風の吹くまま 気の向くまま CinemaとJazzバラ-ドに 酔い痴れながら 思いの丈を綴った読書遍歴・・・
尊敬する人は、銀英伝のヤン・ウェンリーとイナイレ(アニメ)の円堂守。
座右の書は、米原万里『打ちのめされるようなすごい本』、アーシュラ・K・ル=グウィン『ゲド戦記』。
最近は、興味を持った分野の実用書やノンフィクションを主に読んで、こちらを記憶
の整理に使ってますが、
好きな本ジャンルは、歴史、ファンタジー、ミステリーです。振り返ってみると、なにか闘ってるのが多いなぁ。
好き勝手に、ナイス、お気に入り登録してしまってますm(_ _)m
読メを始めてから読んだ本は、感想を書いてます。昔読んだ本のうち大好きなものは、感想なしで登録だけしてます。
国際学研究科(脳神経症治療中)のはずだが、履歴を見てみると手当たり次第に。
本願寺の信者なので、宗教系の論説やSFを見ると、そういう方面に偏った視点から見てしまうのが欠点。なまじ基礎知識があるつもりになっているため、妙な文章には突っ込みますが、おかげ
で著者の意図を読みとれないことも。
とはいえ、マンガは楽しみます。「センゴク」の顕如はいいキャラ。
そろそろ学問系の本に移っていく必要があるんだが・・・
歴史、文学小説、新書を読むことが多いです。
よろしくお願いいたします。
※アイコンのイラスト(レゴラス)は琳太さんにお借りしています。
・2013年 98冊(通算186冊)
・2014年 145冊(通算331冊)
2015年は年間15
0冊以上、月15冊が努力目標。
「世間に存在する悪は、ほとんど常に無知に由来するものであり、善き意思も、豊かな知識がなければ、悪意と同じくらい多くの被害を与えることがありうる」ペスト 193Pより
「何ものにもましてわたしが自分自身に課しているのは、自らの考えに忠実に生きることである。だから他の人々も、そうあって当然と思っている」
「どんなに悪い結果に終わったことでも、それが始められたそもそもの動機は、善意によるものであった」
ユリウス・カエサル ローマ人の物語 5巻、12巻より
岩波少年文庫育ち。小学生の時にホビットの冒険(初版)とツバメ号とアマゾン号を読み、しかし深入りもせず、そのまま大人になりました。最近つくづく自分は児童文学が好きだなぁと思うようになりました。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます