読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

カツ
読んだ本
8
読んだページ
2672ページ
感想・レビュー
8
ナイス
235ナイス

2024年5月に読んだ本
8

2024年5月のお気に入り登録
1

  • とめきち

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • とめきち

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

カツ
初安部公房。なんともシュールな設定にワクワクしながら読み進めるが読後は「で?」となってしまい、結局何が言いたかったのか分からなかった。二十世紀世界文学の名作らしいが、この世界文学というものとは肌が合わない様だ。とりあえずもう一冊読んでみよう。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
8

カツ
雪男発見に取りつかれた男達の話。角幡さんも捜索隊に加わっているのだが、著者の単独紀行顛末記が好きな自分にとってはちょっと物足りなかった。読み終わって感じたのは今までの目撃談は錯覚と思い込みによる偶然の産物なのではないかと思う。存在しない事を証明するのは無理なのでロマンとして残すのが良策なのかな。
カツ
2024/05/27 14:14

「静寂というのはなぜか人を不安にさせる。それは静寂が空気に計測不能な質量を与えるからであることを、わたしは雪男を捜索しながら知った。」p314深いなぁ。

が「ナイス!」と言っています。
カツ
アラサー女子の何気ない日常を描いただけなのだが、綿矢りさの筆致にかかるとこれが輝いてくる。読んでいて「楽しい~」となったのは東山彰良以来。マッサージと飛行機の件が秀逸でこれは作者の体験談なんだろうな。最後にちょっぴり成長したみつ子が愛おしい。綿矢ワールドを堪能できた一冊でした。
が「ナイス!」と言っています。
カツ
初安部公房。なんともシュールな設定にワクワクしながら読み進めるが読後は「で?」となってしまい、結局何が言いたかったのか分からなかった。二十世紀世界文学の名作らしいが、この世界文学というものとは肌が合わない様だ。とりあえずもう一冊読んでみよう。
が「ナイス!」と言っています。
カツ
田坂さん2冊目。「死は存在しない」は既読なのでベースとなる部分はすんなりと入ってくる。田坂さんの説明は易しく丁寧なので分かり易いのがいい。全ての出来事は自分の受け止め方次第でどうにでもなるという事だ。教わった事をなるべく実践していきたい。前作でも思ったが、優しい仏教書の様な本だと思う。
が「ナイス!」と言っています。
カツ
初読み作家さん。二十世紀世界文学の最高傑作と謳われているが、読解力が未熟のせいかそれ程でもなかった。ラスト100ページまではキツイ読書時間。その後の展開は凄く、人間の本性をまざまざと見せつけられた様で息苦しささえ感じた。執筆時期を考えれば著者には先見の明があると思う。
おたま
2024/05/16 11:47

カツさん、初めまして。私も同様に思いました。「頭脳警察」はもともとはフランク・ザッパの「Who Are The Brain Police?」という曲からきているようですが、その意味しているところはまさに「思考警察」と同様の意味です。いやあ、ここで「頭脳警察」の名前に出会うとは思ってもいませんでした。カツさんに、大変共感します。

カツ
2024/05/17 09:20

おたまさん、名前の由来まで教えて頂きありがとうございます。やっぱり、連想しちゃいますよね。

が「ナイス!」と言っています。
カツ
「罪の轍」を読んだ流れで久しぶりの再読。事実は小説より奇なりというが、著者の筆致もあってノンフィクションのもつ凄味がじわじわと伝わってくる。当時はまだ誘拐事件に対する捜査方針が定まっていなかったせいもあるが今では信じられないほどの杜撰な捜査をしていた事に驚く。高度成長期の吹き溜まりで起きた悲しい事件。吉展ちゃんの冥福を祈る。
が「ナイス!」と言っています。
カツ
なぜユダヤ人は迫害されるのか、そもそもユダヤ人とは何なのかを知りたくて読んだが、おぼろげには分かったがスッキリとはしない。それでも情報量は多くて勉強になった。旧約も新約も聖書はユダヤ教の文書でありキリスト教はそれを使わせてもらっている様なものなのだな。日本人論としても秀逸。
が「ナイス!」と言っています。
カツ
桜木紫乃さんの長編を読むのは久しぶり。解説を読んで納得したが、著者のストリッパーに対する思い入れが強過ぎて読み手を置いてけぼりにして盛り上がってしまっている感じがした。なのでいい話ではあったが自分的にはイマイチでした。伝説のストリッパー清水ひとみさんに捧げた一冊なのだろう。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/12/23(3475日経過)
記録初日
2014/12/23(3475日経過)
読んだ本
716冊(1日平均0.21冊)
読んだページ
255857ページ(1日平均73ページ)
感想・レビュー
687件(投稿率95.9%)
本棚
6棚
性別
血液型
A型
現住所
東京都
自己紹介

フィクション6・ノンフィクション4の割合で同時進行読みをしています。最近はほとんどが図書館本。好きな作家は、吉村昭先生。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう