小説を読むピークは20代まで。
それ以降は雑読中心(小説を読む気力がなくなったのかもしれない…)。
最近は図書館で一度借りて、気に入った本を買うようにしています。
家にあるのは昔読んだ文庫本が主。
基本、文芸書タイプの本は文庫になるまで待ってます。
「大人のための残酷童話」は10年待ちました。
読メ登録前に読み終えた本は再読したら記録します。
2020年から第2次書籍購入率上昇中(第1次は20代)。忌まわしき新型肺炎の影響で思うように出掛けられないのも原因のひとつかと。
【近況】
第3次古墳熱上昇中。百舌鳥古墳群へ行きたいものの、なかなか実現せず。
そのために古墳関係の本を読んで気を紛らわすこと多し。
古市古墳群は、さらに後日ってことで。
2020年に続き、2021年も忌まわしき新型肺炎のせいで諏訪原城跡すら行けず。古宮城跡にも行きた~い(←まだ行けていない)。
田中城跡の外堀めぐりもした~い。
…と、じたばたしている間に年を取ってしまい、城跡へ行く体力がなくなってきました。
くそう、忌まわしき新型肺炎め~(▼皿▼〆)
2023年はパルパル城と奈良へ行く予定。
--------------------------------------
「2022年おすすめランキング」を作ってみました。
ただ、2022年の読了ペースも週1冊なので、その中からベスト20を選ぶとなると、それは読了登録した本のうち半分近くになるわけで。
…選べなかったため、2022年は2019年・20年に引き続きベスト10です(しかも暫定順位)。
もう少し読了登録本を増やさないと!ランキング作りは難しい~。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます