読書メーター KADOKAWA Group

みおりえんぬさんのお気に入り
41

  • 雪駄
    • 千葉県

    アラサーサラリーマン。SF、哲学系に関する本を読むことが多いです。最近、美術館にハマる。2024年から千葉県在住。

  • あべっち

    こんにちは

  • アサヒ: 木石岳
    • 1988年

    文学と音楽をしています。

  • 魚京童!

      御代ニ生テサマザマノ事ヲミキクゾ不思議ナル
      京童ノ口ズサミ十分ノ一ヲモラスナリ

      井の中の蛙
      空の青さを知る
      大海はぐるぐるで知る

      OKぐるぐる、知らない世界に連れてって
      https://www.mapcrunch.com/

      いつか見た夢、いま見てる夢

      blog:http://kuzirappa.blog.fc2.com
      twitter:https://twitter.com/ukarete_aruku
      instagram:http://instagram.com/kuzirappa
      note:https://note.com/kuzirappa

      読みたい本
      ☆☆☆ 図書館なし、読めない。
      ☆☆  10人以上待ち、待てない。
      ☆   借りたけど、今じゃない。
      なし  今だかつて読んでない。

    • 辻井凌|つじー
      • 1993年
      • O型
      • IT関係
      • 北海道

      書評家・文筆家|本・サッカー・エンタメを語る人|歴史好き

    • サンタマリア
      • 1999年
      • A型
      • IT関係
      • 岡山県

      よろしくお願いします!

    • tonpie

        長いトンネルをひとりで歩いている夢。出口のことなど気にならない。

      • choku70

        主戦場はブクログ。Id:chokusunaでやってます。読書メーターにはブクログからの抜粋をのせてます。◆札幌在住 。好きな読書会は「雨デモ晴レテモ」「agora book club」です◆カフェめぐり、本屋めぐり、オスマン帝国、トルコ共和国を愛して止まな

        いです。好き→三浦しをん、高野秀行、北海の魔獣あざらしさん、田素弘「紛争でしたら八田まで」、ウォン・カーウァイ監督「恋する惑星」、「オネアミスの翼」。

      • 海街空

          村上春樹さん
          養老孟司さん
          東野圭吾さん など

          本の管理と、感想を書くことで読書後のアウトプットを図るために始めました。
          ナイス稼ぎのために書いてるわけではありませんが、共感して貰えるのはやはり嬉しいですね。
          他の方の書いた感想も参考になりますし。

        • まさ☆( ^ω^ )♬
          • O型
          • IT関係
          • 東京都

          コロナ渦以降、急激に読書量が増えました。
          元々読書は好きで、ミステリ、ホラー、エンタメ系中心に読んでいました。
          現在はジャンル問わず、気になる本を片っ端から読んでいます。雑食もいいところ。読書履歴見ると振り幅の広さに我ながら驚きますww

          最近は、日本・海

          外問わず古い作品を読む事が多いですかね。当時の文化や風俗を知る事はとても面白いと感じています。

          好きな作家
           S.キング
           レイ・ブラッドベリ
           江戸川乱歩
           横溝正史
           松本清張
           小野不由美
           恩田陸
           村上春樹
           宮部みゆき
           川上弘美
           加納朋子  等

          最近の気になる作家
           千早茜
           町田そのこ
           村田紗耶香

          好きな翻訳者
           柴田元幸
           岸本佐知子

        • 鮭

            最近ホラーが好き

          • ナナシ
            • O型

            初めまして。昔から本好きで、読書メーターには備忘録がわりに登録してました。
            最近は読書会などにも参加するようになっており、読書仲間など出来たら嬉しいなと思っています。読む本などで趣味が合いそう!などと思ったらお声がけくださいませ。

          • まかろん
            • 早川書房

                早川書房公式アカウントです。
                読書メーターでも稼働いたします。
                (基本的にはTwitterのツイートと連携しておりますが、ときおり独自の投稿をすることもあるかもしれません)

                こちらではアイコンが変化したりはしないと思います。
                よろしくお願いいた

                します。

              • 結城浩
              • リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん
                • 1986年
                • O型
                • 販売系

                現在、大分県別府市に在住。販売業に就職して今年で11年目の2児の父です。

                趣味は読書で、主に利用する図書館は別府市立図書館、日出町立図書館です。
                最近は紙の読書から電子書籍にシフトしつつ有ります。転勤族で本の蔵書数を余り増やせない為。

                フォローして頂い

                たら100%こちらからもフォローさせて頂きます。

                余り、他人とのコミニケーションを取るタイプではないので、コメントを頂いても返信しない事が多いですが、頂いたコメントは嬉しく拝見しています。

                乗っている車はヴェルファイアです。厳ついフロントマスクですが乗っている自分は全く厳つくなく、そこら辺に居るおじさんです。

              • #tsujimotter
                • Narumi
                  • 海外

                  コロンビア在住の英日ゲーム翻訳者。アイコンは街で見かけたグラフィティです。
                  乱読です。歴史物多めかも。
                  基本的に外国の会社と仕事をしていますが、その一つに「年間どのぐらい日本語の本を読むか」と尋ねられたのが読書メーターを始めたきっかけ。
                  1999年からコロ

                  ンビアに住んでいますが、ここ10年ほどで電子書籍環境が急速に整ってきたので、読書環境が大幅に向上しました。それ以前はたまにネット書店で本を買ったりはしたものの(送料が高い)、数は少なく、持ってきていた『地球の歩き方・中南米編』をなめるように読んだりしてました。
                  文字はマンガで覚えました。
                  小学校に入る前はときどき父が買ってくるマンガ雑誌(たぶんマーガレットとか)とか、創刊まもない雑誌「ディズニーランド」とか(年齢はお察し)を読んでました。ディズニーランドは新しもの好きの母の趣味でしょう。ディズニーは特に好きじゃないのに、ジャングルブックとかその他の童話とか、ディズニーの絵で思い出されるのがちょっと悔しい。
                  マンガはわたなべまさこの「ガラスの城」のファンでした。友達の家でお姉さんに雑誌を読ませてもらった時、「それ、『サインはV』はのってないよ」と言われた記憶があるので、世間的には「サインはV」がはやっていたと思われます。
                  小学校に入った時に「マンガはもう買わない」と言われましたが、読むこと自体は禁じられてないので、友達のところで読んだり、散髪屋や父の同僚のところで少年マンガや劇画を読んだりしてました。でも流行にはうといので、従姉たちが「ベルばら」とか言ってるのは理解できませんでした。のちに友達に借りて全巻読みましたけど。あと「花とゆめ」を買ってる子がいて、「スケバン刑事」とか読んでました。
                  小学校に入ると学校の図書室で本が借りられるようになったので、読書環境が大幅に向上しました(1回目)。
                  両親は子供の本とかに詳しいタイプではないので(父はのちにエンデにはまったりしてましたが)、口を出されることもなく、自分の好きな本を借りてました。「もえるイロイロ島」とか「海へいった赤んぼ大将」とかのタイトルが記憶に残っています。父はたまに出張に行った時に本を買ってきてくれることがあり、印象に残っているのは『二年間の休暇』です。児童書としてはかなり分厚くて、「これを与えておけばしばらく持つだろう」という父の考えが透けて見えます。あと、父はたまに手持ちの宮沢賢治を読んでくれました。
                  中学に入って文庫本と出会いました。同級生がハヤカワ文庫のバロウズ(ターザンとか)を大量に持ってて貸してもらいました。彼女に市の図書館の存在を教えてもらい(家からはちょっと遠かった)、読書環境が大幅に向上しました(2回目)。高校に入ると図書館が家と高校の間になったため、高校卒業までいろんな本を借り倒しました。その時の友達グループで星新一とかはやってて、その頃に筒井康隆とか半村良とか小松左京とか平井和正とか、日本人のSFものを読み始めたような。
                  高1の時に、なぜか一度「SFマガジン」を買ったのですが、それが「グイン・サーガ」の第1話の載った号で、すごく面白くて衝撃を受けました。30数巻で挫折しましたけど……
                  高校ぐらいから自分でマンガを買い始め、「LaLa」とか「プチフラワー」とかその辺を買っていました。大島弓子にはまったんですが、他の24年組の人にはさほどはまっていません。「ポーの一族」をまともに読んだことさえない。萩尾望都のSFマンガは好きですけど。この高校から大学あたりのマンガ体験にはかなり影響を受けていて、高校時代にイタリアルネサンスにハマったのはたぶんそのせい。『チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷』を読むのはお約束。ヴィスコンティ映画を見まくったりね…… その影響か、映画は今もヨーロッパっぽいのが好き。そういえば「ぱふ」(マンガ情報誌)を買ったりもしてた。
                  なぜか映画『ツィゴイネルワイゼン』からの流れで内田百閒にハマった時期もあります。全集はたぶんまだ実家にあるはず。
                  ただ小説のベースは翻訳もののSFで、ハヤカワ文庫の青い背表紙の本がたくさんありました。
                  大学卒業後、通信で英語翻訳の勉強をして、その後、ちょこっと仕事ももらったりしましたが、基本は派遣のような仕事をしてました。英語の塾講師をしてた時期もあります。
                  そして、魔が差したとしか思えない感じでコロンビア人と結婚してコロンビアへ。この時、持っていた本をほぼ全部手放しました。とうてい運べる量ではなく。
                  インターネット環境がぼちぼち整い(2000年頃のコロンビアには、本当にまともなネット環境はなかったんです)、十数年前に少しずつ翻訳の仕事が入ってくるまでは(ネットで探した。インターネットさまさま)ゴロゴロして、地元のテレビを見たり、少し改善してからは衛星放送で英語のドラマを見たり、暇を持て余してサイトを作ったりしてました。
                  という感じで現在に至ります。
                  ゲーム翻訳をやっているのは、最初の方でもらった仕事がゲーム関連だったので、プロフィールにそれを書いてるからかな? ゲーム翻訳をする人は少ないので、経験があると重宝されるようです。
                  自分でもゲームをしますが、PCゲームとモバイルしかしないのでマイナーっぽいタイトルばかりです。洋PCゲーム界ではメジャーなんだけど…… ファミコンとかのゲーム世代以前なのでゲーム機のゲームはよく知りません。そもそも始まりは90年頃にシャープのX68000を買ったことで……とかやり始めると長くなるので割愛。
                  日本語力の低下防止のため、日本人作家の日本語の小説を読むように心がけています。好きなのは昭和のミステリー、女性主人公の女性作家の小説、歴史小説、ゲーム小説っぽいの、ミステリー系、お仕事小説、小説以外のルポとか歴史の本とか。
                  英語の本はなるべく英語で読みます。これも歴史小説、SF、歴史の本など。
                  ファンタジーも読まなくはないんだけど、設定が「うーん」みたいなのがわりとあって難しい。その他の言語は翻訳で読みます。
                  マンガは一気に何冊も読むことが多くて記録するとタイムラインを占拠するため、ここには記録していません。現在、継続して買っているマンガは次のとおり(マンガはわりとファンタジーが多い):
                  「天国大魔境」「マロニエ王国の七人の騎士」「アンメット」「映像研には手を出すな!」「ぱらのま」「健康で文化的な最低限度の生活」「数字であそぼ。」「かげきしょうじょ!!」「アオイホノオ」「ヘテロゲニア リンギスティコ」「刷ったもんだ!」「しっぽ街のコオ先生」「桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?」「フラジャイル」「葬送のフリーレン」「リエゾン」「君と宇宙を歩くために」

                • セウテス
                  • O型
                  • 自営業
                  • 東京都

                  小学生の頃自宅に、『世界文学全集』80刊位があって読もうとしたが、むりだった。母が触られたくなかったようで、『世界童話集』なるものを、親戚から貰って来てくれて、嬉しかったのだと思う。大切にしていた様で、その後父が『怪人二十面相』を買ってくれた。これがまずか

                  った。一冊、一冊と買い続けルパンと明智が対決する、『黄金仮面』の頃には、40冊を超えてしまった。ミステリーにハマるきっかけに成ってしまった、、、だけでなく!積ん読、並べ読の始まりだった。中古で安い今では、積ん読分がないと落ち着かない様に、成ってしまった。せっかく、読書メーターに着いたのだから、これからは、皆さんの言葉を参考にさせていただいて、も少し大事に本と付き合って行こうと思っています。

                  ナイスは、基本的に感想文に押させて頂いています。出版社別、本のサイズ別、シリーズ別、新装版別等の、同じ作品は、一度押させて頂いている場合に、重複を避けています。
                  既読の本、興味在る本、押させて頂いている本等に、ナイスしています。
                  よろしくお願いいたします。

                • pha
                  • 全41件中 1 - 20 件を表示

                  ユーザーデータ

                  読書データ

                  プロフィール

                  登録日
                  2015/01/26(3950日経過)
                  記録初日
                  2013/10/01(4432日経過)
                  読んだ本
                  1171冊(1日平均0.26冊)
                  読んだページ
                  317987ページ(1日平均71ページ)
                  感想・レビュー
                  300件(投稿率25.6%)
                  本棚
                  6棚
                  読書メーターの
                  読書管理アプリ
                  日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
                  新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
                  App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう