読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/123/153/183/213/243/273/309334993350933519335293353ページ数275276277278279冊数読書ページ数読書冊数
クリス・ミラー(1)小嶋勝利(1)横田 増生(1)33%クリス・ミラー33%小嶋勝利33%横田 増生著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

飯田健雄
新着
この領域は、門外漢である私もこの本は暗かったが面白かった。ただ、他の著者の本を読むと老人ホームの認識が多様であることが理解できた。小嶋氏の論調もひとつの大きな山の頂上からみた老人ホームという下界観なのだ。
0255文字
飯田健雄
新着
この本は面白かった。自分的には「この本は半導体の若干の知識がないとつまらない」かなとも思った。40代、50代の時にシリコンバレーの大手企業を訪問し、インサイド・インテルなどのIT関連本を読んだことがこの本を面白くさせたのは確かだ。この本から学んだことは国際的相互依存(ウィン・ウィンの関係)は敵対的関係と紙一重であることを学んだ。サプライチェーンというエコシステムを切れば、世界は覇権の世界(国家主義)に傾くだろう。
0255文字
飯田健雄
新着
昔々、映画で「陸軍残虐物語」をみたが、この手記は現代版のそれである。人は死なない笑顔のアウシュビッツでもいい。感覚的には売上高5兆円突破はアフリカ展開するならともかく無理であろう。私も20年前以上にユニクロを取材したことがあるが、どうして幹部が次々にやめていくのか不思議でならなかった。経営は順調である。しかし、「一将、功成って、万骨枯れる」状態なんだろうな。ただし、利益をだす経営はうまいなと思っている。ここは「一勝九敗」尊敬しています。しかし、「ユニクロ帝国の光と影」が読書メーターではでてこない。なぜ?
えすてい

Amazonと読書メーターの連携で何らかのバグを起こして出てこないことはたまにあります。また、Amazonから商品が消されて読書メーターにも出てこないものもあります。そういう場合はしばらく様子を見て、それでも読書メーターに出てこない場合は「オリジナル本」で自分でその本のページを作成して記録するように自分はしています。

06/23 09:33
飯田健雄

えすていさん、ありがとうございます。「ユニクロ帝国の光と影」は裁判沙汰になった本なので読書メーターにでてこないと思っていました。非常感謝!

06/23 11:18
0255文字
飯田健雄
新着
宣伝につられて買ってしまった本。あまり内容はなかった。ただ、これからの脳科学でミトコンドリアが重要な研究領域になる示唆は得られた。
0255文字
飯田健雄
新着
私は脳トレの体操を高齢者を対象に行っているが、アミロイドβカスケード説に従って参加者に認知症を説明してきた。これからは「グリア細胞」と認知症の関係が重要と確信させられた一冊。脳科学の門外漢にも興味深く読めた。
0255文字
飯田健雄
新着
私も今人生上大変な状況にあり、強制収容所での限界状況を生き残った心理学者から勇気をもらう本として図書館から借りてきました。35年前、借りてきた時は「なんと無機質な本」だろうと思いましたが、さらに35年経って、圧倒的困難にあっても(人それぞれ主観的に違うが)、フランクルが述べる「希望と勇気」に自分を未来に投企する企てこそ精神の柔軟さを生み出す一歩と感じ得ることができました。
kayak-gohan

「貴方が人生に絶望しても、人生は貴方に絶望していない。」心の底からじわっと力が出てくるようなフランクルの言葉、凹んだときはいつも思い出します。

08/07 06:15
0255文字
飯田健雄
新着
読みました。1970年代になると私の20代の時代に重なり合う。ただ、生まれた時代で人の運命は変わるのだなと思う。私の父親は1895年生まれで、大正デモクラシー、軍のリストラで徴兵を免れ、1940年の前半は歳をとりすぎ、これも徴兵を免れた。我々は生まれた時代に拘束されている。
0255文字
飯田健雄
新着
残念ながら映画でみた。英語タイトルは「When the crawdads sing」原書で読んだがあまりに英語の描写表現難しく、たまたま映画でみた。映画が面白かったので、再び原書に挑戦したい。
0255文字

読んだ本
277

読んでる本
3

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/02/04(3708日経過)
記録初日
2014/01/05(4103日経過)
読んだ本
277冊(1日平均0.07冊)
読んだページ
93351ページ(1日平均22ページ)
感想・レビュー
275件(投稿率99.3%)
本棚
0棚
性別
自己紹介

本が好きです。図書館に泊まれる事が
許されるならば、ずっと、図書館内で
生活して過ごしたいです。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう