読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/143/173/203/233/263/294/1365646365766365886366006366126366246366366ページ数12631264126512661267126812691270冊数読書ページ数読書冊数
児島 青(1)ブレイディみかこ,坂口恭平,川上弘美,古川日出男(1)かまど,みくのしん(1)織田 紗織,川野 恭子(1)ピーター・ボゴジアン,ジェームズ・リンゼイ(1)ソーシキ博士(1)パク・ソリョン(1)宮島 未奈(1)山川 方夫(1)吉川 祐介(1)10%児島 青10%ブレイディみかこ,坂…10%かまど,みくのしん10%織田 紗織,川野 恭…10%ピーター・ボゴジアン…10%ソーシキ博士10%パク・ソリョン10%宮島 未奈10%山川 方夫10%吉川 祐介著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

natsumi
新着
美術史をテーマにした作品で有名な著者のおいしいもの探求エッセイ。さらっと読める。味はもちろん大事だけど、そこだけにこだわらず個人的なミッションを達成した感等々をひそかに喜ぶ姿が身近で良かった。◯◯料理が好きだから◯◯人の生まれ変わりかも!はよく聞くけど「食材」や「料理」そのものの生まれ変わりという発想は初めて聞いた笑 わたしは自分のことを柚子の生まれ変わりだと思うことにしよう。
0255文字
natsumi
新着
東日本大震災の後に完成した「風の電話」。亡くなってしまった人と向き合いたいと思ったときにその時間を安全に過ごすことができる場所。設立者の佐々木格氏が風の電話に込めた思いを語っている。そこにいないけどいる存在の象徴でもある「風」という言葉が好きだなと改めて思った。この場所があること自体が、多くの被災者にとってきっと救いになっているのだけど。有名になればその「場所」に多くの人が殺到する事態が生じて、最悪の場合物事の本質を変えてしまうことについて、場所を作る側も訪れる側も考えていかなくてはいけない時代だと思う。
0255文字
natsumi
新着
愛らしいというとちょっと下に見たニュアンスが入る気がしてしまうので、タイ語で言うならน่ารักな短編集。そんな風に自分だけのぴったりな言葉で表現したくなる。隣のあなた(わたし)たちの小さな現実が瞬いていた。初めて知る韓国の文化も散りばめられていておもしろかった!
natsumi

しっとりと手になじむカバー紙の質感が雰囲気に合っているし、吸い込まれるような複雑で暖かなピンク色の挿絵もどれもすごく気に入ってる。雨の日に読みたいね。

03/16 09:25
0255文字
natsumi
新着
仕事の中で出会う、妻に連れてこられてそっぽを向いている夫とか、お前に何がわかるんだという態度を全面に出してくる教師とか、そういう人たちとの会話を恐れることは年の功で減ってきたとはいえ、改めて必要な、意識して使えるとよいスキルとして。ハウツー本て和訳の題が恣意的になりがちなので仕方ないけど、「話が通じない相手」を論破するための本ではないです。基本は相手の立場を理解しようとする姿勢を示すこと、そしてコントロールできるのは自分だけ、という大前提をふまえて読むことで大いに役にたつと思う。
natsumi

翻訳読むと日本語の自然な会話っぽくはないなーと思うかもだけど、そもそも日本人がこういう本を書くイメージもないので、要は苦手な領域ってことなんだろうね。

03/11 19:04
0255文字
natsumi
新着
良い仕事をしたいよねというスタンスと実践について、一見めんどくさい角度から入って、至極まっとうなことを言っている。ぼーっと生きてたら出てこない言葉だと思う。「喫茶店のディスクール」と併せて読んで、尖っているようで中庸の人という印象。好きなものに大して受け身じゃいけないんじゃないのという指摘にはい〜となりながら、なんとなく飲んでるコーヒー一杯にもうちょっと意識を向けようかなとか反省したり。
0255文字
natsumi
新着
favorite:「楽観的な方のケース」「ブロッコリー・レボリューション」 チェルフィッチュの主宰者・岡田氏の短編集。「わたし」が他者視点を当事者のように語る表現が何の前触れもなく行われ、それが嫌ではない違和感と不思議な読み応えを生み出している。表題作を読んで、わたしときみの二枚のフィルター越しに、タイにいる気分、今タイにいるかもしれないバージョンの自分を明確に思い出していた。
0255文字
natsumi
新着
なかなか図書館で借りられなかったところ、文庫化していたので。もともと、レファレンスサービスの普及啓発のためのコンテンツだったのね。あらぬ方向からくるタイプの覚え間違いを電車で読んでしまうとやばい。
0255文字
natsumi
新着
ECDとの日々でもあり、育児をしている母親の心の声がこわいぐらい真っ直ぐに書かれた記録でもあり。うまく言えないけど、違う世界の人だと思っていた人が昨日話したあの人と同じ顔を持っているとわかった感じ。
natsumi

あと個人的には、体調が悪いときでも人の日記なら読めるという発見があった。もともと日記を読むのは好きだったけど、十年前だったらこんなに人の言葉を素直に受け取れたかなーと思う。わたしが積み重ねているのは、人は人、と距離を保ちながらも偽りない興味を持って話を聞き続けることの訓練をしているような日々なのかもしれない。

02/07 20:26
0255文字

読んだ本
1268

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/12/20(3391日経過)
記録初日
2011/11/01(4901日経過)
読んだ本
1268冊(1日平均0.26冊)
読んだページ
366332ページ(1日平均74ページ)
感想・レビュー
660件(投稿率52.1%)
本棚
12棚
性別
血液型
B型
現住所
埼玉県
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう