読書メーター KADOKAWA Group

2025年3月の読書メーターまとめ

カスミ
読んだ本
14
読んだページ
4296ページ
感想・レビュー
10
ナイス
115ナイス

3/13/43/73/103/133/163/193/223/253/283/31403725404430405135405840406545407250407955ページ数133813401342134413461348135013521354冊数読書ページ数読書冊数
3/13/43/73/103/133/163/193/223/253/283/311316133413521370138814061424ナイス数ナイス数

2025年3月に読んだ本
14

2025年3月にナイスが最も多かった感想・レビュー

カスミ
うわぁ、この人たちのこと好きになれるかなと不安な序盤だったけど、人となりが見えてくるにつれどんどん情がわき、最後にはいとおしく思えるようになった。たしかにおいしそうな料理がたくさん出てきて食欲をそそるけれど、それより本筋に引き込まれる。一見、感じ悪いと思うような人だって、いろんな事情があったり、それで精一杯の態度だったりすることあるよね。そこに想いを馳せられるのが、本当に思いやりがある人なんだろうな。
が「ナイス!」と言っています。

2025年3月の感想・レビュー一覧
10

カスミ
まさに今、彼女たちと同じ年の私には、苦しかった。私自身の生活は彼女たちとは違うのに、思い当たる感情がありすぎた。一生懸命にやっているのに、ふと第三者目線になってしまう感覚。自分の黒歴史を他人のせいにしたくなる気持ち。角田さんはあんなにやわらかな印象の方なのに、小説ではがしがし削られるんだよなー。ひりひりする。
が「ナイス!」と言っています。
カスミ
おもしろかった!このページ数で、普通の?小説のまま終わるのか!?と思ったところで森見さんの本領発揮、二転三転…こんがらがりそうになりながら読了。笑
が「ナイス!」と言っています。
カスミ
公共図書館で見かけて、衝動借り。判型からフォント、文字比率などなど。刷る中身が決まっていても、これだけ考えることがあるんだなぁ。ひとつひとつじっくり吟味して考える過程を、著者といっしょに味わえます。こういうの、わくわくしちゃう。いつかやってみたいかも!
カスミ
瀬尾さんの心意気に賛同して購入。エッセイというか、日記というか。作品が本屋大賞をとったり、映画になったりするとこんなにも大きな影響があるのだなと知った。私の(?)伊坂さんも、ブラピに会ったりしたのだろうか。夜明けのすべての映画観よっと。
が「ナイス!」と言っています。
カスミ
最低の男と、最高の彼氏が出てくる!特別扱いされることなくマイノリティが出てくるのは、現代アメリカの現実を反映したものかな。日本でマリンと同じ行動をとれる子がいるだろうか。あまり翻訳小説をたくさん読んできたわけじゃないけど、主人公が「新聞部」な率が高い気がする?
カスミ
うわぁ、この人たちのこと好きになれるかなと不安な序盤だったけど、人となりが見えてくるにつれどんどん情がわき、最後にはいとおしく思えるようになった。たしかにおいしそうな料理がたくさん出てきて食欲をそそるけれど、それより本筋に引き込まれる。一見、感じ悪いと思うような人だって、いろんな事情があったり、それで精一杯の態度だったりすることあるよね。そこに想いを馳せられるのが、本当に思いやりがある人なんだろうな。
が「ナイス!」と言っています。
カスミ
夫が謝れない人なので、読んでみた。職場で謝れても家庭では謝れない理由など、そうだねーと思う。「ごめんなさい」を受けとる側に向けた章もあり、よかった。
カスミ
これを実践するのは、よほどの熱意がいるなという11原則。東大生の勉強法とか、成功者の人生観とか、結局その人がそれで成功したということであって、万人に共通するわけではないですよね。まあ、みんなそんなことは前提として読んでいるのかな。読書は生きるのに必須ではないし楽しめる人が楽しめばいいのかなと思っていたところだったので、真逆の論旨にびっくりした。あんまり目新しい内容はなかったけれど、読書の習い事というのは新しいサービスだなぁ
が「ナイス!」と言っています。
カスミ
ネタバレ子どもたちの冒険物語のようなはじまりから、歳を重ねて退廃的な暮らしをするようになっても不思議とずっとわくわくして読んだ。読みづらさを感じる章立てのない構成は、意図的にやっているはずだけど、どういう狙いだったんだろう? 内側を増やす、複雑にすること。思いがけず先日読んだ『複雑化の教育論』とつながった。『読書効果の科学』で読書がすべてではないんだなぁと思ったところだったけど、本書では人間は言語で思考する。だから内側を増やすには言語をとりこむのが理に適っていると…なるほどなー。
が「ナイス!」と言っています。
カスミ
本を読まなきゃダメ!絶対読ませなきゃ!と思い込んでいる親や教育関係者に、ちょっと落ち着いて、と訴える内容でした笑 同業者に読ませて、冷や水ぶっかけたいなぁ。公共図書館で借用しましたが、すごく興味深かったし返却期日がせまって読み飛ばした部分もたくさんあるので、購入を検討中。統計が出まくるので、不馴れな人には難しいかも。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/12/08(3768日経過)
記録初日
2014/12/02(3774日経過)
読んだ本
1353冊(1日平均0.36冊)
読んだページ
407746ページ(1日平均108ページ)
感想・レビュー
153件(投稿率11.3%)
本棚
0棚
性別
年齢
35歳
現住所
福岡県
自己紹介

高校図書館に勤めています。読む本の大半が蔵書です。

『さみしい夜にはペンを持て』以降、できるだけ感想を投稿しようと努めています。。が、まだまだコトバミマンだらけです。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう