読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

タカボー
読んだ本
5
読んだページ
1129ページ
感想・レビュー
5
ナイス
56ナイス

2025年1月に読んだ本
5

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

タカボー
気の合わない人ともお互いに傷つけ合わずに対応する作法について。SNSとかで知らない人とも交流できる時代になった反面、知らない人からも傷つけられる時代。敏感で繊細な時期に読むと心が軽くなるような本だと思う。身近な人が悩んでる時は、言葉なんてただの音だし、文字なんてただの模様だと伝えることがある。若い人向けだと思うけど、大人として何がしてあげられるのかな、って考える本でもあった。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
5

タカボー
気の合わない人ともお互いに傷つけ合わずに対応する作法について。SNSとかで知らない人とも交流できる時代になった反面、知らない人からも傷つけられる時代。敏感で繊細な時期に読むと心が軽くなるような本だと思う。身近な人が悩んでる時は、言葉なんてただの音だし、文字なんてただの模様だと伝えることがある。若い人向けだと思うけど、大人として何がしてあげられるのかな、って考える本でもあった。
が「ナイス!」と言っています。
タカボー
在位のうちの大半を帝国内の視察に費やしたハドリアヌス。家で寝るより他の場所で寝ることの方が多いんだからそれだけでも凄いこと。最初に4人の元老院議員を処刑して、領土も小さくして、それでも名君と言われるのだから、やり方が大事。兵士や市民を味方につけた感じがある。自ら行動で示すタイプのリーダーで私は好きだけど、人に任すことができないタイプかも。
が「ナイス!」と言っています。
タカボー
丸ごと一冊トライアヌスの巻。彼が名君として讃えられてるのは戦争に勝ったところと公共事業。自分の意向を浸透させたいなら部下の言葉に耳を傾けて丁寧にレスポンスすることが大事。あとたぶん人間的には嫌な奴だと思うけどタキトゥスの仕事の偉大さも感じる巻だった。それとなんと言ってもトライアヌス円柱が魅力的。戦記を建造物にする発想も面白いし、2000年前の人に今も残ってることを伝えたい。
が「ナイス!」と言っています。
タカボー
ニール・ドクラース・タイソン氏2冊目。「ブラックホールで死んでみる」のが名著だと思うけど、それでもこの薄さで十分面白い。元素の彼なりの説明のところが凄く良いと思う。全部の元素やって欲しいぐらい。特に印象的なのが可燃性の水素と、燃焼の材料である酸素が合わさると真逆の火を消す水になるって話。身近過ぎて今まで何とも思わなかったけど、毒と薬に似てるなって思った。
が「ナイス!」と言っています。
タカボー
オルドスのゴーストタウンの話が興味深かった。群馬の某閑散駅を想像してしまったのはたぶん自分だけではないと思う。街づくりって難しい。中途半端が一番ダメでやるなら交通インフラも商業施設もどんなに赤字でも面倒見るぐらい徹底しないと。他も観光では絶対に行かないような場所に触れてくれるし、単に変な場所を紹介するのでなく政治的な意図や社会の歪みを感じられる場所を選んでるのが良かった。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/02/11(3663日経過)
記録初日
2015/01/31(3674日経過)
読んだ本
940冊(1日平均0.26冊)
読んだページ
334541ページ(1日平均91ページ)
感想・レビュー
891件(投稿率94.8%)
本棚
17棚
性別
年齢
48歳
血液型
AB型
職業
事務系
現住所
東京都
外部サイト
自己紹介

最近は、①長編フィクション、②ノンフィクション、③短編、④ビジネス、⑤歴史の順番で1サイクルとし、グルグル回す読み方をしてます。なるべく多くの作家を読むために、同じ作家の本は一年に一作限りをルールにしてますが、12月だけはルール無用にしてます。好きな作家の読みたい本が、どんどん溜まっていくので。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう