読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

nagisa28
読んだ本
24
読んだページ
5357ページ
感想・レビュー
11
ナイス
50ナイス

2025年1月に読んだ本
24

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

nagisa28
ネタバレジャンプラの連載。オカルト+バトル+ラブコメと要素盛りだくさんで、1話の情報量多い。都市伝説なターボババァ怖いよ。女子かわいい。オカルトくん髪形途中で変わってる
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
11

nagisa28
ネタバレジャンプラの連載。オカルト+バトル+ラブコメと要素盛りだくさんで、1話の情報量多い。都市伝説なターボババァ怖いよ。女子かわいい。オカルトくん髪形途中で変わってる
が「ナイス!」と言っています。
nagisa28
ネタバレパーソナリティを形つくる5つの要素。自己の意識と無意識の違い。 具体例やモラルに外れた内容も含む実験結果など読むと、人間の脳って面白いなと思う。 初めて会う人には冷たいより温かい飲み物を出す方が良い印象を残しやすい。意識に上げる情報の絞りを緩めると、情報過多になり、脳の情報整理に辻褄が合わなくなって幻聴や幻覚として現れる。 創造性と統合失調症の活性領域は近く、自己の認識の違い。 数学や物理で画期的な理論が生まれるのは20代から30代前半まで。それ以降は脳のモデル化が進み、特異点に気が付きにくくなる。
が「ナイス!」と言っています。
nagisa28
コミカライズ2巻。小説版は一巻の途中までしか読んでいなくて、漫画で少し先まで読んだかな。 週末にコミカライズ3巻出るみたいなのでちょうどよかった。 この世界月が2つある…?!
が「ナイス!」と言っています。
nagisa28
ネタバレ読んだのはカクヨム版なのですが感想をこちらに。ライターの筆者の知り合いとのやりとり、過去のオカルト誌や記録類の断片を読んでいくと繋がってくるあれこれ。 怪談系では久しぶりに怖いものを読んだ。 文字という媒体ならではの解像度の書き分けとか、いろんな立場の人の描写が出てきて読み応えあった。詳しくないけど、関西弁は京都近辺かなと思った。奈良の訛は知らないけど、大阪南部や和歌山ではない。 宗教団体怖すぎ。
が「ナイス!」と言っています。
nagisa28
メインキャラが8人もいると登場人物そろうまでかかるのかなと思ったが、こちらはコミックスですでに完結しているので手が出しやすい。
が「ナイス!」と言っています。
nagisa28
中学生の頃読んでたWINGSに連載されてた。 目当ては他の作品だったけど、今更ながら読んでみた。 今見るとこの作者は時代物の話が好きなのか、和装の表紙が多い。 馬琴の南総里見八犬伝の漫画化。 読みやすくキャラも良くて面白い。
が「ナイス!」と言っています。
nagisa28
ASDは少数派だから居心地が悪くて考え方の違いに定型との対立が起きやすい。 それは定型の人なら言葉がなくても伝わるために、あいまいな指示で伝わらなかったり、理屈っぽく質問してくるといった内容。 ある意味、ASDの理屈っぽさは、状況を理解するための性質だから、やり方さえわかれば納得して協力しやすい。 でも個人差あるから、クセ強い人もいるんだろうなぁ
nagisa28
2025/01/12 23:25

ASDと判断できるのは医者なんで、素人には区別できないがパーソナリティの問題もあると思う。 回避性、シゾイド、そこにスペクトラム(連続体)のASD、しかも女子は定型を真似るから気づくのが大人になってからだったりする。 ASDとしての治療というものはないが、診断して判定されたら職場での配慮を求めること、対応の仕方を考えるきっかけにはなるのかな。 発達障害って1割くらいいるし、職場に合わなかったら適材適所に配置してくれればいいのに。

が「ナイス!」と言っています。
nagisa28
ネタバレジャンプ+で連載版初回無料を読む。誘惑と書いてリリサと読む(ヒロインの名前)。略称はにごりりらしい。絵がきれいで女の子はかわいい。漫研にコスプレが趣味の後輩が入ってきて…とお色気系ラブコメに見えて、読み進めていくと、スポ根ものになってくる不思議。巻が進むごとにオタクにはうれしいパロディ(だけでなくネタとしても)多数。作者は経験者並に同人イベントにおけるコスプレ文化に詳しい。人間の心理描写もうまい。
が「ナイス!」と言っています。
nagisa28
ネタバレわりとサクサク人が死んでしまうので、どうなることやらと思っていたけどこういうラストになったのか。人が1人生きる間、常識も変わっていく。情熱、信念が人から人へバトンタッチしていく。私は特に信心深くはないし、今の世の中がベストとは思わないけど、今までの人々の積み重ねの先に今があるということ、それを歴史で知れるのはすごく重みを感じる。チとは地と知だったのかな。
が「ナイス!」と言っています。
nagisa28
ネタバレ地動説の始まりは異端者の弾圧がきびしかったのか。拷問がエグい。 そして、計算機もない時代に天文の計算してたのすごすぎる。 時代物だけどセリフがちょいちょい現代でシリアスなのにギャグっぽい。
が「ナイス!」と言っています。
nagisa28
ネタバレ新型インフルエンザの防疫に胡散臭い陰謀が絡んでいる。 まるで数年前の新型コロナの騒動を思わせる。 実際には後遺症やら重症化による、医療機関の圧迫、経済へのダメージ等色々あった。 Aiというこのシリーズでいつも出てくる画像診断の導入については、設備やルール作りの他に、画像診断のできる医者を育てていかないといけないね。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2010/06/14(5363日経過)
記録初日
2009/07/31(5681日経過)
読んだ本
834冊(1日平均0.15冊)
読んだページ
174212ページ(1日平均30ページ)
感想・レビュー
597件(投稿率71.6%)
本棚
74棚
性別
自己紹介

最近はあまり小説読んでないかも。
ぼちぼち人様の書評で挙がっている積ん読消化したり、漫画読んでます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう