読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

あっきょ
読んだ本
4
読んだページ
1684ページ
感想・レビュー
4
ナイス
301ナイス

2024年5月に読んだ本
4

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

あっきょ
ネタバレ冒頭からスリリングな展開。前代未聞の誘拐事件から3年が過ぎ、亮が成長した姿で祖父母の元へ帰ってくる。空白の3年間。貴彦と優美と亮が暮らした3年間はなんて濃密なんだろう。哀しく、切なく、美しく、楽しくそして儚いそんな日々。また、この事件に携わる人達も様々な思いを胸に懸命に生きていた。そんな全ての登場人物の思いが切なくて涙が溢れて止まらなかった。(家で読んでいて良かった)圧巻のひと言です✨写実画、観に行きたいと思います。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

あっきょ

今日、街の小さな本屋さんで吟行後、俳句を作るというイベントがあり、母と参加後購入した本。この本屋さん、何度か足を運んでいますが、とても選書が素敵でセンス有り有り✨この本も装丁から素敵で思わず買ってしまいました😅俳句は…とても人様に披露出来るものじゃありません💧

ざるこ
2024/05/28 22:05

本の道具と言えば私がパッチワークを始めるにあたって、まず作り始めたのはブックカバーなの。ヒモ状の栞はいらない、代わりに栞入れるポケットが欲しいとか試行錯誤しながら楽しんでます😄それぞれが思う拘りってあるよね。

あっきょ
2024/05/29 21:18

ざるこさん、コメントありがとうございます😍私、洋裁は全く出来ないけどパッチワークはちょっとやってみたいなぁ。栞を入れられるポケットなあるブックカバーいいわぁ💕またつぶに作品アップして下さい😆今、私が欲しいのはレザーのブックカバーと自分のお気に入りの本に押す蔵書印です(*^◯^*)

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
4

あっきょ
ネタバレあー、読み終えてしまった…。読後、私が中学生の時、(ソフトボール部だった)夏の大会で2回戦で弱いチームに負けた時のあの悔しさをふと思い出した。あの時、なぜもっとちゃんと練習しなかったのか…。だから負けて悔しかったのだと思う。でも、七帝柔道をやりたくて、入学し、死ぬ思いで柔道だけに向き合った4年間を過ごした増田達は引退するにあたり、一抹の寂しさはあるが清々しい気持ちだったと思う。それが、静かな最終章に表れてた。七帝柔道に携わった人達は、人生苦しい事があってもきっと耐えられるだろう。Ⅱも最高だった😭
が「ナイス!」と言っています。
あっきょ
ネタバレあとがきにも書かれてあったが、私もこれは荒野の用心棒ならぬ現代版西部劇だと思った。頑張ることを滅多にしないハードリーが、自分を取り戻す為に命懸けで1人で悪党に立ち向かうなんて正に西部劇ではないか。脇役のエレノアとそのおばあちゃん、サルヴァドールも良かった!西部劇が観たくなったなぁ。
が「ナイス!」と言っています。
あっきょ
也哉子さんの文章は、美しく、嘘がなく、控えめだけれども読み手に味わい深い印象を残してくれる。そして、今作で対談している人物、全て確固たる自分を持っていて飾りのない言葉がガツンと心に響いてくる。先だって塩田氏の『存在のすべて』を読了したのだが、この作品でも【誰かの存在が自分というひとりを強くしてくれる】【誰かの不在に傷を負った私はいつしか誰かの存在に癒され、また歩きだす】こういった文が出てきて、存在意義についても深く考えさせられました。立て続けに佳作と巡り逢えて良いG.W.になりました。
が「ナイス!」と言っています。
あっきょ
ネタバレ冒頭からスリリングな展開。前代未聞の誘拐事件から3年が過ぎ、亮が成長した姿で祖父母の元へ帰ってくる。空白の3年間。貴彦と優美と亮が暮らした3年間はなんて濃密なんだろう。哀しく、切なく、美しく、楽しくそして儚いそんな日々。また、この事件に携わる人達も様々な思いを胸に懸命に生きていた。そんな全ての登場人物の思いが切なくて涙が溢れて止まらなかった。(家で読んでいて良かった)圧巻のひと言です✨写実画、観に行きたいと思います。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/08/12(3583日経過)
記録初日
2014/04/01(3716日経過)
読んだ本
415冊(1日平均0.11冊)
読んだページ
143985ページ(1日平均38ページ)
感想・レビュー
387件(投稿率93.3%)
本棚
7棚
性別
血液型
A型
職業
専門職
現住所
兵庫県
自己紹介

いつも皆さんの読書量、レビューを読んで感心しています。皆さんのレビューを拝見して、『読みたい本』がどんどん増える一方ですが、嬉しい悲鳴です。
至福の時:次に読む本を選んでる時。本屋さんにいる時。旨いコーヒーを飲みながら読書している時。
好きな作家:荻原浩、貫井徳郎、薬丸岳、白石一文、伊坂幸太郎、西加奈子、谷口智則等。
好きなミュージシャン:大橋トリオ、the charmpark、コールドプレイ、リンキン・パーク、ジョンメイヤー等
音楽&読書は私にとってなくてはならないものです。今年も良い音楽&本&読書家さんに出会えますように…

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう