読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/143/173/203/233/263/294/11950577195138419521911952998195380519546121955419ページ数5972597459765978598059825984598659885990冊数読書ページ数読書冊数
栗本 薫(9)日向夏(8)時野洋輔(7)日向 夏(7)刻一(6)右薙 光介(6)古流望(6)松岡 圭祐(6)白蔵 盈太(5)佐島 勤(5)13%栗本 薫12%日向夏10%時野洋輔10%日向 夏9%刻一9%右薙 光介9%古流望9%松岡 圭祐7%白蔵 盈太7%佐島 勤著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

Abercrombie
新着
第24回大藪春彦賞受賞作。傷害事件を通して無戸籍者コミュニティの存在を知った女性刑事が、メンバーとのふれあいからたどり着く、彼女が刑事を志すきっかけとなった二十四年前の事件の真実。ミステリとしても社会ドラマとしてもとても読み応えがあった。真相は寒気がするほど衝撃的。
0255文字
Abercrombie
新着
刑事トム・バビロン第1作。短い章立てと展開の早さは550pの大部をあっさり読ませる。ただ、ストーリーはわかりづらいし、結末に至るまでの情報で犯人当ては困難と云わざる得ない。シリーズ物前提で、残された謎が多いのもすっきりしない。
0255文字
Abercrombie
新着
「にげてさがして」同様、赤ちゃんとママ社 2020年刊の再編集版。「いつものせかい」と思い出やありえたかも知れない未来が詰まった「もしものせかい」。ふたつのせかいをゆっくりゆっくり、だいじにだいじに、おおきくおおきく、たのしくたのしくふくらませていこう。改めて読むとずいぶん哲学的な話だ。これがオリジナルでは絵本扱いだったのだな。ぜんぜん気にしてなかったけど!
0255文字
Abercrombie
新着
「そうぞうりょくをつかうのがにがてなひと」からにげて、「きみをまもってくれるひと」「きみをわかってくれるひと」をさがしにいこう。赤ちゃんとママ社 2021年刊の再編集だが、どこが変わったのかはさっぱりわからない。ちょっと読みやすくなった気はする(まったく当てにならない実感)。続いて「もしものせかい」へ。
0255文字
Abercrombie
新着
イヤミスが五編。出だしはどんなに親しみやすく始まろうとも、どれもが容赦なく後味悪い結末を迎える。一番怖かったのは『家族になろう』かな。
0255文字
Abercrombie
新着
それほどSFを意識せずに読める短編が七編。しっとりとした味わいの表題作と「いつか土漠に雨の降る」が好き。
0255文字
Abercrombie
新着
日本めがけて襲来する巨大小惑星、火山の大噴火による食糧危機、コロナ禍で系外流星の観測に青春を賭ける高校生等々、五つの短編で取り上げるテーマはいずれも面白いものだが、如何せんどれもが読み手にかなりの科学知識を要求する。要はちんぷんかんぷんってことだ。
0255文字
Abercrombie
新着
『大接近』に伴い、教師陣が出払ったキンバリー校を襲う異端の教団と生徒たちの戦い。顔イラストなんていらないから登場人物一覧が欲しいなぁ。脇役は敵はもちろん同学年すらよっぽど目立ってた奴くらいしかわからない。
0255文字

読んだ本
5988

読んでる本
6

積読本
7

読みたい本
32

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/06/12(3582日経過)
記録初日
2002/12/01(8158日経過)
読んだ本
5988冊(1日平均0.73冊)
読んだページ
1955176ページ(1日平均239ページ)
感想・レビュー
3595件(投稿率60.0%)
本棚
1棚
性別
自己紹介

図書館本乱読派

好きなジャンルは、SF、ファンタジー、時代小説、海洋冒険小説(絶滅しました)、武侠小説(絶滅しました)。
好きな作家は、ジャック・ヴァンス、隆慶一郎、笠井潔(矢吹駆シリーズ限定)、上橋菜穂子等々。

※全国を網羅したガイドブックに目がなく、興味がない分野でも見つけると飛びつきます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう