読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

スー
読んだ本
3
読んだページ
1015ページ
感想・レビュー
3
ナイス
64ナイス

2025年1月に読んだ本
3

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

スー
1三英傑の織田信長・豊臣秀吉・徳川家康を上杉謙信・武田信玄と比較し三英傑の欠点をあげダメ出しするので家康嫌いの自分でもちょっと可哀想になります。信長は自身の戦術眼のない欠点と自軍の弱さを知り補う為に合理性と決断の速さと常に敵より多い兵力を揃える事で対処する人物とし秀吉は攻城戦と人心掌握の天才で敵を滅ぼすより味方に取り込む事を心掛けたが野戦は凡人で経済には強いが農業の知識が無い、家康は野戦・攻城戦では凡人で忍耐力と慎重さと寿命と組織作りの能力で何とかなった印象でした。
スー
2025/01/04 21:39

三方ヶ原の合戦で何故家康は城を飛び出したのか?筆者の解釈は信長の人質時代に何らかの恐怖を植え付けられたのか?信長恐怖症になっていて本来は信長の盾となり時間稼ぎが目的で浜松城籠城を決めたが素通りされてしまい信長に叱責される恐怖で信玄を足止めする為に飛び出したというのは面白かった、確かに家康は信長の言いなりになってた印象です。結局謙信・信玄が如何に優れていていくさの勝率が高くても滅亡か滅亡直前まで追い込まれている、力・強さとは何なのか?改めて考えさせられました。謙信・信玄に何が足りなかったのか?何があれば

スー
2025/01/04 21:40

三英傑の代わりに天下取り出来たのか?考えれば考える程楽しい

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
3

スー
3グリーンランドの氷の中から過古代の船で見つかり機械仕掛けの地図と青銅で覆われた殺人機械が現れ育児休暇中のグレイとセイチャンが呼び出され近くに居たコワルスキーがこの発見を狙う謎の組織と戦い大活躍。古代ロボット登場ということでシリーズの中では一番現実性が無い感じがしてましたがそんな事は気にさせないぐらいテンポ良く事態が動くので楽しく読めました。前作と2連続でコワルスキーが捕まり酷い目に遭ったので幸せになってもらいたいと強く願う
が「ナイス!」と言っています。
スー
2兵庫県にある城趾・奉行所跡・台場・館跡・陣跡353箇所を写真と簡単な解説や伝承で紹介してくれています。激戦が起こった城には複数の支城と付城があるのですね。
が「ナイス!」と言っています。
スー
1三英傑の織田信長・豊臣秀吉・徳川家康を上杉謙信・武田信玄と比較し三英傑の欠点をあげダメ出しするので家康嫌いの自分でもちょっと可哀想になります。信長は自身の戦術眼のない欠点と自軍の弱さを知り補う為に合理性と決断の速さと常に敵より多い兵力を揃える事で対処する人物とし秀吉は攻城戦と人心掌握の天才で敵を滅ぼすより味方に取り込む事を心掛けたが野戦は凡人で経済には強いが農業の知識が無い、家康は野戦・攻城戦では凡人で忍耐力と慎重さと寿命と組織作りの能力で何とかなった印象でした。
スー
2025/01/04 21:39

三方ヶ原の合戦で何故家康は城を飛び出したのか?筆者の解釈は信長の人質時代に何らかの恐怖を植え付けられたのか?信長恐怖症になっていて本来は信長の盾となり時間稼ぎが目的で浜松城籠城を決めたが素通りされてしまい信長に叱責される恐怖で信玄を足止めする為に飛び出したというのは面白かった、確かに家康は信長の言いなりになってた印象です。結局謙信・信玄が如何に優れていていくさの勝率が高くても滅亡か滅亡直前まで追い込まれている、力・強さとは何なのか?改めて考えさせられました。謙信・信玄に何が足りなかったのか?何があれば

スー
2025/01/04 21:40

三英傑の代わりに天下取り出来たのか?考えれば考える程楽しい

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/04/10(3603日経過)
記録初日
2015/01/01(3702日経過)
読んだ本
2680冊(1日平均0.72冊)
読んだページ
964809ページ(1日平均260ページ)
感想・レビュー
1487件(投稿率55.5%)
本棚
34棚
性別
年齢
46歳
血液型
O型
現住所
埼玉県
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう