読書メーター KADOKAWA Group

2024年4月の読書メーターまとめ

ykazmah
読んだ本
5
読んだページ
1084ページ
感想・レビュー
5
ナイス
97ナイス

2024年4月に読んだ本
5

2024年4月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ykazmah
ネタバレ清之介、信次郎、伊佐治の絶妙な掛け合い、与力たちの陰ながらの働きは変わらず、シリーズを通して安定感があり、さすがのあさのさんです。この巻では、水夫の殺傷事件、拐かし、遠野屋の荷をのせた船が行方知れずというそれぞれの事件が意外なところで繋がるというトリックはありつつも、ことの発端は稚拙で歪んだ八代屋の悋気というやや肩透かしな結末で、少し消化不良でした。そんな中、遠野屋で働くおちやとおくみ、二人を母親のように厳しくも優しく育み見守るおみつ、この3人が印象に残りました。遠野屋のこれからの商いも楽しみです。
が「ナイス!」と言っています。

2024年4月にナイスが最も多かったつぶやき

ykazmah

出会いと別れが交錯するこの時期は、どれだけ年齢を重ねてもソワソワします。そんな中、静かにまっすぐ今を見つめて生きていくこと。そんな自分だけの人生を歩めたら、それはperfect daysなんだよ。この映画がそう教えてくれました^ ^ 2024年3月の読書メーター 読んだ本の数:6冊 読んだページ数:1861ページ ナイス数:293ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/637836/summary/monthly/2024/3

出会いと別れが交錯するこの時期は、どれだけ年齢を重ねてもソワソワします。そんな中、静かにまっすぐ今を見つめて生きていくこと。そんな自分だけの人生を歩めたら、それはperfect daysなんだよ。この映画がそう教えてくれました^ ^
2024年3月の読書メーター 読んだ本の数:6冊 読んだページ数:1861ページ ナイス数:293ナイス  ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/637836/summary/monthly/2024/3
が「ナイス!」と言っています。

2024年4月の感想・レビュー一覧
5

ykazmah
Instagramで知った著者。少ないことば数で淡々と、大切にしているもの、思いについて語る。55歳がまんなか?と不思議だったけど、『人生』ではなく『大人』のまんなか。そう思うと納得がいく。55歳になるまで私にはまだ時間があるが、それまでもそれからも、同じ時を過ごすなら著者のように自分を律して、穏やかに、厳選された好きなものに囲まれて生きたい。歳を重ねてきても、周りからの無遠慮なことばには心を左右されやすい私。そんな自分の中の雑念、邪念を取り払うところからかなぁ、と思います。心穏やかに過ごしたいな^ ^
が「ナイス!」と言っています。
ykazmah
猛スピード…に続いて二冊目の長嶋さん。生きることに倦みつつある、まだ30代くらい?の女性目線で進む二篇の小説。二人とも自分を俯瞰してるような描き方で、そのためか、読み手もフワフワとポジションが定まらないような、そんな感覚。何だろう、どう捉えて読んでいけばいいのかが分からなくて、迷子になった気分でした。表題作に出てくるボブ・マーリー。そういえば先日、彼の人生が映画化されたことを知った。観てみたい!
が「ナイス!」と言っています。
ykazmah
ネタバレ清之介、信次郎、伊佐治の絶妙な掛け合い、与力たちの陰ながらの働きは変わらず、シリーズを通して安定感があり、さすがのあさのさんです。この巻では、水夫の殺傷事件、拐かし、遠野屋の荷をのせた船が行方知れずというそれぞれの事件が意外なところで繋がるというトリックはありつつも、ことの発端は稚拙で歪んだ八代屋の悋気というやや肩透かしな結末で、少し消化不良でした。そんな中、遠野屋で働くおちやとおくみ、二人を母親のように厳しくも優しく育み見守るおみつ、この3人が印象に残りました。遠野屋のこれからの商いも楽しみです。
が「ナイス!」と言っています。
ykazmah
前から気になっていてやっと読む機会が巡ってきた。芥川賞ぽいなぁと思う。剥き出しというのか、どこか無機質というのか。子ども目線からみた親との時間が延々と記され、倦怠感や諦めが霧のように辺りに漂っている印象。そうそう、子どもって大人が思うよりずっと聡い。生きていくのは楽しいことばかりじゃないということも、驚くほど早い年齢でもうすでに知っている。そして、自分にとっての生きる意味を探す旅が、そこから始まっていくのかもしれないな。そんなことを思いました。
が「ナイス!」と言っています。
ykazmah
俵万智さんのエッセイによくお名前が挙がる歌人、穂村さん。こちらは穂村さんが小耳に挟んだ『ことば』をテーマにしたエッセイ。著書が多い方のよう。短歌は三十一文字。限られた字数に奥行きや広がりを持たせるために、ことば選びは重要なんだろうな。穂村さんのキャッチした知人や見ず知らずの人々のことばたち。意識しなければスルーしていき二度と思い出すこともないはずなのに、そこに意識を向け、広げてはまた捏ねて、考察して…歌人さんの生活の一コマを覗き見させていただいた読書時間でした^ ^
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/12/22(3112日経過)
記録初日
2006/09/18(6494日経過)
読んだ本
1003冊(1日平均0.15冊)
読んだページ
294588ページ(1日平均45ページ)
感想・レビュー
747件(投稿率74.5%)
本棚
66棚
性別
現住所
大阪府
自己紹介

本のない生活は想像できません。

国や時代を超えて様々な人生に立ち会えること、
過去〜未来の自分を登場人物と重ね合わせること、
未知の世界に誘ってもらえることが、
読書を通して得られる喜びだと思います。

読書メーターで皆さんのレビューを読ませていただき、
未知の作家さんや作品に多く出会えるようになりました。
感謝です。
世の中、まだまだ知らないことだらけ!

ナイスをくださる方、
お気に入り登録してくださる方、
ありがとうございます。

印象に残った原文をコメント欄に残しています。
これから読まれる方は目を通さない方が良いかもしれません。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう