読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

Mari
読んだ本
4
読んだページ
1024ページ
感想・レビュー
4
ナイス
69ナイス

2025年1月に読んだ本
4

2025年1月のお気に入り登録
1

  • Nobu A

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

Mari
図書館S 夜8時までに夕食を済ませる。外で太陽の光、風、気温、香り、音を感じてセロトニンを増やす。日記をつけることもセロトニンを増やす。朝ごはんを食べて、毎日5分間は必ずトイレに。出ない時は手を冷水につける寒冷刺激が効果的、水は2リットル以上。ぬるめのお風呂で副交感神経を優位に。入眠1時間前は自分を褒める。睡眠は6から7時間。しじみに含まれるオルニチンがメラトニンの分泌を高める。バナナ、牛乳、レタスのトリプトファンがメラトニンの元。新しい便秘薬グーフィス、アマティーザ、リンゼス、モビコール。
Mari
2025/01/12 16:35

下痢気味の人はウォーキング、階段上り、体操など軽い運動。便秘気味の人はスクワット、ボクシング、ジョギングなど筋力をつけたり速く動いたりする運動。合谷のツボは便秘と下痢のどちらにも効く。

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

Mari

【読書メーターの本のプレゼントに応募しました】『このミス』大賞受賞作。土屋 うさぎ『謎の香りはパン屋から』を10名様にプレゼント!応募締め切りは12月2日(月)の正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/582?track=share

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
4

Mari
図書館M脂肪を摂るほど脳卒中と心筋梗塞が減る。肉類は1/4がたんぱく質。プロテインは腎臓を悪くする。超加工食品ががんを誘発。肉は鶏肉、魚と鶏肉を交互に、牛肉は月に一度でアメリカ産を避ける。鯖、アジ、サンマ、イワシの青魚を毎日食べる。貝からマグネシウムを摂る。たらこなどの添加物のある魚卵は避ける。野菜は一日350g。夜は炭水化物を食べない。ゆっくり食べると血糖値は上がりにくい。炭水化物は冷めたものにする。食事は回数を増やす。緊張感は血糖値をあげる。健常者は食べ始めから60分〜90分で血糖値が最も高くする。
Mari
2025/01/20 14:53

LDLコレステロールはPCSK9阻害薬(エポロクマブ)で劇的に下がる。動脈硬化はカナキヌマブで改善。イチョウ葉エキス、コエンザイムQ10、肝油は効くサプリ。グルコサミンやコンドロイチンは効かない。血中ビタミンD濃度を高く保ってがん予防。鯖、鮭、鮪などの脂肪の多い魚、牛レバー、ナッツがビタミンDが多い。糖尿病は人口透析を避けるため尿アルブミン値を調べる(血清クレアチニンだけではだめ)。降圧薬のテルミサルタン、カルブロック、アルダクトンAで尿アルブミン値が下がる。

Mari
2025/01/20 14:54

鉄鍋で鉄分補給。アルミ鍋は使用しないこと。アルミニウムは体内に蓄積され、脳に蓄積されるとアルツハイマーの原因になる。顔のマッサージはシワを増やす。

が「ナイス!」と言っています。
Mari
図書館M
が「ナイス!」と言っています。
Mari
図書館S酪酸菌やビフィズス菌を増やす。下痢はビフィズス菌を増やせば治る。便秘は酪酸菌を増やせば治る。フラクトオリゴ糖類FOSが酪酸菌を増やす。酪酸菌が増えると体温上昇、動脈硬化血管の修復、脳機能の増強等が起こる。高血糖だと認知症のリスクがある。糖質制限は癌対策や逆流性食道炎、難聴に有効。ビタミンDは水虫、ニキビ、頭皮湿疹、ピロリ菌、がん、フレイルに良い。下痢にはフラクトオリゴ糖やガラクトオリゴ糖でビフィズス菌を増やす。ごぼう、玉ねぎ、ニンニク、菊芋がFOSを多く含む食品。
が「ナイス!」と言っています。
Mari
図書館S 夜8時までに夕食を済ませる。外で太陽の光、風、気温、香り、音を感じてセロトニンを増やす。日記をつけることもセロトニンを増やす。朝ごはんを食べて、毎日5分間は必ずトイレに。出ない時は手を冷水につける寒冷刺激が効果的、水は2リットル以上。ぬるめのお風呂で副交感神経を優位に。入眠1時間前は自分を褒める。睡眠は6から7時間。しじみに含まれるオルニチンがメラトニンの分泌を高める。バナナ、牛乳、レタスのトリプトファンがメラトニンの元。新しい便秘薬グーフィス、アマティーザ、リンゼス、モビコール。
Mari
2025/01/12 16:35

下痢気味の人はウォーキング、階段上り、体操など軽い運動。便秘気味の人はスクワット、ボクシング、ジョギングなど筋力をつけたり速く動いたりする運動。合谷のツボは便秘と下痢のどちらにも効く。

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/10/21(3774日経過)
記録初日
2014/10/01(3794日経過)
読んだ本
1036冊(1日平均0.27冊)
読んだページ
158076ページ(1日平均41ページ)
感想・レビュー
977件(投稿率94.3%)
本棚
42棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう