読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

まみむめもーめんと
読んだ本
25
読んだページ
1123ページ
感想・レビュー
25
ナイス
47ナイス

2025年1月に読んだ本
25

2025年1月のお気に入られ登録
1

  • ♡

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

まみむめもーめんと
これは猫だけでなく動物を飼っている人におすすめ。また、子の旅立ちとも重なってぐっと来る。旅立ちを控える子や大人におすすめかなぁ。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
25

まみむめもーめんと
ドキドキの展開だしうるっときた。降矢さんスロバキア在住なんですね。外国のクリスマスマーケットの空気感が伝わる。
が「ナイス!」と言っています。
まみむめもーめんと
これは猫だけでなく動物を飼っている人におすすめ。また、子の旅立ちとも重なってぐっと来る。旅立ちを控える子や大人におすすめかなぁ。
が「ナイス!」と言っています。
まみむめもーめんと
アメリカ副大統領の家で暮らす兎。つまらない生活に現れたもう一匹の兎と同性婚することに。普通と違うのはいけないことだと言うリーダーを投票で追い出す。2018年同性婚に批判的だった副大統領への皮肉。今までこの本を知らなかった。トランプが再就任した今この本を広めたい。
まみむめもーめんと
内気な奥さんは旦那さんの言われた通りの返事を繰り返す。そこがちょっとすれ違いコントみたいで面白かった。内気でばかな奥さんと思い通りにさせたい旦那さん。これはお互いに固定観念に捕らわれている状態なのかなと。これからはリセットされお互い言いたい事を言って暮らしていけるのでは?と良い方に解釈した。価値観が古いので子どもには注釈が必要だけど面白いと思う。大人向けでもある。
まみむめもーめんと
木の強さ、静かさ、大きさが生きることに重なる。色の無いシーンからだんだん芽吹いて緑が彩られていくところが良い。大きなページは圧巻。
まみむめもーめんと
耳がたれているからたれみみくんとみんなに呼ばれているけど、本当は呼ばれたくない。うちも呼ばれたくないあだ名で呼ばれて困っていたことがある。呼んでいる方は悪気がないんだからいいだろと聞き入れてくれなかったりする。
まみむめもーめんと
餅つきの楽しい雰囲気が伝わる。杵と臼で餅つきするのはできる家庭は滅多にないと思うけど、今も学校とかイベントで参加することはある。あの楽しい雰囲気は受け継がれてほしい。
が「ナイス!」と言っています。
まみむめもーめんと
わらべうたは知らないのだけれど、そのまま読んでも楽しい。うたも知らべてみよう。
まみむめもーめんと
かしこくて勇敢なへびのクリクター。へびが活躍する絵本ってあんまりないかも。
が「ナイス!」と言っています。
まみむめもーめんと
切り絵みたいな感じで楽しい。子どもとのかけあいが楽しそう。
が「ナイス!」と言っています。
まみむめもーめんと
いろいろなおおきい、ちいさい。小さな子に。
まみむめもーめんと
細かい毛の流れまで見てしまう。しりとりは裏表紙まで続いてる。
まみむめもーめんと
くりかえし絵本。幼児に。かわいい。
まみむめもーめんと
ネタバレきょうのおべんとうなんだろな。声に出して読みたくなる。
まみむめもーめんと
突然の山火事に住む場所を追いやられてしまったこぐま。自分のことを受け入れてくれる、居場所を探しにいく。最後は優しい気持ちに。森がとても綺麗。こぐまが可愛らしい。
が「ナイス!」と言っています。
まみむめもーめんと
小さな子と、言葉遊びが楽しいくだもの絵本。夏のくだものかな。
まみむめもーめんと
児童書。文体や雰囲気はファンタジーのようではあるけど、内容はまあまあシビア。再生の物語。
が「ナイス!」と言っています。
まみむめもーめんと
なんとなく手に取ったグリム童話の絵本。指のくだりは何か宗教的な背景とかあるのだろうか?日本昔話とはまた違った怖さ。
が「ナイス!」と言っています。
まみむめもーめんと
昔話は世界で似たようなものがたくさんあるというが、こちらは色んな昔話が次から次と展開していくようなおはなし。
まみむめもーめんと
イソップねずみがイソップものがたりを語る。絵も好き。ただ、オチはちょっと気になった。こういう写実的な絵だとなおさら友達になれるか?なったら食べられるのでは?などと考えてしまう。だから補食の関係にある動物が仲良くなる系のお話し苦手なんだよね。
が「ナイス!」と言っています。
まみむめもーめんと
たぬきはこぐまから緑色のふわふわしたものをプレゼントされる。マフラーをどうやって使うのか分からなくてお腹に巻いて暖まってるたぬき可愛い。ほかほかした気持ちになる。
が「ナイス!」と言っています。
まみむめもーめんと
シェアハウスに暮らす住人達。女性の生きづらさが詰まってる。惨めな自分を認めたくなくてより惨めな人を見て安心する。それは一時の安心。人それぞれ抱えてる事情があっても外からは分からない。
まみむめもーめんと
落としてしまった片方のあかいてぶくろ。暖かい気持ちになるお話し。
まみむめもーめんと
今年最初に読んだ本。イスラエルの植民地主義支配、占領、大量虐殺が問題の根源であることは第一で、ハマスのテロ、腐敗についてもガザ住民の視点から。ガザ住民、子どもにミルクが買えず水と澱粉を混ぜたものを飲ませているという。餓えと恐怖と病気の蔓延で泣く子ども達。事態は更に酷くなっている。本当の意味での解放が一日でも早く訪れてほしい。日本も虐殺加担国だってことは日本人がもっと理解しなければいけないと思った。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/11/20(4109日経過)
記録初日
2012/03/05(4734日経過)
読んだ本
1395冊(1日平均0.29冊)
読んだページ
155502ページ(1日平均32ページ)
感想・レビュー
992件(投稿率71.1%)
本棚
6棚
自己紹介

本の世界に浸ってる時が幸せです。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう