読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

natsumi
読んだ本
5
読んだページ
1288ページ
感想・レビュー
5
ナイス
35ナイス

2024年5月に読んだ本
5

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

natsumi
都内の公園のテント村で起居していた「小山さん」という女性が残した数十冊に及ぶノート。時間をかけて読んだので、4月は彼女の生きていた世界とずっと触れていた日々だった。本にしてくれた方々に感謝。体を壊しながらも公的支援と距離を置く人の考えはそれぞれだと思うけど、その一端に触れた感じ。精神の自由と生命のどっちが大事か、そもそも自由って何だとか一生答えがない。自分に絶対必要なものがわかっている人は少ない。それにこだわって生きていくことができる人も。
natsumi
2024/05/01 23:52

打ちのめされながらもなぜだか最後は希望をまとった文章で締めくくられる日が多いことの不思議。「深夜のラジオの曲はすばらしいメロディが流れる」

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
5

natsumi
これは良い本。本文中に登場する、とある父親が言った「生きててよかったと思える道を探す」という言葉、そのまま生きる目標にしたいよな。タイトル含めていくつか心理療法家や研究者の言葉が引用されているけど、いつだって相談者からもらう言葉が一番心に残るよね。
natsumi
2024/05/29 21:26

最近保護者におすすめしたりしています。そこにいる、が大事。

natsumi
意外にもこれが第一歌集。どんな慰めよりも町田康の言葉選びに救われて目が冴える夜がある。十分わかっているやりきれなさをしょーもなと思えるように、身に染み込ませて生きていきたい情景描写。
が「ナイス!」と言っています。
natsumi
行動の学習が行われるときに脳で何が起きているかについて比較的新しめの知見。自制心が強い人=そもそも自制心を働かせる必要性を回避することが得意な人という話のエビデンスも示されていて良かった。スマホ見ちゃうならそもそもスマホを持っていかないとかね。自分を信じず、いかに環境調整で対応するかということに知恵を絞るというのは方法論にとどまらず大事な視点だと思う。
natsumi
2024/05/18 17:22

ほんと「意志の力」みたいなものからスタートしようとするとまず無理で、とりあえず15分やるか〜みたいなことから始めたほうがいい何事も。

natsumi
favirite:「ヴァリオニ兄弟」「おれの軍曹」「ボーイ・ミーツ・ガールが始まらない」「逆さまの森」 切り取られた一瞬一瞬がきらきらと輝く、本国未刊行の短編集。この流れで登場する「逆さまの森」の、それまでの短編とは一味違う巧さには痺れる。良い物語にふれると、ラブソングやラブストーリーが苦手というよりも単純に個々の質の問題だったりする実際……という気づきが改めてある。そう思える作家の一人。
が「ナイス!」と言っています。
natsumi
都内の公園のテント村で起居していた「小山さん」という女性が残した数十冊に及ぶノート。時間をかけて読んだので、4月は彼女の生きていた世界とずっと触れていた日々だった。本にしてくれた方々に感謝。体を壊しながらも公的支援と距離を置く人の考えはそれぞれだと思うけど、その一端に触れた感じ。精神の自由と生命のどっちが大事か、そもそも自由って何だとか一生答えがない。自分に絶対必要なものがわかっている人は少ない。それにこだわって生きていくことができる人も。
natsumi
2024/05/01 23:52

打ちのめされながらもなぜだか最後は希望をまとった文章で締めくくられる日が多いことの不思議。「深夜のラジオの曲はすばらしいメロディが流れる」

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/12/20(3113日経過)
記録初日
2011/11/01(4623日経過)
読んだ本
1232冊(1日平均0.27冊)
読んだページ
356778ページ(1日平均77ページ)
感想・レビュー
624件(投稿率50.6%)
本棚
12棚
性別
血液型
B型
現住所
埼玉県
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう