読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

文太
読んだ本
11
読んだページ
2742ページ
感想・レビュー
11
ナイス
175ナイス

2024年5月に読んだ本
11

2024年5月のお気に入り登録
2

  • 佐治駿河
  • さゆ

2024年5月のお気に入られ登録
2

  • 佐治駿河
  • さゆ

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

文太
ネタバレどちらかというとホラー寄りでこの世のものならざるものの不気味さと生きた人間の怖さをうまく調和している。オイサメサンとはなんなのかというのがラストパートで明かされるのだが、オイサメサンの正体はいいが、組織の存在など話を大きくし過ぎのように感じた。またオイサメサンと引き合わせたり、能力の説明するナビの役回りをする人物が必要なのは理解できるが薙の登場は突然過ぎる。ただ個人的に物語の雰囲気は好み。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

文太

今年もGWはほとんど休みなし。まとまった時間は取れないかもしれないがなんとか月10冊ペースを維持したい。 2024年4月の読書メーター 読んだ本の数:12冊 読んだページ数:3124ページ ナイス数:157ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/656136/summary/monthly/2024/4

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
11

文太
新NISAを最大限に活用して資産を築く。脳死でインデックスファンドに投資するのではなく、積立枠はインデックス、成長投資枠は日本株の二刀流を推している。新NISAでは売却しても枠が復活するので、売却益を得ることでインデックスファンドだけよりも成績超えを狙えるというもの。成長投資枠で日本株への投資も検討してみたい。
が「ナイス!」と言っています。
文太
継父が支配する家庭で虐待される少年と前夫と死別して再婚先で虐げられる女性。二人が出会うことで物語が大きく動いていく。二人の結末が対比が効いていて、より沈鬱な気持ちになる。
が「ナイス!」と言っています。
文太
はっしゃん氏や長期株式投資氏などを目的に読んでみた。参考にしたい。
が「ナイス!」と言っています。
文太
IPOセカンダリ投資について解説した本。IPOは抽選があったり、株価の値動きが激しいイメージがありあまり触れてこなかった。しかし、本書を読み興味が湧いた。自分なりにもう少し調べてみたい。長期短期同じ銘柄で良いのも魅力。ただ短期売買の場合、冒頭のようにトイレ休憩のたびに注文や株価を気にしたりするのは精神衛生上よくなさそう。
が「ナイス!」と言っています。
文太
新NISA制度を活用しつつ、あえてインデックス投資ではなく高配当株の投資を勧めている。高配当株の配当金と成長時の売却益でインデックス投資のリターンを上回れるというのが理由。暴落時もしくは格安なときに仕込めるかとしっかりと持続的な成長をする企業を選べるかがやはり鍵になるな。
が「ナイス!」と言っています。
文太
投資を始めて少し経験を積んだ人がステップアップするときにおすすめの本。投資本では基礎から応用と進むことが多く、その間の期間や説明が省かれることが多いがそんな隙間にフィットする内容。
が「ナイス!」と言っています。
文太
前作の内容を踏襲しつつ、新NISA制度の活用と3つのメインエンジンについて解説。特にエンジンのひとつ増配の解説に力を入れている。本書を読めば年間240万円の配当金も決して難しいものではないとよくわかる。
が「ナイス!」と言っています。
文太
痩せスイッチをオンにするための方法を解説したダイエット本。歯を磨く、高カカオのチョコを食べる、緑茶を飲む、糖質のちょいカット、適度な運動と簡単に実践できるのも嬉しいポイント。本当に痩せられるのかやってみたい。
が「ナイス!」と言っています。
文太
投資本の要約に特化したYouTubeチャンネルを運営する筆者。私も本を選ぶ際の参考にしている。本書では名著と呼ばれる50冊をその本の肝となる部分を1冊にまとめている。興味を持った本をピックアップして、読み込んでみたい。
が「ナイス!」と言っています。
文太
ネタバレどちらかというとホラー寄りでこの世のものならざるものの不気味さと生きた人間の怖さをうまく調和している。オイサメサンとはなんなのかというのがラストパートで明かされるのだが、オイサメサンの正体はいいが、組織の存在など話を大きくし過ぎのように感じた。またオイサメサンと引き合わせたり、能力の説明するナビの役回りをする人物が必要なのは理解できるが薙の登場は突然過ぎる。ただ個人的に物語の雰囲気は好み。
が「ナイス!」と言っています。
文太
赤字企業が黒字転換すると株価が上昇していく。そのタイミングで投資することで株価2倍を目指していく。スクリーニングの方法も丁寧に教えてくれ、なおかつ対象株は絞られてくるので初心者でも見つけやすい。ただし一過性の黒字回復など見極めは経験が必要そう。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/02/18(3045日経過)
記録初日
2016/02/19(3044日経過)
読んだ本
770冊(1日平均0.25冊)
読んだページ
238491ページ(1日平均78ページ)
感想・レビュー
770件(投稿率100.0%)
本棚
5棚
性別
年齢
30歳
自己紹介

ジブリの映画や音楽、そして読書が大好きです。熱しやすく冷めやすい性格ですが読書だけはずっと続いています。

特にミステリとホラーが好きなので、ミステリ、ホラーが多めですが、さまざまなジャンルの本を読みます。

2024年の目標。
・年間200冊以上読むこと。
→ここ数年、よく本を読むようになったが、まだ年間200冊は達成できていない。今年も200冊を目標に。

・本を減らす。
→増え続ける積読本と読了本。ワンルームの部屋は本で埋め尽くされている。読了本はお気に入りの作家とお気に入りの作品以外は手放すように意識したい。積読も長年積んだままで読む気配のないものは整理したい。

・投資による資産増加
 →数年前から資産運用開始。最終目標はFIRE。投資についてもっと学び、漠然とした目標からより具体的な計画を立てたい。

・仕事のレベルアップ
 →リーダーとしてまずは個人のスキルアップ。並行してチーム運営についてより詳しく学びたい。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう