時間を使っていて、時間が足りないなと思っている方、あるいはいろいろな物事が山積みになって時間が足りないと感じている方、一度この本を読んで、時間の使い方のコツを覚えてみてはいかがでしょうか。楽しめる時間が増えますと、それだけ人生楽しくなるということです。限られた時間、楽しんだ方がいいですよね。
が「ナイス!」と言っています。
七海トモマル
漢方の観点から、心と身体のバランスの整え方を書いている本です。心と身体は分けて考えずに、一緒にして考えるのが漢方的な考え方で、そこに、五行や陰陽などが関係してきます。この本は漢方の考え方はさらっと流しており、筆者自身の経験なども交えて、わかりやすく養生というものを教えてくださっています。読みやすい本ですので、心や身体のなんだか不調を感じたら、読んでみることをお勧めします。
が「ナイス!」と言っています。
七海トモマル
四季折々の旬の食材と、それを食べることでどんな効能があるかを月ごとにまとめた一冊。スーパーに行くと季節問わず食材がありますが、食で季節を感じることを大事にすると、身体もちゃんと季節に馴染んでいくようです。なんだか、食というのは大きな流れの一部なのかも。漢方とタイトルにありますが、漢方の知識が少なくても、この時期の食材は何がいいのかなという手軽さで読めます。季節をちゃんと感じるのは、きっといいことだと思います。おすすめです。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2009/11/08(5344日経過)
記録初日
2009/11/11(5341日経過)
読んだ本
485冊(1日平均0.09冊)
読んだページ
145869ページ(1日平均27ページ)
感想・レビュー
277件(投稿率57.1%)
本棚
38棚
性別
年齢
45歳
血液型
O型
外部サイト
自己紹介

結構雑多にいろいろな本を読んでいます。
読書メーターを通して、
本を紹介しあえるような、
友人ができたらいいなと思っています。

よろしくおねがいします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう