あと、対象になる贈与には例でよく出てきたようにご飯を奢ること等金銭が絡むことも多いと思うので結局お金を持っていて時間にも余裕がある人がどうしてもハートを多く得られるよなあ。でも実験を見てみるのは楽しみ!参加者の思想が偏っていないところが良いなあと思ったし最後のほうの個々人の持つ思想の中での「正しさ」を前提とせずに対話していく、というところとかはとても参考になった。
結局富める人がハートを得やすいよなあ、と思ったことについて、まあ資本主義をやめようという話ではないしその価値観から完全には抜け出せないだろうことは皆わかっていて完璧な"平等"はないけど(人が死んだ時子孫にハートは引き継げないというのは平等な感じがするけどそもそもの金銭や心の余裕、人間関係を構築できる能力等は人によって大きく違う)それでも少し違う原理で動くところができるわけで何でもかんでも心配して批判していたら新しいことはできないからね。見ていこう〜。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます