読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

まみこ
読んだ本
3
読んだページ
948ページ
感想・レビュー
3
ナイス
147ナイス

2024年5月に読んだ本
3

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

まみこ
漢字一文字のお題に、著者が即興で行った講釈を一冊にまとめた本。前回読んだものと内容の重複はあるが面白かった。歴史の知識は勿論大事だが、それ以上に大切なのは「考える」こと。その行為がなければ、日本史はただ暗記で詰め込むだけの退屈な教科になってしまう。優れた律令制は実は努力目標だったとか、科挙を取り入れなかったのは上層部の特権を守りたかったためとか、時代ごとの国家意識とか、中弛みしやすい国日本、等、何となく自分も感覚的に感じていたことを論拠と共に文章化してくれるので、納得しやすい。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

まみこ

庭のウツギが満開です。 GWは園芸店も混み混みで、ガーデニングシーズン真っ只中😄

庭のウツギが満開です。
GWは園芸店も混み混みで、ガーデニングシーズン真っ只中😄
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
3

まみこ
昨今流行している「褒める教育」に警鐘を鳴らしている。子供が社会の困難を乗り越えていくためには、自己コントロール力が不可欠。それを養うにはどんな幼少期を過ごせば良いのか。また親の言動や癖が、子供の人格形成に与える影響はとても大きい。こういった本を読んで痛感するのは「1人の人間を育てることの難しさ」だ。これはただ「身体的に成熟した人間」という意味ではなく、「社会に適応した強い精神力を持つ人間」という意味。そのための親の責任はとても重く、時には修行のように感じられることもあるだろう。
ひろ
2024/05/31 22:47

いちばん下の3人目が高校2年生。これが女の子なんですが、えらそう盛りで、ちょっと甘やかし過ぎたかなという感じです。子どもも親のことをよく見てますので、子どもに振り回されすぎず、自分を大事にされると良いと思いますよ。

まみこ
2024/06/01 09:26

末っ子の女の子は甘やかしちゃいそうですよね🤗可愛いからそれもしょうがないです👍 ついつい子供に注目しがちですが、親は押さえるべき場所だけは押さえて、ある程度静観してる方が上手くいくのかもしれませんねぇ。自分の時間を楽しみたいと思います😄

が「ナイス!」と言っています。
まみこ
漢字一文字のお題に、著者が即興で行った講釈を一冊にまとめた本。前回読んだものと内容の重複はあるが面白かった。歴史の知識は勿論大事だが、それ以上に大切なのは「考える」こと。その行為がなければ、日本史はただ暗記で詰め込むだけの退屈な教科になってしまう。優れた律令制は実は努力目標だったとか、科挙を取り入れなかったのは上層部の特権を守りたかったためとか、時代ごとの国家意識とか、中弛みしやすい国日本、等、何となく自分も感覚的に感じていたことを論拠と共に文章化してくれるので、納得しやすい。
が「ナイス!」と言っています。
まみこ
「風と共に去りぬ」は映画でも観ているし、ダイジェスト版?を英文でも読んでいて、割と好きな作品です。翻訳で通読してみようと読み始めましたが...結構辛い(´-`)まず映画に輪をかけてスカーレットの性格が好きになれない上に、全ての設定や話が長い。あと4巻も続くみたいですが、スカーレットに好感を抱けるようになれるだろうか。映画で満足しておけば良かった。
ひろ
2024/05/07 19:29

私は、日本語の文庫本を通読したまま、まだ映画の方を見ていない派です。確かにそう言われてみれば、長かった。読んだのが5年以上前なので、だいぶ忘れてしまいましたが、とてつもなく不条理だった時代に必死に生きるスカーレットに好感というよりは同情の念だったような。

まみこ
2024/05/07 22:33

ひろさん、コメントありがとうございます😊 ひろさんも読まれたんですね! 確かにスカーレットの強さは、あの時代を乗り越えていく人間の底力を思わせますよね。 長いけど...確かに物語としては読み応えもあるし面白いと思います。 ただ何でしょう💦今、黒岩重吾さんの続きが読みたくて仕方なくなっています😣 併読しようか迷いますが、実は既に何冊か併読してしまってるので、まずは一冊ずつですね📕

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/10/11(3172日経過)
記録初日
2022/09/06(650日経過)
読んだ本
197冊(1日平均0.30冊)
読んだページ
65577ページ(1日平均100ページ)
感想・レビュー
195件(投稿率99.0%)
本棚
0棚
性別
自己紹介

読むジャンルは問いませんが、歴史ものを好む傾向にあります。
読む速度はあまり速くなく、年間100冊が目標。でも大抵70冊止まりです💦
皆さまのお勧め本を参考にさせて下さい😄

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう