2024年8月の読書メーター 読んだ本の数:26冊 読んだページ数:3361ページ ナイス数:1593ナイス 夏休みの学童は連日の熱中症アラートで外遊びができず、子どもたちはエアコンの効いた室内で朝から夕方まで過ごさざるをえない日々でした。支援員は遊びや活動に頭を悩ませ、私は初めて「マンダラぬり絵」を子どもたちに体験してもらいました。写真はその一部です。 ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/523871/summary/monthly/2024/8
父が亡くなる直前、些かボケていたのですがお医者さんが「とても苦しいはず」という症状でも平然としていました。ボケるのは死の苦しみを感じなくて安らかにあの世にいくためなのかな、と思いました。
内部告発・・・今は兵庫県知事のパワハラ疑惑が注目されている。局長を自殺に追い込んだのは、公益通報者保護法が県の行政組織に周知されていなかったためだと思う。今日の講演で串岡さんは、この保護法の内容はまだ不十分だとおっしゃった。
谷川・和田コンビの絵本を十冊読みました。詩人の言葉遣いと画家の愉快な絵が楽しめますね。もう新作を読めないのが悲しいです。 谷川俊太郎の本棚(登録冊数18冊 刊行年月順) https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091289 和田誠の本棚 https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091203 (登録冊数120冊 刊行年月順)をご笑覧いただけましたら幸甚と存じます。
肉よりも魚介類が好き。揚げ物は苦手で、せいぜい週一。野菜が大好き❤でも出来合いのサラダはマヨネーズやドレッシングが多すぎて…自家製サラダは魚の缶詰の油とレモン汁まるまる1個分、カボチャとサツマイモをオーブンで焼き何もかけずに食べるのが好きという私。昼も殆ど弁当持参。それでも悪玉コレステロールが増えて、服薬治療を始めました。女性は閉経後はどうしても…。父がそうだったから、体質もあるのかなー、と。
エル・トポさん、そんなにヘルシーな食生活でも・・・。私も親子3代でコレステロール値が高めです。体質遺伝ですかね。この本には効果的な運動も紹介されているので、参考になりました。
定年退職して6年目です。学童保育、音訳ボランティア、ミャンマーの子どもの支援活動、生協の活動で毎日忙しくしています。その上、民生委員・児童委員を頼まれて、読書の時間が減るばかりです。隙あらば読書!、今年度はこれを実践したいです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます