読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

eighta
読んだ本
8
読んだページ
2116ページ
感想・レビュー
8
ナイス
28ナイス

2025年1月に読んだ本
8

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

eighta
素晴らしい本でした。 資産形成・資産運用ばかりが取り上げられる世の中だが、どう使うかの方が重要だと考える自分にとって、うまく言語化・気づきを与えてくれた。 実際歳をとってきて昔ほど欲しいものや使いたいものがなくなってきていて、金はあるしなんか資産増えていくのはなんとなく快感だから、というので、それに満足してしまいそうになるが、資産のピークを作って崩していくタイミングをちゃんと見極めたい。 長寿年金が減給されていたが、ちゃんと年金制度が保証されていれば、不要に貯める必要はないんだけど、、、
eighta
2025/01/03 22:34

まぁで20代はキャッシングしてでも遊んだり、30代は海外旅行に行きまくったりして金よりもやりたいことを優先してきた人生なので、基本は自己肯定につながった。 今多少貯めたお金を子どもに対して使いながら、自分に対する使い道もあまり資産形成ばかり考えずにしようかなという感じ。

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
8

eighta
ネタバレ平易な記載でボリュームも適度でさらっと読めた。内容としては、歴史という切り口で哲学を語るという本だったという印象。歴史上の人物視点で語っていくので読み手がイメージしやすくいい切り口だなと思った。個人的にヘレンケラーの話があまり知らなかったし腹落ちした。彼女の功績はもちろん彼女の努力だが、それに至るまでの周囲の協力や歴史的な積み上げの結果でもあり、誰しも自分が偉人にならなくても社会を支える人間として貢献しているのだなと理解できる。中国の例も悪行が歴史的に反転することもあるのは確かにな、と納得した。
が「ナイス!」と言っています。
eighta
社会の関係性が希薄になってお金で解決することが多くなったから、こういった社会課題みたいなことは意識しなくなったんだろうな。なんだかんだみんな裕福なので。 なので、SDGsといった従来の資本主義で解決できない課題が取り上げられたわけだけど、実際の日本の社会の中で自分が課題認識できいているかは著者の言う通り当事者にならない限り限定的なんだろうな。 最後に書かれていた通り、資本主義のルールの中にどう組み込むかがポイントなんだろう。そういうのを考えるのは結構楽しそうだ。
eighta
一通りダイアログの暗唱までは完了。繰り返しやっていきます。
eighta
読みやすい英文で勉強を再度始める人に向いていると思う。
eighta
仕事にあたって、読みたいポイントのみだけ読んだ。 有用なUIは遷移の仕方として深いのではなく、横に広く階層が浅い、というのがAmazonなどのサイトを用いて実例を踏まえて記載されており、ダッシュボード構築する上でも役に立った。
eighta
読みたい章をかいつまんで読んだ。 基本的な財務3表の読み方を実例をもとにして解説してくれており、楽しくかつ有用に読める本であった。 また財務諸表だけでなく、その他の公開情報を踏まえて非財務情報についても触れている点が近代的であるし、ビジネスパーソンとしては分かっておくべきポイントを押さえていると感じた。
が「ナイス!」と言っています。
eighta
素晴らしい本でした。 資産形成・資産運用ばかりが取り上げられる世の中だが、どう使うかの方が重要だと考える自分にとって、うまく言語化・気づきを与えてくれた。 実際歳をとってきて昔ほど欲しいものや使いたいものがなくなってきていて、金はあるしなんか資産増えていくのはなんとなく快感だから、というので、それに満足してしまいそうになるが、資産のピークを作って崩していくタイミングをちゃんと見極めたい。 長寿年金が減給されていたが、ちゃんと年金制度が保証されていれば、不要に貯める必要はないんだけど、、、
eighta
2025/01/03 22:34

まぁで20代はキャッシングしてでも遊んだり、30代は海外旅行に行きまくったりして金よりもやりたいことを優先してきた人生なので、基本は自己肯定につながった。 今多少貯めたお金を子どもに対して使いながら、自分に対する使い道もあまり資産形成ばかり考えずにしようかなという感じ。

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/03/17(3626日経過)
記録初日
2013/11/18(4110日経過)
読んだ本
393冊(1日平均0.10冊)
読んだページ
104164ページ(1日平均25ページ)
感想・レビュー
283件(投稿率72.0%)
本棚
37棚
性別
血液型
A型
職業
サービス業
現住所
東京都
自己紹介

無知の知、ノイズを取りに行く、フラットに読む

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう