読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

ショア
読んだ本
8
読んだページ
1718ページ
感想・レビュー
8
ナイス
332ナイス

2024年5月に読んだ本
8

2024年5月のお気に入り登録
3

  • ジェンダー
  • やん
  • Yuki Ban

2024年5月のお気に入られ登録
2

  • meg
  • Yuki Ban

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ショア
画一的すぎる現代日本社会へのアンチテーゼというか何を持って普通であり個性でありサイコパス的であると判断するのかという論点を身近なコンビニの女性アルバイト店員に投影した傑作。少なからず周囲の影響を受けて同調してそれで「普通」に村社会から孤立せずに生きていくことの意味を考えさせられる。短く読みやすいし気味悪いが共感もできる。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

ショア

おはようございます。昨日は晴天で秩父の百名山両神山から北アルプス🏔️富士山🗻を拝めました。下山で膝痛になってしまったので山トレ必須と感じたシーズンスタートでした。

おはようございます。昨日は晴天で秩父の百名山両神山から北アルプス🏔️富士山🗻を拝めました。下山で膝痛になってしまったので山トレ必須と感じたシーズンスタートでした。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
8

ショア
コンビニ人間の著者によるコンビニへの恋文。コンビニが社会との接点となり恋にまで。コンビニ人間はこうして生まれたのか。
が「ナイス!」と言っています。
ショア
ささやかで心地よいこと。ほんのり温かくなる空気感や経験。ヒュッゲの考え方からちょっとした取り組み方を紹介。デンマークが世界で幸福度が高いのは社会福祉が充実していて社会的なストレスや不安が国によって保証され、国民一人ひとりがヒュッゲを大事し、過剰な資本主義ではヒュッゲにならないことを知っているからではないか。とても共感できたというか自分がオフでやっていた山海遊びはヒュッゲなんだと気づいた。資本主義が入り込む前の日本も家族や自然の恵みなど日常の小さな幸せを十分に感じて侘び寂びを大事に感謝していたのだろう。
が「ナイス!」と言っています。
ショア
画一的すぎる現代日本社会へのアンチテーゼというか何を持って普通であり個性でありサイコパス的であると判断するのかという論点を身近なコンビニの女性アルバイト店員に投影した傑作。少なからず周囲の影響を受けて同調してそれで「普通」に村社会から孤立せずに生きていくことの意味を考えさせられる。短く読みやすいし気味悪いが共感もできる。
が「ナイス!」と言っています。
ショア
熊本から東京に出てきた田舎学生が都会や学問やあざと女子に翻弄される。恋話と思わせて西洋文化を取り入れ急速に近代化する明治日本そのものを迷える子羊として三四郎に投影した社会風刺的文学。現代から見ても明治大正の建築や文化など特異な要素を多く感じるので維新と文明開化の頃の人々は思想の世代間格差が大きかったのだろう。「夜は短し歩けよ乙女」後に古典文学が読んでみたくなってたまたま手に取ったが構成がとても似ている。若い男女のすれ違い、学園もの、都下ローカル、演劇、流行り風邪、哲学や文学…。歩けよ三四郎のオマージュか。
が「ナイス!」と言っています。
ショア
リトルトゥースじゃないけど紀行ものとして深夜特急の次にオススメされてたので手に取る。最初はなんとなく想像した軽快さでキューバには広告がなくて良いや修理して長く使う意地や出かけたい所がある幸せなど非日常に共感して読み進めた。最後にキューバに一人旅をした理由がわかりあーとなった。文章も構成も読ませる上手さ。血の通った関係に共感とコアの滾りを感じる。
が「ナイス!」と言っています。
ショア
日本の鳥獣戯画を集めた楽しい画集。若冲が河豚と蛙の相撲を描いているのは平安時代に描かれた鳥獣戯画とどのような関係があるのだろうか。蛙、兎、狐、猿が多い印象。特に蛙が多くいい味を出している。現代でもPEPEとしてNFTなどでネットミーム化されているので千年以上も前から擬人化してミーム化されていたことがわかる。
が「ナイス!」と言っています。
ショア
大正昭和初期の版画家、挿絵画家である小村雪岱の挿絵を集めた画集。雪岱調といわれ、明治大正昭和初期の風情を挿絵にして小説から大衆紙まで幅広く残した。資生堂にも在籍し雪岱文字を残した。女性は狐目に面長、大海に小舟、小雨の版画が印象的。「大菩薩峠」の舞台美術も手がけたそう。
が「ナイス!」と言っています。
ショア
audibleにて。初森見氏著書。残念ながら自分には合わなかった。audibleだからなのか学生恋愛モノだからか文学的表現が鼻につくからなのか京都ローカルすぎるからなのか何が自分に合わないのかゆっくり考えてみたい。最初から突飛なキャラ設定についていけなかった。うーん病んでるのかな…
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/11/10(3511日経過)
記録初日
2014/04/17(3718日経過)
読んだ本
347冊(1日平均0.09冊)
読んだページ
85678ページ(1日平均23ページ)
感想・レビュー
266件(投稿率76.7%)
本棚
30棚
性別
血液型
A型
職業
IT関係
現住所
東京都
自己紹介

ノンフィクションが好きです。文学/哲学に興味がでてきました。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう