読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

そういちろう
読んだ本
1
読んだページ
344ページ
感想・レビュー
1
ナイス
9ナイス

2025年1月に読んだ本
1

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

そういちろう
意味の場こそが存在論的な基本単位であること、およそ何かが現れてくる場が意味の場であることです(76)
そういちろう
2025/01/07 22:02

どんな科学的世界像も成り立たないのは、なぜでしょうか。第一の理由は、ごく単純に、そもそも世界が存在しないことにあります。そもそも存在しないもの、思考の中にさえ存在することのありえないもの、そのようなものついて像を描くことはできません。152 152

そういちろう
2025/01/07 22:02

第二の理由は―この章でいっそう大きな役割を演じることになる論点ですがーわたしたちが世界についての像を描けないのは、外からの世界を眺めることができないからだということに関連しています。トーマス・ネーゲルの卓抜な言い方を借りてすでに述べたように、わたしたちは「どこでもないところからの眺め」を獲得することはできません。現実を眺めるということは、つねに何らかの地点から行うほかないからです152

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
1

そういちろう
意味の場こそが存在論的な基本単位であること、およそ何かが現れてくる場が意味の場であることです(76)
そういちろう
2025/01/07 22:02

どんな科学的世界像も成り立たないのは、なぜでしょうか。第一の理由は、ごく単純に、そもそも世界が存在しないことにあります。そもそも存在しないもの、思考の中にさえ存在することのありえないもの、そのようなものついて像を描くことはできません。152 152

そういちろう
2025/01/07 22:02

第二の理由は―この章でいっそう大きな役割を演じることになる論点ですがーわたしたちが世界についての像を描けないのは、外からの世界を眺めることができないからだということに関連しています。トーマス・ネーゲルの卓抜な言い方を借りてすでに述べたように、わたしたちは「どこでもないところからの眺め」を獲得することはできません。現実を眺めるということは、つねに何らかの地点から行うほかないからです152

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2010/02/11(5486日経過)
記録初日
2008/12/04(5920日経過)
読んだ本
1561冊(1日平均0.26冊)
読んだページ
404039ページ(1日平均68ページ)
感想・レビュー
742件(投稿率47.5%)
本棚
30棚
性別
自己紹介

・1920~40年代の日記や新聞のようなもの
・売買手法に関する技術的な本、統計
・唯物論、観念論、唯心論など
・因果論
・決定論
・相対性理論に至るまでの科学史

読める量は有限なので、一見して調べたいことが書いてなさそうなら、積本にする。

プロフィール更新:2024/05/18
加筆:2024/6/30

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう