読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

荏苒 byn
読んだ本
15
読んだページ
3519ページ
感想・レビュー
11
ナイス
31ナイス

2025年1月に読んだ本
15

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

荏苒 byn
次の暴落が日本の株価が復活 不可能な ダメージ になると主張P131。 米含め現在の株バブルははじける という シナリオで 過去の 実例や個別の事件さらにギャンブルなど交えて世俗的な詐欺話もあり あまり一貫性は無い。投資否定論だから、投資セクターに好感が無いみたい。「24年IMF見通しのドル円購買力平価は91円P182」。この点では今円安でドル買い絡み投資を薦めるYOUTUBEモノには、感想人も如何なものかと思う。投資は株式に限らないわけで外国債券や不動産もあるが為替は要注意。 browsed
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
11

荏苒 byn
悲観については 長年 温めていたテーマとのこと。 緻密な理系の クールな観察で 悲観(対策)について考察・敷衍する力にいつも乍ら敬服。楽観にすぎれば 失敗 した時のダメージが大きい。新書では 自分はこうだ、ということを 書いている そうで、 毎度迎合感ゼロの爽やかな筆。 作家の仕事は 当初から嫌々続けている とのこと。観念的なテーマでも有り、感想人的にはさほど傾倒しない感の巻。
が「ナイス!」と言っています。
荏苒 byn
超訳の 香りが 高い。原典での「極楽往生」が現代の「幸せ」 の意味になるらし。共生の意図も感じられる。 対立する2つのものから止揚する主張はヘーゲル のようだ。「かわいそうな人を救おうなんておこがましい。自分のことをまず頑張ろう」「覚悟 : 自分の心が決まれば 物事は動き出すから」 「みんなが言ってるからと言って 正しいこととは限らない 自分の頭で考えよう」「 勇気を出して 慣れ親しんだ場所から抜け出して 新しい世界を体験しに行こう」悪人正機説はP99。
が「ナイス!」と言っています。
荏苒 byn
タイトル同様型破りな感じで他の同ジャンル本に見ない経験済み件もあるらしきビジネス・ マネー指南 本。 実践的な件では法人づくり とか、 マネーから派生するライフスタイルや 駆け引き等の自己啓発的件も多数。 最後は自身の 生い立ち の話 まで。借金して投資 という件は では、 信用取引があるなと 思った感想人。やりませんが。書中に引用されてた聖書・箴言「愚鈍な者の前から去れ。あなたが知識の唇を認めることは決してないからである。」browsed
が「ナイス!」と言っています。
荏苒 byn
次の暴落が日本の株価が復活 不可能な ダメージ になると主張P131。 米含め現在の株バブルははじける という シナリオで 過去の 実例や個別の事件さらにギャンブルなど交えて世俗的な詐欺話もあり あまり一貫性は無い。投資否定論だから、投資セクターに好感が無いみたい。「24年IMF見通しのドル円購買力平価は91円P182」。この点では今円安でドル買い絡み投資を薦めるYOUTUBEモノには、感想人も如何なものかと思う。投資は株式に限らないわけで外国債券や不動産もあるが為替は要注意。 browsed
が「ナイス!」と言っています。
荏苒 byn
オリジナルは 岩波文庫 と同じ「自己信頼」 の ようだ。 同時代場所も同じソローと 重なるけど、牧師放棄の エマーソン はスピリチュアルな物言いで高らかに説教。「社会は株式会社 のようなものでパンの配給 のために 自由と教養を放棄する約束をしている。要求される 美徳は同調」。19世紀にすでに社畜を 指摘。「旅行はおろかな人の楽園だ。どこに行っても大した違いはない」「運命の活用。 神の大法官である原因と結果を相手に取引するべきだ」。モンテーニュの生まれ変わりかと思ったという人。古びない真理。
荏苒 byn
QA方式 で これから走ろうというモチベーションから、習慣になり継続していく上での疑問に答えるアドバイスの実用的 内容。 用具や食事から 事後のストレッチ等まで辞典のようで、読物と言う感じではない。 中高年 ランニング をオリンピックのように極めた場合 年代別長短マスターズ レースが あって、つい先日読んだ新刊本 邦題: 80歳 まだ走れる、は情報や臨場感が面白かった。browsed
荏苒 byn
75歳ぐらいに書かれたエセー。 2・30年前 の寿命 感覚で 老人境涯となって あとは 10年ぐらいかとある。身辺雑記的な内容が多く、66歳でジョギングをやめて知人の医師の勧めでウォーキングに変更。 以前は10キロ走。 曽野綾子氏の 睡眠薬中毒など、 初めて 知ったけれども真面目な印象の男性作家の通りで、リアリズムがある。 立会川から洗足池 近辺などの小説家らしい観察があり、戸越銀座 が 散歩コース だったという。「連続性」という言葉が良く出てくるキーワード。browsed
が「ナイス!」と言っています。
荏苒 byn
オリジナル 準拠だと思う岩波版 とは違う テーマ別の ダイジェストのようなコンパクト版。 際立つのは清貧の思想 のミニマリストのような主張で、方丈記を思わせる。更に自然賛歌があって これは王維の漢詩を思わせた。 新刊が出る人ではないから 久しぶりに 懐かしく思い出したけど、 思想 哲学性よりも米国哲学的に実用が融合した ナチュラリスト と認識した。独行人生長き時代に、啓発される話。45歳ぐらい で早世しておられた。
荏苒 byn
表紙の英語は「 時間との戦い: 高年ランニングの冒険」長距離に限らずマスターズ陸上の列伝が並ぶ。日本の女性 も登場する。若い頃走りと無縁の人が後年才能開花とか面白い。著者は英国のクロスカントリーみたいな走りもあり、怪我だらけ歴史。コロナも罹患。 最後半は 著者参加の 60代マスターズ レースM60 10キロの 道中の子細な心理や観察と完走の喜び。 走りの科学 情報もあって、 短距離の 高強度の運動 が 老化の抵抗になる (長距離不可)。自称ランナー感想人には、作家除く初の走る筆の立つ人によるルポ・エセー。
荏苒 byn
楽に生きる 哲学 の研究家 の著者であるらしい、 対象者は 自分に違和感が あると言ったメンタル的に不満でいけてないタイプの 人々 らしい。哲楽者VSエゴ傾向者の 対立軸 による 一覧表が後半に 5ページある。「 全ての人間は神であり 自分の人生の 観察主」 とある。感想人的な探究対象ジャンルとはベクトルが異なる内容。browsed
が「ナイス!」と言っています。
荏苒 byn
最近の脳科学的な個別の部位や ホルモンの子細な関係等は出てこないけど、 8つの 脳の番地 が 後半に 紹介される。 全般的に 脳を ベースにしているが、メンタル面や ライフスタイルを アドバイスするタイプの 自己啓発を含むような内容。その他、睡眠や食品など健康情報など多岐に渡る万人向き。「運動不足は脳に致命的」browsed
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/01/06(3332日経過)
記録初日
2016/10/21(3043日経過)
読んだ本
941冊(1日平均0.31冊)
読んだページ
240000ページ(1日平均78ページ)
感想・レビュー
860件(投稿率91.4%)
本棚
13棚
性別
自己紹介

2020/2 villagio から改名 同8月 都合により 荏苒bynに改名 相性人さんこんにちわ

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう