読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

かず
読んだ本
12
読んだページ
3897ページ
感想・レビュー
12
ナイス
404ナイス

2024年5月に読んだ本
12

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

かず
成瀬あかり氏。私はどこかで逢った気がする。そうだ、私だ!まるで今の自分を見ているようだった。成瀬氏のぶち上げた数々のミッション、どれも未完ではあるが、未完とは「まだ終わらない」という意味である。「出来なかった」ではない。まだ18歳!是非共膳所から世界へ羽ばたいて欲しい。私も新潟から世界へ羽ばたこうとしよう。まずは、来年度4月にはデジタル庁に出向できるよう努力したい。この職場にはAdios!だ!
かず
2024/05/05 07:34

forestさん、おはようございます。本当にそう思います。日本人あるあるに、「周囲に合わせて自分にリミッターを付ける。」もうそういう生き方はやめましょう!と私は思います。たった1度の人生、周りの顔色を窺って生きるなんて、最もつまらないことだと思います(^^)続編、読み始めました。早速期待感が高まっております。

forest rise field
2024/05/05 07:53

かずさん、おはようございます。確かにその通りですね(^_^;)

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

かず

連投すみません。昨日は休暇を頂き、隣市の柏崎市の割烹へ、海鮮丼を義母にご馳走しようとドライブ。母の日が近いですから。期待していた海鮮丼 極上が「今日は極上に値するネタが入らなかったので」との由。じゃあ、普通ので・・・と頼んで、出てきたのが写真のものです。家内曰く「これを極上と言われても信じる✨」との由。身がぷりぷりで分厚く切ってあり、美味しかったです。なお、極上は、伊勢海老やウニが入っていたような気がします。次の時は極上が頂けることを祈りつつ・・・

連投すみません。昨日は休暇を頂き、隣市の柏崎市の割烹へ、海鮮丼を義母にご馳走しようとドライブ。母の日が近いですから。期待していた海鮮丼 極上が「今日は極上に値するネタが入らなかったので」との由。じゃあ、普通ので・・・と頼んで、出てきたのが写真のものです。家内曰く「これを極上と言われても信じる✨」との由。身がぷりぷりで分厚く切ってあり、美味しかったです。なお、極上は、伊勢海老やウニが入っていたような気がします。次の時は極上が頂けることを祈りつつ・・・
forest rise field
2024/05/12 14:25

美味しいそうです!さぞかしお義母様もお喜びでしょう(^o^)

かず
2024/05/12 22:56

forestさん、こんばんは(^^) 大分前から行きたいと言われていて、ようやくお連れすることが出来ました。次回は極上をお召し上がりいただきたいと思っております。普通版でも十分お喜び頂けたので良かったです。

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
12

かず
やらなかった後悔は一生残ると聞く。私は大学卒業になりそう。元々、チャリで通える地元国立大に行くつもりだった。しかし、本来行ける高校よりも何ランクも下の偏差値50の高校に行ったため、複合的な要因により学校をサボるようになり、授業は寝るだけ、かろうじて公務員試験に受かった。しかし、学歴コンプがずっと続いた。昨年、行政書士試験に受かり、相応の知力があることを公的に証明できたが、今は純粋に勉強したい。来年、デジタル庁に出向できたら、あちらの夜間大学に行くのも良いかも、と思っている。なお、公共経営学志望である。
yomineko@猫毛まみれ
2024/06/14 19:27

かずさん、ありがとうございます😊かずさんも是非是非大学に!!!とても楽しかったですよ♪遊んでばかりでしたが(笑)運も、そうですね、見方してくれましたし、実力のうちと思ってもばちが当たりませんね😊

かず
2024/06/14 19:32

ありがとうございます!(^^)!

が「ナイス!」と言っています。
かず
5/12から読み始めて13日間で読了するも、ページが進むごとに難しくなり、中間から先の問題は正答率が著しく低下。こりゃぁ、やべぇな・・・と思った読了迄あと数十ページというところでハッとした。「プログラムとか疑似言語とか、聞きなれない言葉だから『難しい』と思うけど、実際、プログラム=予定表、疑似言語=言葉でしょ!ただ、分かるまで読めばいいだけじゃない!」と。このレビューのような文章を、只数式に置き換えただけなのだから、読めばわかるはずのものなのだ。6/15受験予定を6/30に再延期し、万全を期して臨む。
が「ナイス!」と言っています。
かず
勉強の合間に図書館の蔵書を読んだ。役職定年でどの世代が割りを食っているのか、興味がある。私は若手だろうと思っていた。本書では氷河期世代と指摘する。個人的意見であるが、我が社では、組合員の一定層が勝ち組だと思う。居住している市から採用から一度も外に出ず、仕事は経理契約しかさせられない。私は新幹線通勤4年で80万円の持ち出し。仕事はうちで初めての全職種制覇を狙っているが、退職時の待遇は変わらないだろう。アホらしいので、来春にデジタル庁に出向する準備を進めている。彼らが収入が減ったあと、バリバリやるわけがない。
かず
2024/05/19 20:08

【追記:理由】公務員は、役職定年すると年収が7割に減る。基本的に、あるレベル以上に出世した人は辞職して民間に就職する。残るのはそれ以外の人。つまり、一定レベル未満の人が7割の収入で残る。その人たちがバリバリやりますか?というお話。で、大した仕事もさせられない人たちが、今後どんどん増えていく。ケースによっては収入7割でも多すぎの事もあろう。そういう人たちには退場いただくことができない時点で、役所にはもう未来はないと思われる。

が「ナイス!」と言っています。
かず
図書館での勉強の合間に、蔵書を読む。チョイスした理由は、バラ特集だから。今から10年前に、公園のバラコンクールの事務局担当を2年やらせていただいた。全く育てたこともなかったし、関心がなかった分野であったが、やってみるととても面白かった。生物学的観点、歴史、外国とのやり取りもあったので、語学等、それまで担当した仕事とは別世界であった。当に文化に関わっているという使命感が得られた。本書でも、数々の受賞品種が愛され品種に選ばれており、実に嬉しい。私は、担当時の受賞品種シェエラザードを推したい。
が「ナイス!」と言っています。
かず
貴方は「天下を取りたい」と思ったことはあるだろうか?恐らくないであろう。では、営業成績1位とか出世レース、はたまた学校で1位になったことはあるだろうか。ほとんどの人がないと思われる。そもそも、なりたいとも思わないのだと思う。本作では、自分の本心を隠している人物が登場する。しかし、成瀬氏の真っ正直な姿に自分も本音で生きるようになる。そうだよ!人はもっと自由にならなければならない。成瀬のように、別に戦国武将の志を持たなくてもいい。でも、自分の心に忠実に生きようよ。それが自信に繋がるんだよ、そう思う。
棕櫚木庵
2024/05/17 10:53

ああ,そういうことなんですね.ありがとうございました.

かず
2024/05/17 17:33

いえいえ、私も良い詩を知ることが出来ました。詩集、買おうかなぁ。ありがとうございました。

が「ナイス!」と言っています。
かず
情報セキュリティマネジメント試験受験3日後の3/26から学習開始。4月中読了を目標にしていたが、思いの外手間取った。想定以上の時間を要した理由は、ほぼほぼ英語の学習だからである。アメリカ発祥の技術なので、用語がすべて英語。それも略語だと、元のフルの状態の言葉を調べないと、意味を理解するのは難しい。当初、5/25受験予定で、100hも学習すれば十分だと思っていたが、50hの時点で「ムリだ~💦」と。再度調べたら、未経験者は200hとのこと。Iパスとセキュマネでは知識有とはみなされないそうで💦
が「ナイス!」と言っています。
かず
総力特集「今より1時間早く仕事が終わる技術」の中で、第1部「毎日1時間の余裕が生まれるスピード仕事術」が、特に参考になった。得てして、些細なことや「どうでも良い」と思い勝ちなことに真理は潜んでいるものだ。普段無意識な範疇に意識を当てることが大切だと感じた。また、「ビジネスパーソンのためのアート思考トレーニング」「商品に歴史あり・ガーナチョコレート」「潜在需要は無限である」が、実は他の記事と一貫したテーマがあることに気づいた。それは「脱マンネリズム」。各シーンを新鮮な目で捉えるようにしたい。
が「ナイス!」と言っています。
かず
現在、基本情報技術者試験の学習中。6/15受験予定。次はレベル3の応用情報技術者試験を10月に受験する。本試験の合格証書を引っ提げて、来春デジタル庁への出向を目論んでいる。試験勉強に訪れた図書館に、情報処理技術者試験テキストが一式揃っていたので、概要を把握した。来年10月受験予定。他のレビュアーも書いておられるが、他の同社刊行テキストと趣が違う。「プロジェクトマネージャ試験と他の情報処理技術者試験との違いは『他の人(プロジェクトメンバー)を守るための資格である」とある。それだけで、受験の意思が固まった。
が「ナイス!」と言っています。
かず
現在、基本情報技術者試験の学習中。6/15受験予定。次はレベル3の応用情報技術者試験を10月に受験する。本試験の合格証書を引っ提げて、来春デジタル庁への出向を目論んでいる。試験勉強に訪れた図書館に、情報処理技術者試験テキストが一式揃っていたので、概要を把握した。来年4月受験予定。合格者曰く「応用情報技術者試験の内容に作文が加わるだけですよ」とのこと。う〜ん、さらっと言ってくれちゃって💦某資格サイトでは、全資格の難易度偏差値は71とのこと。弁護士よりも収入は良いそうだが、私の本命はそちらである。
が「ナイス!」と言っています。
かず
現在、基本情報技術者試験の学習中。6/15受験予定。次はレベル3の応用情報技術者試験を10月に受験する。本試験の合格証書を引っ提げて、来春デジタル庁への出向を目論んでいる。試験勉強に訪れた図書館に、情報処理技術者試験テキストが一式揃っていたので、概要を把握した。なんでも、テクノロジ系の出題比率が基本情報技術者試験よりも低いので、実務未経験者はこちらの方が受かりやすいとのこと。とはいえ、私は体系的に理解したいので、予定通り基本情報技術者試験をクリアしてからチャレンジしたい。
が「ナイス!」と言っています。
かず
優しい世界とはこのことを言うのだろう。本巻で初登場の高倉アンナも、いずれ好人物である一面が提示されるのだろう。あだち漫画の良いところは、登場人物に悪人がいないことだと思う。勢南 西村の姿勢に、他の人物以上の意気込み(男気)を感じた。次巻で敗戦のフラグとみるのは早計かもしれないが、登場人物皆が二度と無い青春の季節を精一杯生きていることに、心底羨ましく感じる。私のリアル青春は季節外れの吹雪の真っ只中だった。30年以上過ぎ、ようやく春が来た。この遅い春の訪れを、精一杯謳歌したい。
が「ナイス!」と言っています。
かず
成瀬あかり氏。私はどこかで逢った気がする。そうだ、私だ!まるで今の自分を見ているようだった。成瀬氏のぶち上げた数々のミッション、どれも未完ではあるが、未完とは「まだ終わらない」という意味である。「出来なかった」ではない。まだ18歳!是非共膳所から世界へ羽ばたいて欲しい。私も新潟から世界へ羽ばたこうとしよう。まずは、来年度4月にはデジタル庁に出向できるよう努力したい。この職場にはAdios!だ!
かず
2024/05/05 07:34

forestさん、おはようございます。本当にそう思います。日本人あるあるに、「周囲に合わせて自分にリミッターを付ける。」もうそういう生き方はやめましょう!と私は思います。たった1度の人生、周りの顔色を窺って生きるなんて、最もつまらないことだと思います(^^)続編、読み始めました。早速期待感が高まっております。

forest rise field
2024/05/05 07:53

かずさん、おはようございます。確かにその通りですね(^_^;)

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/02/27(3767日経過)
記録初日
2014/04/28(3707日経過)
読んだ本
1105冊(1日平均0.30冊)
読んだページ
237766ページ(1日平均64ページ)
感想・レビュー
1075件(投稿率97.3%)
本棚
13棚
性別
現住所
新潟県
自己紹介

 読書とウォーキングを日課に、毎日楽しく過ごすことをモットーにしております。
 自己陶冶を目的に10年来、儒教、仏教といった思想書を好んで読んでおりました。ようやく目指す境地に辿り着き、現在、夢に向かって日々邁進中。
10年後を期限に、段階的にレベルアップしつつ資格取得中。なので、最近は語学や資格、また、意欲向上に関する著書が多いです。
 読書メーターで皆様の感想を拝読することで、様々な見方に学ばされたり考えさせられたり、とても感謝しています。
 よろしくお願いいたします。

20.7.9「アイコン変更」大阪・洗心洞碑(大塩平八郎私塾)→鸞恩(らんおん)くん に変更。東本願寺キャラクター。かわいいので使わせて頂きました!家内の実家はお東のお寺です。

21.1.31追記(24.2.24修正)
今後の資格取得計画
R.6 情報セキュリティマネジメント、基本情報技術者、応用情報技術者、マネジメント検定2級
R.7 ITストラテジスト
R.8 司法試験予備試験
R.9 司法試験

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう